Quantcast
Channel: 玉井克哉(Katsuya TAMAI)(@tamai1961) - Twilog
Viewing all 3162 articles
Browse latest View live

3月7日のツイート

$
0
0

RT @Koj_Sasaki: Reading:STAP細胞問題 山梨大が若山教授を職務停止処分 NHKニュース nhk.jp/N4I84CIv 若山教授もある意味で被害者でもあるし、問題発覚後は最も真摯に原因究明に協力していた。早く研究に集中できるようになればいいと思う。

posted at 18:56:47

青木さんはアイコンを変えたのか。キャラは変わらんだろうな。

posted at 18:56:37

RT @b_grant_bbw: お邪魔します。私はむしろ受け手の脆さが進んだ気がしますね。肉体的にも精神的にも受け身を全くとれない。平和な学校の中でしか生きて行けない弱い大人がたくさん育ってる気がします。 @tako_ashi @tamai1961

posted at 18:55:32

RT @hagucho: なんというか普通のことを普通に論じる本の普通じゃない貴重さみたいなのを思いました

posted at 17:48:47

RT @hagucho: せっかくソウル行くことだしってことで「韓国化する日本、日本化する韓国」を読みました

posted at 17:48:46

ふうむ。 @estate4: The FTC wants to know how companies are tracking you across computers and smartphones wpo.st/qdR70

posted at 17:47:08

RT @tako_ashi: でもまあ、「オレらの頃は殴り合いが当たり前だったから、人を殴る時の加減を知っていた」みたいな話はウソだと思う。少なくとも私は、誰かがほかの誰かを手加減して殴っている姿を見ことは無い。リキみ過ぎてうまく殴れてない人はけっこう見た気がするけど。

posted at 17:25:53

RT @KenichiMoriya: 憲法を一々時代に合わせていては、時代、というかその都度の《いま》の国家活動の止め処ない追認に終わるしかない。

posted at 16:24:30

RT @f_nisihara: 早大が小保方氏の杜撰な博士論文を取り消さなかったことを受けて「早稲田大学の学位は無価値であり、それどころか持っていることが恥ずかしいと感じました。よって、ここに博士学位の返上を申し出ます。」と書いた大学教授がいますよという話。 id.fnshr.info/2015/03/07/was…

posted at 16:22:58

論理的にはそうなりそう。 @NakagawaRyutaro: VAT指令に関して電子書籍は商品ではなくサービスだと判断したCJEU判決は、電子書籍に関するデジタル消尽を否定する材料では、との見方。 ipkitten.blogspot.com/2015/03/can-de…

posted at 14:15:50

この人はたぶん有望。そんなときもあったねと、話せる時代がきっと来る。 @zapa: “ 某R社を5日でクビになった話” 何これ悲しい。たぶんこのブログ主は、ちゃんと教育すれば使える。 codeio.hateblo.jp/entry/2015/03/…

posted at 14:14:09

現地語ができないと、不便ですよ〜。 @kotosaka: 新大阪着、圧倒的なアウェイ感。ここが最寄り駅になるので、これもすぐに慣れるのだろう。まずは語学学校に通うべきか?(違)

posted at 13:46:20

RT @Gingernaut: Can't believe Harrison Ford crashed on a golf course

posted at 13:20:03

RT @fujisiro: >前RT 出版や新聞側に「幕末の幕府である」という認識があればいいんだが、まあそうでもないというか。むしろ就活生よりも出版や新聞が、危機意識に書ける幕末の幕府状態なんじゃねーかと思ったり。学生が新しいメディアの話をすると露骨に「なんでウチくるの」みたいな社も有るみたいだからねえ…

posted at 13:18:41

RT @grossherzigkeit: 昨年の就活シーズン、知己の某版元社員に時候の挨拶のごとく「優秀な学生さん来てます?」と聞いたら、「この時勢に出版やりたいなんて若者は幕末に幕府に入りたがってるような人なわけで、その程度の状況分析力しかない人に優秀なのはいない」と暗い顔で返されたのだが、今年も輪をかけてそのようだ。

posted at 13:18:36

「地理的表示」も知財の重要分野。次はそれをやりたいというと、「飲みたいからだろう」と邪推される。邪推でなく、実はその通り。というのは、内緒です。

posted at 13:06:33

RT @miyukikatori: 承前 その際、EU等の制度を参考にしつつも、国内のワイン事業者の実情や地域の自主性を十分配慮すること。 ・地理的表示ワインについて、消費者にわかりやすい統一的な表示方法を定めること。

posted at 13:04:38

RT @miyukikatori: 承前(2)地理的表示制度の見直し・地理的表示制度の活用を促進するため、産地指定を受けるための要件について、国として統一しした基準(産地ブドウの使用割合、補糖の制限等)を策定するとともに、生産者団体が最低限定めるべき項目を明示すること。

posted at 13:04:35

RT @miyukikatori: 承前。・輸入原料を使用しているワインについては、それが消費者に一目でわかるようにすること。

posted at 13:04:33

RT @miyukikatori: 承前、検討課題は(1)ワインの表示に関するルールの策定・国産ブドウのみで醸造したワインと他のワインと明確に区別できるようにすること。年号、ブドウ産地、ブドウ品種等を表示する場合のルールについても明確化すること。

posted at 13:04:31

RT @miyukikatori: 承前。【日本ワインと法制度】提言書で画期的だったのは、①日本のブドウのみで醸造した「日本ワイン」をそうでない果実酒と明確に区別すること②海外原料を使ったものについては、それが消費者に「一目」でわかるようにすることをあげていること。

posted at 13:04:30

RT @miyukikatori: 【日本ワインと法制度】 去る5日、自由民主党の「ワイン法制定に向けた勉強会」が開催されました。会議では、主務官庁である国税庁に対する提言が取りまとめとまれ、提言書として国税庁に提出されました。非常に画期的なのが以下の2点が挙げられていること。

posted at 13:04:28

分かった人のをRTしますね。

posted at 13:04:25

ワイン法。国が格付けをして表示を規制し、消費者の選択を助ける。と同時に、輸出の奨励にもなる。農業の六次産業化の先端をワインが走るには、欠かせない道具立て。

posted at 13:03:53

RT @miyukikatori: 【日本ワインと法制度】自由民主党の「ワイン法制定に向けた勉強会」の事務局長をされている古川俊治議員のFBページより。www.facebook.com/furukawatoshih…

posted at 13:01:19

RT @miyukikatori: 【日本ワインと法制度】自由民主党の「ワイン法制定に向けた勉強会」第4回において提出された提言書について。日本ワインガイドのFBページにまとめました。www.facebook.com/nihonwineguide

posted at 13:01:14

抱っこしてあげよう。 @TrinityNYC: 疲れてもう歩けない。。。💕🎈😍🐶😭 @HereBeHuskies: Husky error, too tired to walk.

posted at 12:42:19

そらそうや。「腐敗や細菌繁殖を促す3つの条件を満たす食品を、『保存用』としてアピールするのは、少し恐ろしい感じがします」。 @hiroo: @Mihoko_Nojiri www.foods-ch.com/anzen/14240608… ジャーサラダは、危ないんじゃないかなーと警告している記事が

posted at 12:14:38

RT @Che_SYoung: 尻尾。 米大使襲撃犯。80年代から学生運動をしてきた彼と接点があった人達の中には政治家など有名人が多い。しかし、今は皆必死に関係を否定し、頭がおかしい人扱い。 「ぺテロの否認」を思い出してしまって苦笑い。 [ぺテロの否認]www.t3.rim.or.jp/~kyamada1/hini…

posted at 11:27:20

RT @shima_usa96: そうでなくても、STAP騒動では「オリジナルデータの提出がなかったため(略)不正と判定することができなかった」が多かったのだから。これだと、生データや実験ノートはコンテナごと海に捨てたり、パソコンのハードディスクにドリルで穴を開ける方が得策になってしまう。

posted at 11:15:21

RT @shima_usa96: 若山先生がSTAP騒動の件で処分を受けるのは、当然。ご本人もずっと言っていらしたし。でも、撤回を申し出たり、細胞を解析に出したりして、真相の解明に尽力した点を、明記してほしかった。これは、「共著論文で不正があったら、申し出たほうが得策」と思わせるため。(続く)

posted at 11:15:17

RT @hirooooooo79: ヴェネチアきれい!!!

