RT @Koj_Sasaki: Reading:STAP細胞問題 山梨大が若山教授を職務停止処分 NHKニュース nhk.jp/N4I84CIv 若山教授もある意味で被害者でもあるし、問題発覚後は最も真摯に原因究明に協力していた。早く研究に集中できるようになればいいと思う。
posted at 18:56:47
青木さんはアイコンを変えたのか。キャラは変わらんだろうな。
posted at 18:56:37
RT @b_grant_bbw: お邪魔します。私はむしろ受け手の脆さが進んだ気がしますね。肉体的にも精神的にも受け身を全くとれない。平和な学校の中でしか生きて行けない弱い大人がたくさん育ってる気がします。 @tako_ashi @tamai1961
posted at 18:55:32
ふうむ。 @estate4: The FTC wants to know how companies are tracking you across computers and smartphones wpo.st/qdR70”
posted at 17:47:08
RT @tako_ashi: でもまあ、「オレらの頃は殴り合いが当たり前だったから、人を殴る時の加減を知っていた」みたいな話はウソだと思う。少なくとも私は、誰かがほかの誰かを手加減して殴っている姿を見ことは無い。リキみ過ぎてうまく殴れてない人はけっこう見た気がするけど。
posted at 17:25:53
RT @KenichiMoriya: 憲法を一々時代に合わせていては、時代、というかその都度の《いま》の国家活動の止め処ない追認に終わるしかない。
posted at 16:24:30
RT @f_nisihara: 早大が小保方氏の杜撰な博士論文を取り消さなかったことを受けて「早稲田大学の学位は無価値であり、それどころか持っていることが恥ずかしいと感じました。よって、ここに博士学位の返上を申し出ます。」と書いた大学教授がいますよという話。 id.fnshr.info/2015/03/07/was…
posted at 16:22:58
論理的にはそうなりそう。 @NakagawaRyutaro: VAT指令に関して電子書籍は商品ではなくサービスだと判断したCJEU判決は、電子書籍に関するデジタル消尽を否定する材料では、との見方。 ipkitten.blogspot.com/2015/03/can-de…
posted at 14:15:50
この人はたぶん有望。そんなときもあったねと、話せる時代がきっと来る。 @zapa: “ 某R社を5日でクビになった話” 何これ悲しい。たぶんこのブログ主は、ちゃんと教育すれば使える。 codeio.hateblo.jp/entry/2015/03/…
posted at 14:14:09
現地語ができないと、不便ですよ〜。 @kotosaka: 新大阪着、圧倒的なアウェイ感。ここが最寄り駅になるので、これもすぐに慣れるのだろう。まずは語学学校に通うべきか?(違)
posted at 13:46:20
RT @Gingernaut: Can't believe Harrison Ford crashed on a golf course
posted at 13:20:03
RT @fujisiro: >前RT 出版や新聞側に「幕末の幕府である」という認識があればいいんだが、まあそうでもないというか。むしろ就活生よりも出版や新聞が、危機意識に書ける幕末の幕府状態なんじゃねーかと思ったり。学生が新しいメディアの話をすると露骨に「なんでウチくるの」みたいな社も有るみたいだからねえ…
posted at 13:18:41
RT @grossherzigkeit: 昨年の就活シーズン、知己の某版元社員に時候の挨拶のごとく「優秀な学生さん来てます?」と聞いたら、「この時勢に出版やりたいなんて若者は幕末に幕府に入りたがってるような人なわけで、その程度の状況分析力しかない人に優秀なのはいない」と暗い顔で返されたのだが、今年も輪をかけてそのようだ。
posted at 13:18:36
「地理的表示」も知財の重要分野。次はそれをやりたいというと、「飲みたいからだろう」と邪推される。邪推でなく、実はその通り。というのは、内緒です。
posted at 13:06:33
RT @miyukikatori: 承前 その際、EU等の制度を参考にしつつも、国内のワイン事業者の実情や地域の自主性を十分配慮すること。 ・地理的表示ワインについて、消費者にわかりやすい統一的な表示方法を定めること。
posted at 13:04:38
RT @miyukikatori: 承前(2)地理的表示制度の見直し・地理的表示制度の活用を促進するため、産地指定を受けるための要件について、国として統一しした基準(産地ブドウの使用割合、補糖の制限等)を策定するとともに、生産者団体が最低限定めるべき項目を明示すること。
posted at 13:04:35
RT @miyukikatori: 承前。・輸入原料を使用しているワインについては、それが消費者に一目でわかるようにすること。
posted at 13:04:33
RT @miyukikatori: 承前、検討課題は(1)ワインの表示に関するルールの策定・国産ブドウのみで醸造したワインと他のワインと明確に区別できるようにすること。年号、ブドウ産地、ブドウ品種等を表示する場合のルールについても明確化すること。
posted at 13:04:31
RT @miyukikatori: 承前。【日本ワインと法制度】提言書で画期的だったのは、①日本のブドウのみで醸造した「日本ワイン」をそうでない果実酒と明確に区別すること②海外原料を使ったものについては、それが消費者に「一目」でわかるようにすることをあげていること。
posted at 13:04:30
RT @miyukikatori: 【日本ワインと法制度】 去る5日、自由民主党の「ワイン法制定に向けた勉強会」が開催されました。会議では、主務官庁である国税庁に対する提言が取りまとめとまれ、提言書として国税庁に提出されました。非常に画期的なのが以下の2点が挙げられていること。
posted at 13:04:28
分かった人のをRTしますね。
posted at 13:04:25
ワイン法。国が格付けをして表示を規制し、消費者の選択を助ける。と同時に、輸出の奨励にもなる。農業の六次産業化の先端をワインが走るには、欠かせない道具立て。
posted at 13:03:53
RT @miyukikatori: 【日本ワインと法制度】自由民主党の「ワイン法制定に向けた勉強会」の事務局長をされている古川俊治議員のFBページより。www.facebook.com/furukawatoshih…
posted at 13:01:19
RT @miyukikatori: 【日本ワインと法制度】自由民主党の「ワイン法制定に向けた勉強会」第4回において提出された提言書について。日本ワインガイドのFBページにまとめました。www.facebook.com/nihonwineguide
posted at 13:01:14
抱っこしてあげよう。 @TrinityNYC: 疲れてもう歩けない。。。💕🎈😍🐶😭 @HereBeHuskies: Husky error, too tired to walk.
