Quantcast
Channel: 玉井克哉(Katsuya TAMAI)(@tamai1961) - Twilog
Viewing all 3162 articles
Browse latest View live

1月6日のツイート

$
0
0

事情、私にもよくわかりました。参考になりました。ありがとうございます。 @super_haka: @azulaquarium ツイートを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 togetter.com/li/766893

posted at 19:10:05

ご教示ありがとうございました。対応するだけ無駄なことが確認できたので、爾後は無視することにします。 @akatuki_no_mori

posted at 19:07:13

RT @oginonatsuko: 私がツイッターに定住できてFBに馴染めない理由は、ツイッターが「私たちみんな他人よねっ!」っというメディアであるのに対して、」FBが「私たちみんな仲間(おともだち)よねっ!」っというメディアであるからだと思ってます。

posted at 13:07:21

RT @nhk_shutoken: 【ニュース】(続き)佐村河内氏は、著作権については新垣氏との合意で自分のものになっているとしています。専門家は「作品を利用しづらくなる可能性がある」と指摘しています。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… #nhk

posted at 13:03:29

RT @nhk_shutoken: 【ニュース】佐村河内守氏の楽曲をめぐり、著作権を管理していたJASRAC=日本音楽著作権協会が、著作権が誰にあるのか疑義が解消されないとして、佐村河内氏名義のほぼすべての曲の管理契約を解除したことがわかりました。(続く) www3.nhk.or.jp/shutoken-news/… #nhk

posted at 13:03:14

そういう「横幅の不自由な人」こそ、保護しなくては。 @kamatatylaw: 山手線に超絶デブが横並び二席を占領していた。左右の尻肉が二つの席の凹みにフィットしているのだろう。体重100キロ以上は着席禁止とか、新たな交通マナーの創出が求められているよね。

posted at 13:02:36

RT @kumikokatase: 小保方さんは、今回は不服申し立てをせず、調査委員会が認定した4件の不正がそのまま確定。既に退職しているので、懲戒委員会による実質的な処分は不可能とのこと。 / Reading:STAP問題 小保方氏の不正が確定 NHKニュース nhk.jp/N4HB64V3

posted at 12:59:48

もうすぐ教室。

posted at 11:02:01

昔々の業績で得た椅子に座り込んで動かない人のおかげで、若手が辛い思いをする。だけでなく、空いた椅子に優れた若手が座るのを妨害する。といった病は耳にしますな。

posted at 11:01:31

ということなので、さすがにそれほど良い時代ではなかった、と。

posted at 10:59:48

RT @agnate_project: @tamai1961 内田氏が助手になったのは都立大学ですし、各所に微妙に誇張があるように思います。少なくとも彼のレヴィナス論はまともな研究者としての業績ですし。

posted at 10:59:12

移動の第一幕終了。何とか座れて、授業のスライドを点検。もうすぐ離脱します。

posted at 09:49:54

本当だとしたら、良い時代でしたな。

posted at 09:47:12

RT @juns76: 学生時代から研究もせず、M1の時の単位たったの1で、博士課程満期終了すらせずに女子大学に助手として潜り込み、大学のテニュアになり、素人の思いつき与太話を授業として院生に講義、あまつさえそれを「街場の中国論」等と言って出版。定年まできっかり勤めあげ現在は武闘家を自称。さてだあれ?

posted at 09:46:54

理屈は貨車でついてくる。 @otamagawa: 今朝のTEDは、「クジラのウンチは大切だ」。クジラの保護は、彼らが賢く知性のある哺乳類だから(だけ)ではなく、その巨体が垂直方向や水平方向に移動し、排泄を行うことで栄養分を撹拌し、海の生態系を支える役割から見ても非常に重要だ。

posted at 09:43:26

たしかに良コラム。ただ総力戦というのは、総動員の必要な20世紀の戦争。次の戦争は違うだろう。他方で、総力戦抜き、総動員抜きでも、権力の肥大化は進む。「いつの間にか」忍び寄るとしたら、そちらだろう。