posted at 11:10:57

RT @yasegamanA: 今もISと同じようなモン。 “@1999Style: 中国版ツイッターに文化大革命時の文化財破壊の記録写真が紹介され、「ISと同じだ」、「日本兵もこんなことはしなかった」… 中共がこれらの情報を押さえ込めなくなる日も近い? ”

posted at 11:10:07

RT @euroseller: 特に贈賄側が実刑なのになぜという疑問が解消されるべき。RT @amneris84: その通り、と思う。加えて、自らの報道も検証してもらいたい。 →社説 - 市長無罪判決―捜査の過程を検証せよ:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/6k6

posted at 11:09:53

RT @MasashiKikuchi: 現在の隅田川はかつての荒川で、今、都内を流れる荒川は元を正せば放水路で、そもそも東京湾に注いでいた利根川を江戸から明治の大事業で鬼怒川水系につけかえて銚子に流した。数百年の歳月と多大な犠牲を払い、東京の水害・洪水対策を成し遂げた歴史は、今、平穏に暮らす都民も忘れがちだ…。

posted at 10:49:18

RT @another_tokyo: 隅田川にすげえかっこいいサブタイトルついてた

posted at 10:49:05

RT @Mihoko_Nojiri: 何いってんのこれRT @yu_tamura: 腐敗です。その日のうちに食べましょう RT @JBpress: [おはようございます、今日のおすすめ記事はこちらです。] 話題沸騰中、キッチンの「ジャー」に 一体なにが起きているのか?  goo.gl/h2wgyh

posted at 10:48:46

RT @MasashiKikuchi: さすがにISILの人質事件まで、どう考えてもド素人の古賀氏が解説したのは、報ステも古賀氏も視聴者をナメすぎです。 @Grandpa_Mar 呆れられた・・・。 @ ところで古賀茂明氏は「テレビから追放された」んじゃなくて、単に「視聴者から飽きられた」のだと思う。

posted at 00:35:18


3月8日のツイート

$
0
0

無芸の芸人が「反安倍」だけで生き残れるほど、甘くはない。 @zettonu: 「翼賛体制」とは、片腹痛い、古賀茂明氏のデタラメ発言を検証〜ジャーナリストが根拠のないでたらめの解説をしたら批判されて当然(木走正水(きばしりまさみず)) blogos.com/outline/105457/

posted at 02:30:12

うふふ。秀逸。 @border225: @yasegamanA こんばんは。こちらの「虚報タイムス」の記事もあわせてお読みください。 news-lie.net/2014/09/societ…

posted at 01:05:18

RT @tawarayasotatsu: なぜか? 日本で著述活動を行うには「芸術愛好家」をターゲットにしたのでは分母が小さすぎて何も変えられないと思ったからだ。私は芸術家・芸術愛好家に支持されるような本を書くことより、美術に興味を持つ経営者に語りかけることで少しでも日本の文化環境が良くなり、美術品が売れることを望んだ。

posted at 00:32:15

RT @piyota0: ところで、前にも書いたけれども、獺祭には、「詩吟のときにいろいろと資料を広げて机の上に並べるさま」という意味があるそうです。論文執筆中の参考論文ちらかし中の研究者のデスクに似ていませんか?つまり、獺祭は、論文を書いている最中の、研究者のための日本酒なのです!

posted at 00:28:12

鉄道事業者の鑑。 @hprryknk609: 汐入-横須賀中央間にて 線路内に犬が入ってきちゃったからしばらく停止して、 動き出したかと思ったら、犬が電車の前にいるので徐行運転しますとかwww 最終的には、捕まえるので待ってください。って笑 犬コラwww

posted at 00:21:49

RT @yasegamanA: 頂きます〜^ ^ って、声掛けて飲めば良いんじゃないの^ ^

posted at 00:20:32

うむ。その伝で行くと、日本酒で魚のときは漁師かな。 @efuwara: はしもとさんは国宝ハンターしているときよりも、肉の会でワイン呑みながらうめぇっすうめぇっすっと言って、肉を喰っている時のほうが、ハンターっぽい。

posted at 00:15:59

RT @ikedanob: これってそんな大げさな憲法問題じゃなくて、省内の人事管理を一本化するという当たり前の話。 【「文官統制」撤廃へ 問題は?】政府は「文官統制」の撤廃を閣議決定。文官統制の撤廃は、文民統制の強化になるのか、弱体化になるのか。 yahoo.jp/cj2o_b

posted at 00:12:51

RT @kotosaka: (定期ポスト)予算を審議する会議で、予算に全く関係ない事を熱弁する社員など、厳しい会社なら場合によっては左遷やクビにでもなろうが、なぜ100兆円規模の予算の議論ではなく、誰もがやってる小事やら、煮ても食えない男女問題が議論され、誰も責任を取らないのか。いや、責任を取るのは国民か。

posted at 00:12:34

RT @1a_k2: 不死者「まずこの棺の中に木乃伊化した麺が入っている」 エジプト「ほう」 「ここにエジプトの日差しの如き熱い湯を注ぐ」 「おお」 「すると麺が蘇り、杯に水が満ちる」 「素晴らしい、復活思想がよく表されている」 「ラーとアメンの名をとりラーメンと呼ばれている」 「非の打ち所がないな」

posted at 00:09:57

月か火星での起業かな。(そんないくつもの大学で必要なのか。)

posted at 00:07:55

RT @piyota0: いくつかの大学で、スーパーグローバル大学事業と、グローバルアントレプレナー人材育成事業が並行して走っている。その帰結はスーパーグローバルアントレプレナーであることは間違いない。1+1+1=3であることと同程度に自明である。 で、スーパーグローバルアントレプレナーって何!?

posted at 00:06:55

3月9日のツイート

$
0
0

うん。 @MyoyoShinnyo: この人を咎めなかった店長いいな。ちゃんと従業員を守るタイプで。:「中国人と韓国人嫌いなのよ。日本人に代わってくれない?」 togetter.com/li/792291

posted at 08:10:36

離脱します。

posted at 01:56:11

RT @goza_u1: 米大使テロ:前科6犯の男をテロリストにした「軽い処罰」金基宗容疑者を止められなかった警察・裁判所 6回起訴も執行猶予・軽い罰金刑どまり 専門家「日本大使襲撃時に実刑だったら二度と外交官襲わなかったはず」|朝鮮日報 www.chosunonline.com/site/data/html…

posted at 01:55:08

よかった、よかった。 @TrinityNYC: 号泣😭😭😭🐶 @polyrhythmic_bw: @TrinityNYC そう言えば今日はハチ公の命日だそうですが、本日、ようやく飼い主の上野英三郎博士と再会しました。 Instagram.com/p/z9FBfwB6W5/

posted at 01:53:15

アンドリュー・ジャクソンとかユリシーズ・グラントとか、近くはドワイト・アイゼンハウアーとか。

posted at 01:45:50

そら、ジョージ・ワシントンのこと考えても当然ですわな。 @takehiroohya: まずもってアメリカ連邦憲法には大統領や各省長官が文民でなければならぬという規定自体がないのです…… RT @tsukasafumio これ日本固有の解釈ですよね。

posted at 01:44:32

RT @happysakiko1: もう殆どの人が忘れかけている昨年末のGPによるナスカ地上絵事件。ペルー政府は尚もGPの責任を追及。首謀者(5~6名は身元も割れた模様)のペルー本国への強制送還を要求。 日本のメディアもどこか1社くらいフォローしないものだろうか www.sacred-sites.org/nazca-lines-da…

posted at 01:39:40

そんなことより、クリミアに出かけるという元総理を叱ってほしい。 @yasegamanA: 他国の首相を「先生」呼ばわりし、自国の総理を叱ってくれと願う…。 こんな連中は、民主主義国家の有権者として相応しく無い。奴隷でもやってればいいのでは?