posted at 12:42:19
そらそうや。「腐敗や細菌繁殖を促す3つの条件を満たす食品を、『保存用』としてアピールするのは、少し恐ろしい感じがします」。 @hiroo: @Mihoko_Nojiri www.foods-ch.com/anzen/14240608… ジャーサラダは、危ないんじゃないかなーと警告している記事が
posted at 12:14:38
RT @Che_SYoung: 尻尾。 米大使襲撃犯。80年代から学生運動をしてきた彼と接点があった人達の中には政治家など有名人が多い。しかし、今は皆必死に関係を否定し、頭がおかしい人扱い。 「ぺテロの否認」を思い出してしまって苦笑い。 [ぺテロの否認]www.t3.rim.or.jp/~kyamada1/hini…
posted at 11:27:20
RT @shima_usa96: そうでなくても、STAP騒動では「オリジナルデータの提出がなかったため(略)不正と判定することができなかった」が多かったのだから。これだと、生データや実験ノートはコンテナごと海に捨てたり、パソコンのハードディスクにドリルで穴を開ける方が得策になってしまう。
posted at 11:15:21
RT @shima_usa96: 若山先生がSTAP騒動の件で処分を受けるのは、当然。ご本人もずっと言っていらしたし。でも、撤回を申し出たり、細胞を解析に出したりして、真相の解明に尽力した点を、明記してほしかった。これは、「共著論文で不正があったら、申し出たほうが得策」と思わせるため。(続く)
posted at 11:15:17
RT @hirooooooo79: ヴェネチアきれい!!!
posted at 11:10:57
RT @yasegamanA: 今もISと同じようなモン。 “@1999Style: 中国版ツイッターに文化大革命時の文化財破壊の記録写真が紹介され、「ISと同じだ」、「日本兵もこんなことはしなかった」… 中共がこれらの情報を押さえ込めなくなる日も近い? ”
posted at 11:10:07
RT @euroseller: 特に贈賄側が実刑なのになぜという疑問が解消されるべき。RT @amneris84: その通り、と思う。加えて、自らの報道も検証してもらいたい。 →社説 - 市長無罪判決―捜査の過程を検証せよ:朝日新聞デジタル - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/6k6
posted at 11:09:53
RT @MasashiKikuchi: 現在の隅田川はかつての荒川で、今、都内を流れる荒川は元を正せば放水路で、そもそも東京湾に注いでいた利根川を江戸から明治の大事業で鬼怒川水系につけかえて銚子に流した。数百年の歳月と多大な犠牲を払い、東京の水害・洪水対策を成し遂げた歴史は、今、平穏に暮らす都民も忘れがちだ…。
posted at 10:49:18
RT @another_tokyo: 隅田川にすげえかっこいいサブタイトルついてた
posted at 10:49:05
RT @Mihoko_Nojiri: 何いってんのこれRT @yu_tamura: 腐敗です。その日のうちに食べましょう RT @JBpress: [おはようございます、今日のおすすめ記事はこちらです。] 話題沸騰中、キッチンの「ジャー」に 一体なにが起きているのか? goo.gl/h2wgyh
posted at 10:48:46
RT @MasashiKikuchi: さすがにISILの人質事件まで、どう考えてもド素人の古賀氏が解説したのは、報ステも古賀氏も視聴者をナメすぎです。 @Grandpa_Mar 呆れられた・・・。 @ ところで古賀茂明氏は「テレビから追放された」んじゃなくて、単に「視聴者から飽きられた」のだと思う。
posted at 00:35:18