posted at 09:41:06

RT @amneris84: 考えさせてくれるよいコラム。〈本当に恐るべきは、日常生活に寄り添うように、しばしば前触れもなく、総動員の戦争のような「破局」が立ち現れることではないか〉と。前触れに気がつかなかったのか… →火論:それは晴れた日に=玉木研二 毎日新聞 mainichi.jp/shimen/news/20…

posted at 09:38:07

「安倍晋三氏とヒトラー、そしてその運営する政権はまったく違う。同じだと騒ぐ人の、歴史知識の乏しさを、私たちは笑った方がいい。 ただ一点、警戒すべき点があると思う。ヒトラーを生んだ状況と今の日本は、似た点がある。それは『政治が何も決められない』ということだ」。

posted at 09:33:13

良記事。 「安倍首相はヒトラー? 歴史知識のなさを笑う--本当に怖いのは…」 bit.ly/1Hx6cV4

posted at 09:30:06

離脱します。

posted at 08:45:09

若手を雑用に使うの、たいがいにしないと。 @mana613: 分野によりますが、淘汰圧の低いとこや他の業務に押し流されるとこはありますねえ。@就職の後ダレるんだろうけどね。 @そもそも就職できないですよねえ。RT どっかに残ってるかもしれんけど、若手には無理な話だよね。

posted at 08:44:38

RT @kamatatylaw: 冷静に考えると誰が勝者かわかるよね -> 「中核部品の「スタック」と、燃料タンク、システム制御関連の計5610件に関しては、2020年末までの特許実施権を無償とする。」トヨタ s.nikkei.com/14qysL1

posted at 08:42:16

RT @kamatatylaw: 事業化の上で回避困難な特許をトヨタが保有しているかどうか、トヨタ以外の会社がどの程度保有しているか、などに依存するし、スタックや制御方法についていえば自動車用ではなく産業用の出願も多数なされている。トヨタの施策から「オープンイノベーション」を想起したひとはお花畑だよね。

posted at 08:41:29

就職の後ダレるんだろうけどね。 @mana613: そもそも就職できないですよねえ。RT どっかに残ってるかもしれんけど、若手には無理な話だよね。 mana613: 今はこんな大学教員なんてなかなかいないだろうな。にもかかわらずこんなのを書かれるとは若手としてはめいわくだよな。

posted at 08:35:08

それそれ。週休5日の方が良いという場合も。 @mana613: だから研究、教育ともに放棄したような大学教員は主観的には学内行政などで努力していると思っていたりするのだろう。もちろん、どちらが無害かというとry

posted at 08:32:46

RT @WBJPPP: (承前)ちなみに、法律によって「整理解雇の4要件」の判例を否定し、金銭解雇が容易に行えるようになれば、少なくとも、正規雇用を回避する為の派遣雇用の市場はかなり縮小する筈だ。従って、仮にその様な事になれば、竹中氏が会長を務めるパソナグループにとっては、必ずしも良い事態とは言えない。

posted at 08:31:45

RT @WBJPPP: 竹中氏は丁寧な議論をすべきだったと思うが、要は、整理解雇の4要件という異様な判例(法律ではない)を法律で否定すれば、正社員も非正規も関係なくなるという事だろう www.j-cast.com/2015/01/052245… 「正社員をなくしましょう」竹中氏が発言 暴論なのか、正論なのか、波紋広げる

posted at 08:31:43

先輩から聞いた話。ある授業で教授の発した最初の言葉が「漢字のイチ」。何事か短く言ったあと、次に発した言葉が「数字のイチ」。手許の講義ノートを、文字通り棒読みしておられたわけです。学生にわかるよう、「一」と「1」を区別して。 @willyoes

posted at 08:18:53

特許屋には見逃せないトピックです。 @yk_ga: トヨタ、すごい事やるな。燃料電池業界は競合会社同士が協力して研究する雰囲気があるらしく、情報公開に関しては非常にオープンだと聞いていたが、特許の無償供与までやるのか。