posted at 01:37:36

3月10日のツイート

$
0
0

うんうん。母親かな、シッターかな。ともかくワンコはすばらしい。 @makoto_naruke: 母親の子どもへの暴力を止める犬たち。犬はホントに素晴らしいパートナーだ。 fb.me/3AC4TE6MK

posted at 05:47:55

3月11日のツイート

$
0
0

一二年生向けのゼミを、秋にやろうと思っています。 @TrinityNYC: お伝えしておきます!(玉井先生の講義は、新入生のレベルでも受けられるの?)RT わたくしのゼミを覗くよう、お勧めくださいまし。

posted at 08:54:42

まことに恐縮です。m(_ _)m @kamatatylaw: 玉井先生、ありがとうございました。

posted at 08:53:06

おやすみなさい〜。今日は至福の一日でした。

posted at 00:27:57

ぼくもドビュッシー風の写真を撮ってもらおうかな。

posted at 00:27:22

RT @hideharus: 知財高裁(いわゆる「特許裁判所」)の創設には反対していた日弁連が、知財高裁10周年行事を特許庁と共催、というのは、感慨深いというか、納得いかないというか(^_^;) www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou… www.jpo.go.jp/torikumi/ibent…

posted at 00:25:50

いい写真。追悼式に飾りたいくらい。 @Poly_obaqua: 九州大学の南野森先生って、ちょっとドビュッシーに似てるかもと思ったなっしー 汁 @amadeus_mozart: どびゅっしー

posted at 00:23:55

みーやさんと違って、逆光でこわい感じ。 @Mihoko_Nojiri: 僕の減らす予定だったのだが RT みぽりんとからむと、急速にフォロワーさんが減る模様。

posted at 00:22:27

3月12日のツイート

$
0
0

さてと。今日は大事な仕事が輻輳。

posted at 08:21:32

RT @takehiroohya: その手のイチャモンは勝ってる側が挑発としてやらないと…… RT @goza_u1 「国家安康」「君臣豊楽」的なやつですか?(今年は大坂落城400周年)→東京新聞:「不安倍増」略して「安倍」?:私説・論説室から(TOKYO Web) www.tokyo-np.co.jp/article/column…

posted at 08:19:20

RT @hirokinose: 韓国の新聞の日本語版読んだら 「村山談話よりもさらにどれだけ踏み込んだ表現が出るかが注目される」 って書いてあって、これでは和解は無理だと思ったす。 どれだけ謝っても「さらに」「もっと」ってなるだけだし、さらにそれが昭和どころか平成生まれの世代に要求されるのならもう無理だろう。

posted at 08:11:48

RT @norionakatsuji: 数ある論文不正のひとつなのに、たちを悪くしたのは組織の対応。事件の前(政治的利用)と後(事後対応)。とはいえ前者が不適切とさえ今の日本のリーダー達は思ってないけど。"@kumikokatase: 理研・川合理事(上)朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASH39…

posted at 08:01:07

RT @kumikokatase: 再現実験について「(不正の)行為者なら普通はやらない。積極的に参加したのが不思議だった」←データを捏造をしたマーク・スペクターは、不正が疑われラッカー教授から検証の為に4週間で試料を精製して提出せよと言われ、2週間で充分だと自信たっぷり引き受けたんですよね…。やはり失敗したけど

posted at 08:01:02

RT @norionakatsuji: 画期的に見えた研究成果を組織全体の政治的目的に最大限利用しようとした欲が裏目に出た面が大きい。それが結局は対応を誤らせた。"@kumikokatase: 理研上層部が、過去の研究不正事例をもっと知っていたら、警戒すべきシグナルを色々とキャッチできていたのではないかと…。”

posted at 08:00:13

RT @norionakatsuji: 今さら言っても言い訳か繰り言に聞こえるね"@kumikokatase: 「初動で小保方氏研究室封鎖していれば」理研・川合理事 - 朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASH35…

posted at 08:00:07

3月13日のツイート

$
0
0

にゃんこに吠えたところで離脱します。

posted at 08:08:01

わんわん。 @Mihoko_Nojiri: おきたん

posted at 08:06:07

RT @Mihoko_Nojiri: 5. 年をとると専門分野ですら壊れます

posted at 08:05:44

RT @Mihoko_Nojiri: 1. 教授だからといってまともとは限らない採用したのは採用した時の業績 2. 科研費とかのほうが判断基準としては安全 3. 学会の陰謀云々、といいだしたら成原博士を思え 4. あと学会は勝手に作れる特に医療系危ない

posted at 08:05:40

RT @Mihoko_Nojiri: 春ですね(呆)

posted at 08:05:34

RT @ohnuki_tsuyoshi: ちなみに村井氏の地震予測は、国土地理院のGPS基準局が地震前にcm単位で大きく動く、というもの。しかしこれは、大気中の水分量などによる測定誤差。cm単位で地殻変動したら、もう地震が起きてる。また、他の方法でも検出可能。実際にはGPSのデータしかずれていない。

posted at 08:05:32

RT @ohnuki_tsuyoshi: 村井名誉教授による地震予測が毎週届く、JESEAがブロマガ配信をスタート news.mynavi.jp/news/2015/03/1… #マイナビニュース なぜ「地震科学探査機構」は株式会社だと書かない?ここは有料メルマガで商売してる会社。名誉教授だけど専門は地震とは無関係の測量学。

posted at 08:05:30

RT @tororosoba: いつも言ってるけど、Appleはもう「世の敏感な人向けに革新的なデバイスを提供する」フェーズから、「革新的なイメージを目一杯活用し金のあるボリュームゾーンから利益をかっさらう」フェーズに移行しているので、ギークに取って何ら魅力がない製品であっても中国の金持ちにヒットすればいいのだ

posted at 07:51:17

RT @willyoes: 「日本の中高の英語は役に立たない」=「日本の中高の英語が役に立つほど知的な生活が出来ていない」

posted at 07:44:47

マウンドで四股を踏むのでは、と言われた。身体が重く守備が機敏でなくても、三振を取れば問題ない。

posted at 07:44:10

江夏の再来となるよう期待したい。(^ ^) @euroseller: 松坂はもうアカンだろ。この写真を見てもアスリート体型じゃなくてごっついデブだ。headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150311-…

posted at 07:42:52

RT @joshigeyuki: 鳩山兄弟には何の関心もないが、有り余る金で最高の教育を与えたのにそこらのヤンキーほどの常識も身についてない理由には興味がある。「鳩山家の子育て」的な本を出せば(反面教師的な需要で)売れるんじゃないか。:「旅券没収ならクリミア移住」 goo.gl/dsJxJq

posted at 07:34:41

3月14日のツイート

$
0
0

離脱します。

posted at 10:38:14

腹立ててマシンを壊しそう。あぶない。 @masanork: Winternalsこんなのも出してたのね / “Windowsの「死のブルースクリーン」を体験できる“公式スクリーンセーバー” - はてなニュース” htn.to/uwq2xZ

posted at 10:37:51

RT @lullymiura: 日本におけるピケティの利用は反競争、反資本主義的な何かの感情につながっているけど間違っていると思う。競争なんてほぼないもの。むしろ目を向けられない既得権益や、持てる者の保守性こそ問題なんだけど。

posted at 10:34:24

「彼は『歌って踊れる法学者』みたいなもんですからねぇ」という評も。 @dreamcat: 某先生の「どうせやるならKohlerですかねぇ!」というご発言が思い出される夜。

posted at 10:31:41

土地改良法だろうが高圧ガス取締法だろうが、嫌がらずに料理して見せるのが、本物のプロ。道路交通法は一般になじみのある食材なので、実力が問われる。

posted at 10:29:56

RT @Jakotsunya: 司法試験目指しているんだ→へぇ〜法律詳しいんだ。じゃあ、道路交通法の詳細な情報教えてよと言われた受験生

posted at 10:28:01

おお! いまツイートに気がつきました。大変な成果。すごい。おめでとうございます。 @yk_ga: テニュア取れたよ。まだ実感わかないな。両親に早速電話したいけど、日本時間はまだ夜中だし。

posted at 10:26:38

松岡先生とか早野先生なんて、いつまでも減りそうもないね。

posted at 10:23:22

定年5年前に、年間27回海外出張の記録を樹立した同僚がいたな。

posted at 10:22:02

RT @oxomckoe: 出張が多く休講が多い先生の話題が年配の先生から出た。黙ってたら出張制限という話に行きそうだったのでたまらずいった。「研究者人生の間に注目される研究できるのは数年の話で、この間は色々な学会からお呼びがかかります。研究が衰えればお座敷も減り出張はなくなりますから問題ありません」と。

posted at 10:20:50

RT @ryoko174: 福島県三春町の小中生1265人の内部被曝検査結果は、全員が検出限界値未満という想定内とはいえ喜ばしいニュース。 あれからもう4年経つのだから、被災地への偏見はそろそろ捨てて欲しい。

posted at 10:12:35

RT @takuramix: ケタ違いの被曝をした広島、長崎の原爆においてさえ、子孫への遺伝的な影響は見られないというのが、ハッキリ分かっているというのに、この塾ではそれを教える事なく、子どもを不安の中に縛り付け、「保養」という体験で、その不安を強化している。 zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2015…

posted at 10:10:57

(続き)ほめられて喜ぶワンコ。しかしキーボードはよだれでベトベト。使い物にならず、けっきょく遊ぶことになる。 (^ ^) @amneris84 @kamiyamasahiko @kawanimals

posted at 10:10:15

と、そこに外付けキーボードを咥えて現れる、賢いワンコ。 (^ ^) @amneris84: こまったにゃん@kamiyamasahiko RT @kawanimals: お仕事をしたければ我々と遊びなさい 

posted at 10:08:12

そんな簡単に識別できるのか。専門家というのは、大したものだ。 @IoryHamon: 先日NHKが武蔵として取り上げた写真が「大和じゃないか」との視聴者指摘でお詫び

posted at 10:03:29

教え子の故郷です。ありがとうございます。 @heart8255: 思い出の大船渡5年祭 @nijiiromikan11 さんに纏めていただきました。 togetter.com/li/738091

posted at 10:02:05

RT @estate4: めも。/「忘れられる権利」をめぐる動向 調査と情報―ISSUE BRIEF― NUMBER 854(2015. 3.10.) dl.ndl.go.jp/view/download/… [.pdf]

posted at 09:59:42

離脱します。なお、さっきのツイート、「米国が締結した近年の包括通商協定には…」と訂正します。昔のイスラエルとの協定など、読んだことがないので。

posted at 01:09:23

一般の供託制度のように官公署に委託するのではなく、権利者団体が仮の許諾権限を法律によって与えられて利用料相当額を徴収し保存しておくのが普通です。 @kiyan_999 ご回答いただきありがとうございます。供託制度が使いやすく広まるといいと常々思っていましたので少しホッとしました。

posted at 01:05:41

念のため全体を。@caspar394 包括の意味が違う。本来多国間包括協定を言ってたんでしょ? でも事実上日米二国間協定ならそんなのもう個別でいいよね。しかも著作権て、財産権の調整問題じゃ済まずに表現の自由即ち基本的人権の実態的見直し。そもそも包括の秘密協議で弄ろうてのが無理筋。

posted at 01:03:17

というわけで、要するに、貴見は、事実に基づかず、用語を誤り、包括通商交渉の性質を誤解し、なおかつ過去の包括通商協定への無理解に基づくものであって、徹頭徹尾当を得ない見解です。 @caspar394

posted at 01:02:30

そして、包括通商協定はまとまるまで秘密裏に妥協を図るのが普通です。むしろ、交渉に際して中身を全部晒すことの方が考えにくい。 @caspar394: …そもそも包括の秘密協議で弄ろうてのが無理筋。

posted at 00:59:17

米国だけでなく、カナダとEUの間の協定にも入っています。そもそも、人権条項を包括通商協定に盛り込もうとするのが一般的なEUの交渉姿勢です。 @caspar394 …しかも著作権て、財産権の調整問題じゃ済まずに表現の自由即ち基本的人権の実態的見直し…

posted at 00:57:15

著作権法が表現の自由に関わるのは仰せの通りですが、だから包括通商協定の対象にならないとの主張は、誤りです。米国が締結した包括通商協定には例外なく著作権条項が入っています。 @caspar394 …しかも著作権て、財産権の調整問題じゃ済まずに表現の自由即ち基本的人権の実態的見直し…

posted at 00:55:10

それに、「包括」というのは、多種多様な論点を包括するという意味ですから、アメリカと韓国、アメリカとEU、EUとカナダのような二者間でも「包括」です。「違う」とおっしゃるのは理解不能です。 @caspar394 包括の意味が違う…

posted at 00:52:26

「事実上日米二国間協定」って、根拠ないでしょう。 @caspar394 包括の意味が違う。本来多国間包括協定を言ってたんでしょ? でも事実上日米二国間協定ならそんなのもう個別でいいよね。…

posted at 00:49:42

素人考えどころではなく、孤児著作物を利用したい人が仮に利用対価相当額を払っておくというのは、割と有力な解決策です。 @kiyan_999 すいません、素人考えで申し訳ないのですが供託制度を利用する、または 使い易いように制度を改めるというようにならないのはなぜなのでしょうか?

posted at 00:47:55

TLが賑わっているので、一週間の仕事を終えた段階で、いまの考えを書きました。どうも誤解されてるフシもあったので。しかし、二年前から論点が変わってないので、積極的に議論する気はありません。

posted at 00:44:17

非親告罪化を入れるのに反対の国は、主要国では日本くらい。存続期間延長に反対の国は、カナダとかニュージーランドとか、他にもある。そっちの、日本にとってどうでもいい(しかしアメリカにとっては意味の大きい)問題ではアメリカについて、非親告罪化の方で実を取ろう。それが私の考え。

posted at 00:41:53

というわけで、非親告罪化は憂慮しているし、このままでは運動の実も挙がるまい、と懸念している。適切な限定句が条文に入るかどうかについては、かなり悲観的。少なくとも、他の条項とまとめて捨てようという運動が、この段階で影響力を持ちうるとは思えない。

posted at 00:37:14

知的財産法というのは、割とドライな議論が多い分野。それでもたまにイヤな思いをするわけだが、そこ行くと、韓国政治なんか専門にしてる人は、偉いと思いますわ。すぐ「差別」とか「反日」とか罵られるわけでしょ。

posted at 00:31:33

怒りを買うと「お前はJASRACの理事だからそういうことを言うのだろう」とか、あらぬ疑いを受けたりするわけですよ。だが私は外部理事で立場が違うので、迷惑をかけることになる。 @metropolitan613 意味が分からないので、詳しく教えて下さい。よろしくお願いします。

posted at 00:28:52

そういう実例は出ないでしょうが、「まずいかも」と思って猫に変えてみたり「あれ、ドラえもんに似てきた」とまた修正したりしてたら、表現がぐちゃぐちゃになりますよね。 @sd_tricks_kato 丸を三つ並べただけでディズニーの著作権の侵害容疑で逮捕されたら嫌ですね。

posted at 00:24:41

現にそれに似たことをやっているのがクリエイティブ・コモンズですが、それでは問題が解決しそうにないですよね。 @n_age

posted at 00:22:10

そういうこと言うと怒りを買うので、いやなのです。大した問題ではないと思っているので、怒りを買ってまで議論したくはない。だが、非親告罪化は大した問題になりうると思うので、かなり憂慮しています。

posted at 00:18:36

前も書きましたが、「これは大問題だ」と言い募る人に「大した問題ではないですよ」と言っても、まず説得はできません。

posted at 00:15:55

ぼくは保護期間延長に賛成ではないが、大した問題とは思わない。「いま現に深刻な問題がもうちょっと深刻になるから保護期間の延長はダメ。ぜったいダメ。TPP蹴ってもダメ」というほどの価値はない。現に深刻な問題に取り組みましょうや。欧も米も、そうしているのだから。 @Hepmasashi

posted at 00:12:41

増えると思いますよ。しかし、現状のままでも孤児著作物問題は深刻で、いずれにせよ解決せねばならない。保護期間を延長するから深刻になるのではない。 @Hepmasashi 福井先生の意見は「保護期間延長したら孤児著作物が増える」というものでしたが、その点についてはいかがでしょうか?

posted at 00:08:38


3月15日のツイート

$
0
0

うーん、得体の知れないソフト、ひょっとするとハードも…。 @kotosaka どちらかというとThinkpad X1 Carbonに傾いている。主な理由は英語キーボード、Windows 7(英語版)、指紋認証、値段。この構成だと米沢工場製ではないが、そこまでそれにはこだわらない…

posted at 10:42:25

RT @Mushi_Kurotowa: ニュースが冷めやらぬうちにこういうフォローがあるのってすごくいい。教科書に載せたい話。→九州大学の線虫を使った検査:尿1滴でがん(癌)判定「発見確率95.8%」報道への疑問 - Togetterまとめ togetter.com/li/795092

posted at 10:40:39

RT @norionakatsuji: 一般医療として確立実用化した、未だにほぼ唯一の幹細胞治療。それでも治癒率は約半分らしい"@hayano: 1920年の今日3/15 E D Thomasが生まれた.白血病の治療法として骨髄移植を創始し,1990年ノーベル医学生理学賞 bit.ly/w05oBd

posted at 10:39:30

いずこも同じ。数式はないけどね、法学の場合。

posted at 10:39:07

RT @engeikana: 私周辺だけかもしれないけど、科学者が論文を読む感覚は、「またあれかよ、つまんね」「ほんまかいな。データの分析ぬるいやんけ」「なんでこの結論やねん」ってなツッコミ入れまくりな感じ。「へぇ、面白い切り口やな」「えらいデータ集めたもんやな」「ちょ、この数式ww」という驚きもたまにある。

posted at 10:38:18

RT @ryoko174: そもそも同性愛・婚に反対すべき理由が私には分かりません。 相続、義務、離婚などの制度設計を、同性婚やPACSら先行事例を踏まえて決めればよいのでは ◼︎保守はなぜ同性愛に不寛容なのか? lite.blogos.com/article/107807/

posted at 10:13:31

日曜の朝、予定より10分早く移動。

posted at 09:57:43

エアバスA380のことでしょうか。総二階式の。 @KarenKaminSkiii: 最近のビジネスは、エコノミークラスと完全別離でお二階式な気もするけど、あれはボーイングの何型だっただろう。でも、孤独感はもっと孤立できちゃうビジネスの人の方が強いかも知れないな、と?