posted at 08:12:55

お。わんわん。 @amneris84: おはよございますにゃん。

posted at 08:09:00

最近ちょっとおかしいと思ってたけど、これですか。付き合えないね。

posted at 08:07:39

周辺住民から出た声がきっかけですが、ネット上ですので、「実際に」どうかは確認しようがありません。それは「支援」の人々についても同様です。ただ区議会議事録に出た先例は根拠になるでしょう。 @takeyaB10 …そのような前例があったり、実際に渋谷区在住の方から話を聴いた上での発言

posted at 08:06:26

誹謗中傷の類ですね。度し難い。 @akatuki_no_mori: @shibuyanojiren @tamai1961 この発言どう思います? twitter.com/Hideo_Ogura/st…

posted at 08:02:14

まさに。他人を誹謗する前に数字を確かめるべきでしょうね。 @USK_Sato: @kazuoarisaka @Hideo_Ogura @kincade1918 そういえば、渋谷でホームレスの死者はどれくらいいたんでしょうか?

posted at 08:01:34


1月7日のツイート

$
0
0

お仕事。

posted at 08:14:37

結論が決まってるんですよね。あらかじめ。 @otamagawa: @mahoubin196 このスピーチの前提として、スピーカーとリスナーとで、捕鯨に反対するという「正義感」を共有しているんだな、と思いました。

posted at 08:12:28

RT @ttakimoto: 何か高い目標を立てて、目的合理的かつ戦略的に努力して、成果を上げて、あるいは失敗から学んで修正していくというサイクルをまわせる人は少数だ。大抵は意識”だけ”高い人と、目標ある人を「意識高いw」と揶揄して「自分の現状を”合理化”する人」の二種類に分化してしまう

posted at 08:03:18

RT @junpatent: 先ほど告知した職務発明改正案を考える会、参加者には、拙著"職務発明改正対応の実務"を進呈します!

posted at 07:59:11

RT @junpatent: 1/8,9、19時より、新宿の当事務所にて職務発明改正案について考える会を開催します。参加ご希望の方はDM又は電話0353377400にてご連絡下さい。

posted at 07:58:57

本日はここまで。おやすみなさい。

posted at 00:02:46

そんな気はありません。値打ちがない。 @aosometh

posted at 00:01:39

1月8日のツイート

$
0
0

RT @takehiroohya: 「和を以て貴しと為せ」と十七条憲法がなぜ書いたかと言えばその直前が内乱の時代だったからだ、と留学生向け講義では常に話しているところなのだが、ドイツでヘイトスピーチ批判が厳しく行なわれている理由についても同じことを少しは考えてみた方が良かろうと思う。

posted at 12:44:00

RT @kankimura: フランスのイスラム教「風刺」漫画を見ていると、西欧では「ヘイト」は禁止されている、という言説は虚しく響くな。非西洋的、或いは非キリスト教的なものに対する非寛容さの表れなのだろうか。いろいろと考えさせられる。

posted at 12:42:49

タイムラインの汚れなので、RTをいくつか取り消し。

posted at 12:12:19

立場と言説の関連性を具体的に指摘しないと意味ないですね。 @telexjp ポジショントーク批判にも通じますね、立場のないヒトなどいないのに。 “@ 誰の御用か言わないと批判にならない国民の御用を果たすのであれば公務員であれば当然。 @telexjp: 御用学者 思考停止ワード

posted at 12:09:00

RT @Yasu9412: なんかいろいろつぶやいたけど、とにかくもう、こんなテロ二度と起きひんといいな。

posted at 12:02:39

RT @buvery: しかし。欧米ではーヘイトスピーチはー云々言っていた人は、何かひとこと言って欲しいな。

posted at 12:01:37

RT @buvery: バカはどこにでもいるというだけです。日本だって、なんとか殺せ、などいう変な人がいるでしょ。英語で書いてたらすべて高尚、というわけではありません。。RT @RyuichiSato: 「全てのムスリムを殺せ」というタグがトレンドになっている。異教徒への憎しみが激しく燃えている。