posted at 08:29:07

RT @takuramix: 大塚愛さんは、専門家でも何でもない方なので、不安を抱えるのは当然だし仕方ないと思う。 ただ、4年たってもまだこのレベルの不安に縛り付けられたままで居る事について、周囲にその呪縛を解くことの出来る人間関係が無い事に大きな問題を感じる。 twitter.com/ai_otsuka99/st…

posted at 08:24:52

外国人の御託宣をやたら有り難がる点は、先進国では珍しいかも。 @KarenKaminSkiii どうなんでしょうね。しかしうちのトニーアボット首相は元新聞記者だし、古巣は彼をあまり悪く書かないだろうとは思ってる。こんな国他にはない?なんて書かれてるが、果たしてそうだろうか、、

posted at 08:24:11

RT @francoismomota: 寺の境内におられた住職様w

posted at 04:30:39

3月16日のツイート

$
0
0

自分が就職活動してないだけでなく、初期の教え子はバブルで楽々と就職したので、それが刷り込まれてしまい、、、。 @tawarayasotatsu

posted at 06:53:30

ぼくはミュンヘン留学中でした。こんな時に図書館にこもってなどおられるかと思い、ニュースばかり見てました。 @tawarayasotatsu

posted at 06:52:11

RT @willyoes: 履歴書と面接数回で生涯の雇用にコミットしなきゃいけないという理不尽さが解消されない限り、日本の就活のディテールに拘った狂気も変わることはないだろう。

posted at 06:35:21

たしかに雑。1989年だし。

posted at 06:31:56

RT @Shimazqe: 飲み会で、男性から「誕生日いつ?」と聞かれたので「4月14日です」と答えたら「タイタニック号が沈んだ日じゃん!まじスゲェ!」と言われたあとに西暦も聞かれたので「1988年です」と答えたら「ベルリンの壁が崩壊した年じゃん!まじスゲェ!」って言われたんだけど、褒め方が雑すぎだと思う。

posted at 06:31:33

RT @itoi_shigesato: そうかぁ。RT @kitahamamikiya: 【フィリピン周辺で沈んだ旧日本軍の軍艦】 武蔵もいいけど、こんだけあんのよ。 いっぱいいっぱい人が乗ってたよね。 ほとんど死んじゃったんだって。 戦争ってこういう事だよね。

posted at 06:21:47

RT @buvery: 概ね論旨は賛成ですが、一番大事なのはここで『保守』と言っている人たちは、他人の生活に干渉したい、進んで隣組を監視したいような欲求があるのではないでしょうか。RT @ks736877: 保守はなぜ同性愛に不寛容なのか? #BLOGOS blogos.com/outline/107807/

posted at 06:20:18

腑に落ちる。「何で他人事に口を出したがるのか」は、方角違いの疑問。それこそが目的なのだから。@buvery …朝鮮人が気に入らない人が、同性愛反対になったりしている。こんなの全く関係ない。実は中身はなんでもよくて、『他人に強制する小さな権力が欲しい』が本心じゃないかと思います。

posted at 06:19:53

お、それは、先生の言を信じて即独地点として選ぶ弁護士が多く、混雑してきたということでせうか。 @kamatatylaw: かつて、蒲田は即独に最適なロケーションだとツイートしたが、事情変更により撤回します。

posted at 06:08:27

RT @monogragh: "私の悪友によると、学者の人生は次の三つのフェイズでステージから消えていくのだそうである。すなわち、第一に学科長で執筆停止、第二に学部長で読書停止、第三に学長で思考停止、である。"

posted at 06:08:11

3月18日のツイート

$
0
0

RT @MasashiKikuchi: 今回の地図はかなり「効いてる」と思います。敵側が水面下で妥協案を出しても、日本は攻める姿勢を崩さないことが肝要です。 @WBJPPP 早く提供して欲しいものだが、現在作成中なのかな(苦笑)?/「必要なら、釣魚島が中国に属することを示す地図を100枚でも1000枚でも提供できる」

posted at 22:53:24

RT @ohnuki_tsuyoshi: 食料輸入止まっても、イモ中心なら供給可能 農水省指標 - 朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASH3K… また極論を。食糧だけが全く輸入できない状況で他の物が輸入できるわけがない。石油がなければイモも運べない。日本は、世界の平和と安定がなければ生きられないんだよ。

posted at 22:42:09

RT @KeigoTakeda: 北陸新幹線開業のお祭り騒ぎ報道を観て、新幹線つうのは「地域の中核都市が経済波及効果やメディアの露出を独占的に吸い込んで周辺と周縁を枯渇させる」装置だってえのがあらためてよくわかった

posted at 22:41:39

おやおや。 @Fm7: 「3月16日に、「宗教学たん」を称する人物(1名、ポストドクターの日本学術振興会研究員)から、謝罪と剽窃の事実を基本的に認める内容のメールが届きました。」

posted at 21:57:00

RT @YoshiokaAyano: 夜間飛行→東洋経済の件、文系版STAP細胞騒ぎの様相を呈してきましたね…宗教学たんがまさかポスドクだったとは。夜間飛行はメルマガ屋さん(×出版社)と思ってたら中央公論の人なのか…|『イスラーム国の衝撃』を剽窃した記事についての対応 chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-286…

posted at 21:56:23

うわ、ネタニヤフが勝ったのか。

posted at 21:44:43

RT @kotosaka: 経営学部の学部生(20歳以上)なら、楽天証券とかの口座を開設して、そこから日経テレコンを無料で使って日経産業新聞や日経MJまで毎日確認しつつ、課題で特定の企業名が出てきたら、その企業名で最新ニュースや有価証券報告書をチェックする位の事はしていると期待。当然ですよね?

posted at 21:23:23

2日くらいツイッターからご無沙汰していましたが、あまり世の中は変わってないのかな。

posted at 21:15:28

3月19日のツイート

$
0
0

RT @tabbata: メディアは不安を煽ってなんぼなので、「こういう学生は落とされる」系の記事は多いが、実は必要なのは「こういう会社は辞退すべき」という、会社選びの記事。例えば、私の主観だけど、受付嬢や役員秘書が不必要に美人すぎる会社/社長室にゴルフバッグがある会社/創業者の銅像がある会社はヤバイ。

posted at 23:06:28

RT @buvery: 日本の女子教育の問題は基本的に学資の問題で、金さえあれば、ほとんどの問題は解決します。フランスやデンマークのように高等教育をタダにすれば終わりです。これなら、能力があれば、誰でも高等教育を受けられるようになる。@masanochi

posted at 23:04:02

RT @buvery: 今回の、オバマ夫人の話も、米国のリベラル層には正義と思えるような、小さい小さいことを掲げながら、本質は、米国が軍事攻撃でおこした恨みつらみの後始末を、日本から金を巻き上げてやろうということだから、表向き体裁だけ整えて、話だけ聞いて帰って貰えばよいと思う。

posted at 23:03:44

RT @buvery: このままだと、米国が政治的に使いたいように金を召し上げて使うだけのことで、日本の女子教育に使えた金をドブに捨てるだけになると思う。一言で言えば、ろくでもない話です。@masanochi

posted at 23:03:31

RT @kossyvege: グッチ裕三さんとラジオの後も懇親会でご一緒に。福島県の日本酒が大層お好きで、特に飛露喜は有名になる前から日本一だと日本酒好きの仲間内で評価しており、有名になった際にはみんなで大喜びしたとのこと。”福島県の美味しいもの教えてよ!”と自然体で福島に接してくれるのが嬉しかったなぁ。

posted at 23:02:26

RT @ryoko174: そもそも不安定で激高の電力を売りつけようとする再生エネ利権者のために、電力消費者に価格転嫁してまで設備投資する義理などないでしょう。 ◼︎九州で50kWの太陽光発電事業を始めてみた m.kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/so…

posted at 22:41:59

RT @ryoko174: 「原発停止すれば原発事故を防げる」も安全神話の一つでは。 確かに電源喪失時などに炉温が低いと有利ですが、そもそも最終防衛ラインより前段階で破局を食い止めるべき。原発停止は安全対策の一手段に過ぎないのだから。 本土決戦ありきで国防を考えるような思考はやめたいものです

posted at 22:41:41

RT @ryoko174: 「ピカがうつる!」的な被爆パニックと同レベルの被曝パニックが21世紀の日本で起こり、大震災被害に苦しむ被災地の人々に理不尽な暴力として襲いかかったこと、 そしてその暴力は合法的なものとされ、加害者は何の報いも受けなかったことを記録に刻むべきだと思う。再発防止のために

posted at 22:41:22

RT @shirasagi_no3: 「チェニジア 安倍」で検索すると左右共に中々ぶっ飛んでる人たちがツイートしてんな ところでチェニジアってどこだよ

posted at 22:36:12

RT @ryoko174: 自分が嫌いな権力者に対してその無能さを強調しつつ、 どんなことでもその権力者の責任に結びつけて影響力の絶大さをアピールしてしまう人々は何を主張したいのでしょう。 民主主義社会で無能な権力者が絶大な影響力を持ってる想定なのだとしたら、自分以外の日本人=バカと言いたいのでしょうか

posted at 22:35:51

RT @legalnews_jp: 法律事務所の説明会に行ったら弁護士の自慢話を聞いてくるといいです。つまらないことを自慢している,とか,共感できないと思ったら,その事務所は志望しない方が良いです。あなたに向いていません。(櫻井光政弁護士)

posted at 22:33:29

RT @nakajima1975: 三原氏は福祉に熱心「なのに」八紘一宇に惹かれているのではなく、福祉に熱心「だからこそ」八紘一宇に惹かれるのだ。この論理を理解しなければ、八紘一宇幻想を乗り越えることはできない。

posted at 22:29:54

RT @nakajima1975: 三原じゅん子氏の「八紘一宇」発言は、前後の文脈こそ重要だ。彼女は企業の租税回避に憤り、グローバル資本主義を正す中で「八紘一宇」の理想を語っている。三原氏は介護やがん患者ケアに熱心な議員。福祉重視で資本主義を警戒する精神が「八紘一宇」に吸引されている点こそ、戦前の革新右翼との類似点

posted at 22:29:51

RT @N_write: 昔校長先生が「勉強しないと視野が狭くなる。勉強しないと僅かな知識だけでこの世を理解しようとするせいで、ありえない仕組みを仮定して「分からない」を埋め立て始める。分からない物の多さが分からないからなんでも知ってる気分になってしまう」と話してたの、今になってすごく意味がわかる。

posted at 16:07:17

RT @willyoes: 他国の文化を理解しない米国人、我が物顔で自国民だけで固まって騒ぐ在米中国人なんかを日常的に見てると、親日的で日本に留学して日本社会に溶け込もうと努力してる貴重な外国人を大切にしない日本人ってアホなの?死ぬの?って思う。

posted at 15:28:24

3月20日のツイート

$
0
0

RT @mmktn: ルミネの広告を検索して見た。この広告、人間関係の設定そのものに人道的問題があるし(見ていて身につまされて不快になるひとも少なくないだろう)、なにより脅し商法なのがたいへんよろしくない。ルミネのアパレル部門の顧客層を無意識に敵に回しているようにしか見えないのだが。

posted at 08:17:15

お。お早いですね。amneris84: おはよございますにゃん。

posted at 08:02:32

RT @KenSenda: 自分より立場が強いと認識している相手に要らんちょっかいを掛けておいて、叱られたら「弱いものいじめだ!」と逆上する人いるけど、自分より弱い相手から何をされても構わないという覚悟が有るんだろうか。無いなら身勝手だし、有ったら異常だと思う。

posted at 07:52:45

勘違いした数人が企業イメージに絶大なマイナスを与える例。@Mihoko_Nojiri このまま流れ続けるんだったらそちらの評価を変えざるえないんじゃないですかねw RT 中の人を何人か知ってます。このイメージと会社全体は違う。わざわざ企業イメージを低落させる、広報の責任でしょう

posted at 07:50:08

中の人を何人か知ってます。このイメージと会社全体は違う。わざわざ企業イメージを低落させる、広報の責任でしょうね。 @Mihoko_Nojiri: 会社の上から下まで女性をばかにした雰囲気なんだろうな、というところか。pokonan.hatenablog.com/entry/2015/03/…

posted at 07:47:17

RT @hayano: (科学者列伝)1916年の今日3/20 Albert Einsteinの論文「一般相対論の基礎」がAnnalen Der Physik誌に受理された.その論文(54ページのPDF)→ bit.ly/iguOmN

posted at 07:43:08

RT @amneris84: 今回のオバマ大統領夫人の来日には、どうもしっくりこないものがある。友好などのレベルを超えて、米国の政策に日本の税金をもっと使ってもらいたいということは、たとえ女子教育を進める、という課題であっても、大統領夫人と首相夫人で決める事柄ではないのでは?という違和感。

posted at 07:41:47

RT @orangeflower08: まるで犬が「湖の上を歩いている」みたい ロシアで撮影された"超現実的”な写真集。実は凍結した湖の上に雨が降ったそうなんだが、それが水の上を歩いているかのような錯視効果を生み出している。 www.mymodernmet.com/profiles/blogs…

posted at 02:07:11

RT @Willway_ER: (承前)逆に、漢字で「咽喉」と書いてあれば、それを見て「喉もみてもらえるのか」と分かる人がいる。しかしひらがなの「いんこう」にはそれがない。なんのことか分からないまま正しく「じびいんこうか」と発音することにどれほどの意味があるというのか。

posted at 02:06:42

RT @Willway_ER: 耳鼻咽喉科を新たに「耳鼻いんこう科」と表示変更するらしく、それについて耳鼻科の先生が院長に抗議していた。俺もその抗議に賛成だ。「咽喉」を読めない人は、ひらがなで「いんこう」と書かれても分からないだろう。つまりひらがな表記で得する人はいないのだ。(つづく)

posted at 02:06:36

RT @heart8255: あの混乱の数日。弱りきった被災地に流された心無いデマや間違った言説が、目に見えないどれほど大きな被害をもたらしたか。 小菅先生の言葉をお借りすれば「デマは人を殺す。暴言は人を萎縮させる。藁にもすがりたい人を、藁なんかにすがらせてはいけない。」そういう事。

posted at 01:18:16

3月21日のツイート

$
0
0

RT @jirok: 卑怯さや邪悪さは誰の心にもすんでいる。だから自分の心の中にいても、驚いたり悲しんだりする必要はないのだと思う。大切なのはそれを自覚して暴走させないようにコントロールすることだよね。

posted at 08:33:11

お早いですね。 @amneris84: (=^ェ^=)/ RT @Line_GOD_Curve: おはようすぎる。。。 仕事?

posted at 04:28:51

こういう冷静な発言が、尊敬される所以だろう。

posted at 04:27:02

RT @jirok: ルミネのCM見て、批判するのも良いけど、その前に自分の日頃の言動気をつけなきゃと思った。あそこまではやらないと思うけど、傾向はあるかもと自戒、、、

posted at 04:26:34

おつかれさまです。 @ryoko174

posted at 04:25:50

イメージを大事にするイケメンが出演するかいな、と僕は思った。

posted at 04:25:39

ふむ。 @chirashi_uraura: ルミネのCMを『でもイケメンだったら炎上してないよね』とか言ってる奴は、あのひどい内容を『イケメンなら許される程度』と判断してんのか。 どんな常識の中で生きてんだよ。

posted at 04:24:07

3月22日のツイート

$
0
0

RT @ryoko174: 昨夜の香山リカ氏とのやりとりのまとめです。 ■香山リカ「原発維持・推進しようとする人は心の病気」 →ryoko174「根拠なく他人を病気呼ばわりする行為の重要性もわからないのか」 →香山リカ「あっそ」 togetter.com/li/797856

posted at 21:03:30

RT @amneris84: 美濃加茂市議会が市長に対して、反省を求める文書を送った、と。「逮捕、起訴以来約9ヶ月にわたり市長が刑事被告人の状況で市政運営を余儀なくされ」「控訴により、今後市政への影響が続くことになった」等々と。逮捕、起訴、控訴したのは警察や検察。出す相手を間違ってるんじゃないか?

posted at 16:03:15

同感。「水素の話がおもしろい」のも。 @ibukiluka: 「知ろうとすること。」という本の感想マンガを描きました。 # 糸井重里 # 早野龍五 # ほぼ日 # 知ろうとすること。

posted at 15:56:31

RT @kotosaka: 北の方にある著名研究大学が、ある自治体と共同でリリースした学習に関する研究の結果が、すでリリース情報の時点で極めて怪しい。相関と因果の思い込み、第三因子の疑い、操作変数の不足の可能性、などなど学部の卒論でありがちな罠の予感。実際の論文では大丈夫だと信じてます。いや、信じたい。

posted at 08:53:58

RT @ryoko174: 「原発容認派=心の病を抱える人」かつ「即時脱原発派=正常な人」の根拠を示せば良いのでは? そうすれば私の誤りと、あなたの正しさが証明されるのであなたのためにもなります。 私はあなたのようにレッテル貼りをしないので、ファクトを示して頂ければ受け入れますよ @rkayama

posted at 08:53:46

若い人には、ニャンコの人として有名みたいですね。 @buvery: @amneris84 @silverlining_bl 江川さんは穏やかな外見なので、オウムの毒ガスのホスゲンと戦った女傑?であることを、知らない人は想像もできないと思います。

posted at 08:49:55


3月23日のツイート

$
0
0

@WSJJapan ソウルでは現在も犬肉消費が法律で禁止されているが、犬肉料理を出すレストランを見つけるのはそれほど難しくはない⇒犬の肉はもう食べない? 衰退する韓国の食用犬飼育ビジネス on.wsj.com/1HoKUb0

posted at 22:38:29

うむ。 @matsuikoji 今朝の東京新聞7面の解説に官僚時代の私の村山談話への印象が記載されています。…東京新聞らしい解説の中に村山談話に違和感を持った一官僚としての位置付け。問題提起したかったのは(続く)

posted at 22:38:05

一般に、著作権の対象となるための創作性は、さほど高度でなくとも差し支えない、とされています。限られた新聞紙面に載せるための情報の取捨選択や配列は、多くの場合にそれに当たるでしょう。 @tokyo_taro1

posted at 20:44:08

ですね。 @furyoshain: 「首位陥落」などと寝ぼけたタイトルを付けるところからして実務を全く知らないことがわかる→知財ニュース:パナソニック首位転落、国際特許出願数で中国勢が躍進 - MONOist monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/15…

posted at 16:53:49

二年前のツイートというのは、その存在自体を忘れてしまっていますので、確たるお答えはできません。もしご指摘のようなツイートをしたとすれば、読者の関心を引く相手国を先にする、関心を引く内容に絞る、見やすくなるよう字数を減らす等の点に創作性があるからでしょう。@tokyo_taro1

posted at 16:40:22

3月24日のツイート

$
0
0

RT @tamo2_1965: ユダヤ人狩りにユダヤ人が協力していたこと、それを暴いたアーレントが「差別者」とされていることは、差別問題に関心のある人は知っておいたほうがいい。特に日本の活動家は。

posted at 23:51:57

RT @WBJPPP: 本体ではなく関連会社のLCCではあっても、ルフトハンザの航空機が墜落したのは驚きだ。大前提として、航空機事故に遭遇する確率は、自動車事故に比べて桁が全く違う程低い訳だが、それでも、危ないネーム(ガルーダ、エジプト航空etc.)を避けていれば大丈夫、という訳にはいかないのが悩ましい

posted at 21:54:24

RT @ryoko174: 婚活でも就活でも自分の商品価値を最大化できるよう行動した方がよい結果を生みやすいのが現実。問題発言とは思わないです。 こんな言葉狩りが女性の利益になるか疑問。 ◼︎婚活について「女性は商品価値があるうちが良い」 togetter.com/li/798632

posted at 21:53:25

RT @ryoko174: 「婚活は商品価値が高いうちがよい」と女性に言うことがそんなに問題なのでしょうか。 「男性に求める年収」アンケートや会話のような商品価値測定が横行しているこの社会の現状とはどのように折り合いをつけているのか興味があります

posted at 21:53:14

ジヤーマンウィングスのエアバスA320型機って、先週乗ったばかりじゃんか。パイロットがストした影響で機材のやりくりが平素と違ったのだとすると、ホント、他人事じゃない。

posted at 21:46:04

変です。実効支配の有無でなく日本の国家承認の有無が基準なら、半島も統一してないとおかしい。 @bci_: 「B国の一部」w @neritake: @zero_5221 日本海はともかく、台湾の方は教科的にどうなんですかねこれ

posted at 21:40:48

RT @norionakatsuji: この報道、今朝のNHKでは突然iPSの言葉が出たがESは全く出なかった。本当はES細胞使った研究だったのか。意図的歪曲か。いつもの事だけど"@Nikkan_BizLine: 阪大・理研、発光たんぱく質、ES細胞の万能性三遺伝子の発現 www.nikkan.co.jp/news/nkx072015…"

posted at 18:04:14

抜けます。まじめに仕事しよ。

posted at 15:01:39

RT @norionakatsuji: あくまで一般論ですが、トップに立つ人物が自分の意思や方針を通すために、公正な議論でなく脅したり恫喝したり無理押し付けたりすれば、その組織は劣化する。教育研究組織なら尚更権力欲や利害相反排除してインテグリティを堅持して欲しい。"@TJO_datasci: お前の将来は俺の電話一本"

posted at 14:59:41

ですね。えへへ (^^;; @KarenKaminSkiii: 「こち亀」ってきちんと読んだ事がなかったけど、いい漫画なんですなぁ(え^^; >RT

posted at 14:52:41

RT @TJO_datasci: じゃあ名大総長選の時っぽく「人望がないから辞めたんだ」と言われるのはありなんだろうか、聞いてみないと分からないけど / "会見では「一般的に、大学でも公的な研究機関でも、研究不正の問題で組織の長が引責辞任した例は皆無だ」と話し" nhk.jp/N4IP4CoB

posted at 14:50:40

RT @norionakatsuji: 「問題が起きてからの理研の対応に問題は無かった」とおっしゃったとの事。では似た事が起きたら同様に対応すれば良いという事か。"@TJO_datasci: 会見「大学でも公的な研究機関でも、研究不正の問題で組織の長が引責辞任した例は皆無」nhk.jp/N4IP4CoB

posted at 14:50:37

RT @matsuikoji: 所詮140字では書ききれないので、フェイスブックの記事の、特に終わりの方に、私の村山談話への違和感を記述しました。ご関心の方はお読みください。www.facebook.com/permalink.php?…

posted at 14:42:52

RT @bci_: 毎日のように尖閣周辺の海域には中国の公船が我が物顔でやってくるし、沖縄には「琉球独立」を目標とする学会や政党があり、沖縄に「龍柱」なるものが建設されつつあるのだ。今の日本の状況を、05年の日本人に教えてやっても、全く信じられないことだろう。あと10年たったらどうなっているだろうか

posted at 14:36:32

RT @bci_: いつ頃の反日デモであったか…「解放沖縄、回復琉球」というスローガンが出たことがあった。ようするに、日本と米国の支配から「沖縄」を解放して、「琉球」を回復させよ!ということだ。そんなスローガンが反日デモに出てきても、日本とは全く無関係で、とても荒唐無稽に思えたのであるが…今はどうか

posted at 14:36:23

RT @bci_: 05年の頃、中国の経済は急速に発展していたけれど、大方の日本人の予想は、オリンピックと万博が終わったら、中国の経済成長は収束して、それまで累積した社会矛盾が噴出するだろう…というものだった。概ねそういう側面もあるのだが、かといって中国が崩壊する気配も、中共が打倒される様子もない。

posted at 14:36:14

RT @KeigoTakeda: 自衛隊の最高指揮官は内閣総理大臣と法律で明確に規定されているので、民主党政権の某首相のように our という認識と自覚と当事者意識を欠いた状態より安全保障上は健全と思います。RT @asp745 ご返信ありがとうございます。我が、という表現はいかがでしょうか?

posted at 14:32:39

RT @KeigoTakeda: 欧米のメディアやシンクタンクの人に「自衛隊は軍ではないので…」と言うと宇宙人を見るような目をされるので適切な表現ではないでしょうか。RT @asp745 夜分すみません、この発言はどうお考えになりますか? 安倍首相、自衛隊を「我が軍」 www.asahi.com/articles/ASH3R…

posted at 14:32:36

RT @tarareba722: 「ハラスメント」って本来「権力的、人間関係的に避けえない抑圧とともに振るわれる嫌がらせ」という含意があったはずで、ここ最近使われているような「自分がちょっと不愉快だと感じたこと」みたいな意味で使い続けられると、社会的制度的に救済が必要な状況が見えにくくなると思うよ。

posted at 14:27:52

RT @TJO_datasci: いかに最初の半年間近く理研が真相解明を全力で渋ったかが思い出せる記事。この対応を「問題なかった」と言う組織の長は無能を自慢するようなものでは / <記者の目>STAP細胞問題の1年=須田桃子(東京科学環境部) - 毎日新聞 mainichi.jp/journalism/lis…

posted at 14:03:37

すばらしい。 @fluor_doublet 「パテント・トロルやその後押しをする法律事務所にとって、自分たちの存在や活動が公けにされるぐらい嫌なことはない。」/私はこうしてパテント・トロル(特許ゴロ)を撃退した―みんな立ち上がれ! jp.techcrunch.com/2015/03/24/201…

posted at 13:52:09

欧州出張から帰国しました。午前便なのでそのまま勤務です。時差ぼけつらし。

posted at 13:32:53

3月25日のツイート

$
0
0

時差ボケ解消の夜更かしは終わり。離脱します。

posted at 01:10:47

「機材は分けてるけどジャーマンウィングスのはルフトハンザのお古で、ルフトハンザ便のつもりで予約しても実際に運行するのはジャーマンウィングスだったりする」というべきかな。

posted at 01:02:42

ありがとうございます。ただ、GWってLHの子会社で、機材も共通… @Zhaoqiujin …ご無事でよかったです! 今後はルフトハンザに乗りましょう。 命あってのものダネです! @ジヤーマンウィングスのエアバスA320型機って、先週乗ったばかりじゃんか。ホント、他人事じゃない。

posted at 01:00:20

3月26日のツイート

$
0
0

「偉い弁護士センセイがおっしゃるんだから、きっと法的には正しいんだろう。やりたければいくらでも会社を訴えるといい。でもその結果、元同僚の手取りは減って、長時間残業は慢性化して、自分の再就職の選択肢は狭まるという事実だけは覚えておいた方がいい。儲かるのは弁護士のセンセイだけである」

posted at 10:21:51

RT @joshigeyuki: 未払い残業代を後からみんなで請求したらどうなるか jyoshige.livedoor.biz/archives/78590…

posted at 10:21:13

RT @bci_: 【パラオ海底の五星紅旗の愚】 business.nikkeibp.co.jp/article/world/… #日経ビジネスオンライン ※福島香織さんの記事。今回の件を「普通の中国人観光客の発想なのか」という視点に立って深堀りしてくれています。必見です!

posted at 10:11:21

例の発言は、「誘いの隙」でしょうね。野党は見事に手に乗った。隙を突いて戦果を挙げられなければ、隙を作った方のポイントになる。

posted at 09:25:20

RT @matimura: 軍隊かどうかで揉めるのなんてアホらしいという人がいるが、その建前が軍備増強や紛争に戦力を使うのは悪という共通前提を保持してきた。 建前の背後の真実を口に出すことで、軍備増強や軍事力使用への心理的な抵抗感が失われる。こうして憲法9条の空文化がまた一つ進む。首相の思う壺だ。

posted at 09:24:01

RT @matimura: 自衛隊は自国防衛のための最小限の戦力だということを、「軍隊ではない」という建前で守ってきた。法の概念には、そのような意味付けが込められていることがあり、これは憲法9条周りだけのことではない。現実の描写が一定の政治的傾向を持ち得る場面でリアリストを気取るのはナイーブというもの。

posted at 09:23:41

「面白くない面接官が面白い学生を見定めようとしているとは、笑うに笑えない」。

posted at 09:20:35

この3年前の記事から、事態はどう変わったのかな。 @sekikos: ☞ この国はきっと滅びる! 就活のバカたち 学生もバカなら、面接官も大バカ  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社] j.mp/1HHULfJ

posted at 09:20:10

RT @mocakichi0420: s.ameblo.jp/moca-eri0420/e… ブログにもかの歯石除去術の様子を詳しくのせました。歯がよごれてるけど、麻酔をかけてまで… と不安な飼い主さん、施術の様子を知って参考にしていただけたら嬉しいです

posted at 08:55:20

RT @Mihoko_Nojiri: 基準ってのは、ターゲットとなる内部被曝量がまずあって、食品全部に全部はいってると思うか、ごく一部にしか入ってないか、によって変わるんで、国ごとの基準を漫然と数値で比較しちゃいけないよ。でも座長なんで仕事いってきます。@syoyuri

posted at 08:49:35

RT @norionakatsuji: まともな議論で最適解求めるより、慌てて決めてそれ見直さない国。政策失敗の極意"@Mihoko_Nojiri: 放射性物質の量の基準は事故で慌てて下げたけど、ほとんど入ってないのでまた元の数値に戻すべきなんだけど、全く議論されてない問題はある。例によってまともな議論が始まらない国”

posted at 08:48:47

RT @Historyoflife: 僕もそう思うことは多いですね。科学朝日での連載製作を横で見ていましたが、彼は取材したことを全部書くという方法しか持っていないと思います。だから取材がよければいい。ダメだと読めないですね。@takanoriida: 立花隆さんの本・番組は底が浅く感心したことはほとんど記憶にないが。

posted at 08:03:45

RT @ynabe39: これは生活保護や少年法をめぐる議論などでも同じことで、社会全体として相対的に望ましい施策が「庶民感覚」からは納得できない場合はすごく多い。仇討ちが禁止された時にも一般市民のほとんどは不満だっただろうし、だからこそ法の強制力で禁止する必要があった。

posted at 07:57:22

RT @ynabe39: 社会のために望ましいことの多くは個人の「常識」や「庶民感覚」からはとても納得のいかないことだから、説得や理解でなく強制力によって実施しなければならない、ということはこれまでうまく覆い隠されてきたけれど、それを直視しないといけない時代になった。

posted at 07:57:21

わんわん。 @amneris84: おはよございますにゃん。

posted at 07:53:17

RT @Mihoko_Nojiri: 放射性物質の量の基準は事故で慌てて下げたけど、ほとんど入ってないのでまた元の数値に戻すべきなんだけど、全く議論されてない問題はある。例によってまともな議論が始まらない国

posted at 07:50:57

未成年かも、ではないよ。飲酒の機会は常にあり、自己の限界となる酒量を知らねばならない。社会人になる前にそれを学ぶ機会は、大学にいくらでもある。この時期に潰れている者は、少なくとも一年間、学習が足りない。もし学ぶ能力そのものがないなら、それを自覚して一切飲まないようにすべきだ。

posted at 00:07:31

車中で酔って座席から転げ落ちる者。この時期は同情しない。これが二週間後ならば、新入生かもと同情するけどね。

posted at 00:04:43

3月27日のツイート

$
0
0

RT @nishiyamaing: 日本とドイツの事故報道の違いは、不幸に会った家族や友人を映像に撮ったり、インタビューをしたりしない事だ。ARDのニュースで解説者が「今一番重要な事は被害者の親族をメディアから守る事だ。」と述べていた。

posted at 08:36:40

離脱します。

posted at 00:22:20

枯葉の舞う、秋でした。 @xkphehrsita: 君とよく来たのでしたね? QT (⌒-⌒; ) @YukariWatanabe: 歳がバレますねwRT ボブ・ディランが流れている店ですか。 @そうそう。学生街の喫茶店って感じ!RT @YukariP そうなんですよ。

posted at 00:21:51

RT @yasegamanA: つまりメディアの取材なんぞよりも、関係者への情報提供を優先するという事。日本ならメディアに吊るし上げられそう。 →ルフトハンザ会見「ご遺族の皆様には本日午前、副操縦士の行動について当社からお伝えした。ご遺族がメディアを通じて何か新事実を知るということが絶対にないよう努めたい」

posted at 00:20:47

Viewing all 3162 articles
Browse latest View live