posted at 12:01:34

RT @junichisonic: 道を日本語で聞かれ➡それを望遠レンズで隠し撮りされ➡偽装警官が現れ麻薬犯と何を話したと容疑をかけられ荷物と財布検査➡高額紙幣を抜かれる。これがイタリアでの手口。幸運にも事前にその情報知ってた僕は日本語で話しかけてきた奴を無視。すれ違いざまに舌打ちされた。2000年の夏旅にて。

posted at 12:01:16

RT @UCaty: 桑田の歌詞についての騒動見てるの、ボブディランの言った「この歌詞に意味なんてないよ。でもそのうちどこかの馬鹿が勝手に意味をつけはじめるよ。」っての思い出す。

posted at 12:00:15

RT @nobu_akiyama: パリでのテロの件、暴力はいけないが、欧米は自分たちが中東でやっていることを棚に上げて非難する権利があるのか、という議論を見かけたんですが、僕はその議論には賛成しません。そのような議論こそ、結果として「欧米」対「イスラム」という二分法を肯定する効果を持ってしまいかねないからです。

posted at 11:59:51

わざわざアットマークつけてメンションしてきてるんだから、何かしら内容があるんだろうと思うわけですよ。ところが何の内容もない。 @wenly_m: ブロックされて当然の品性下劣なリプですね。やってる当人が、自分が間違ったことをやってると気づく可能性は小さそう。

posted at 11:59:01

直近の4つがあれだったので、この人とまともな対話は望めないな、と。 @grazer: そうか、なんでアールティーなのか奇妙に思いました。

posted at 11:57:25

東京大学の御用にはなってないかもね。首脳部を批判してるし。

posted at 11:56:14

誰の御用か言わないと、批判にならないですね。国民の御用を果たすのであれば、公務員であれば当然なわけで。 @telexjp: 御用学者、という思考停止ワード… 通りすがりに失礼しました。 “@いまのは、どういう人を私がブロックするかの見本です。

posted at 11:55:30

そこは同感します。 @kadongo38 このひとが落ちて山本太郎が当選したのは初のネット選挙の恥だったので、表舞台への復帰はよかったよかった。 / “文科大臣補佐官に元民主・鈴木氏 異例の起用 - 47NEWS(よんななニュース)” htn.to/sBR1H9Hq

posted at 11:51:54

いまのは、どういう人を私がブロックするかの見本です。

posted at 11:49:57

RT @oohasikatuya: ヒトラーといえば、イスラエルのやることなすことナチスに類似しているが、東大の玉井教授はそれすら否定するのだろう(笑) 御用学者という言葉は、こういう人のためにある? rt.com/news/219627-is…

posted at 11:49:21

RT @oohasikatuya: 歴史知識が乏しいのはセンセイ、貴方の方ではありませんか?@tamai1961「安倍晋三氏とヒトラー、そしてその運営する政権はまったく違う。同じだと騒ぐ人の、歴史知識の乏しさを、私たちは笑った方がいい」

posted at 11:49:16

RT @Mydxb: 近代フランス市民が武力で闘いとった自由、平等、博愛の民主主義とは、要するに「絶対」なるものの存在の否定でもあった訳なので、風刺や嘲笑の自由の対象になり得ない者はこの世に存在してはならない、と言う事なんですよね。その点は本来全くイスラムと矛盾しない筈…なんですが…

posted at 10:47:18

御意。 @MasashiKikuchi: デマで客に恐怖心を植え付けて自分とこの商品を売りつける商売のほうが、誤って異物が混入した食品メーカーより数百万倍悪質だと思う。

posted at 10:36:43

RT @MasashiKikuchi: 美味しんぼの「鼻血騒動」のときも思ったが、真面目に脱原発を訴えたいなら、なぜ朝日新聞は〝いたずらに恐怖心を煽るだけ放射能デマは脱原発の敵だ〟ということすら分からないのかが分からん・・・。

posted at 10:36:05

まったくね。朝日新聞を取っててこれ見たら、やり切れんでしょう。再購読は無期延期。 @nomuhideo: @amneris84 @JPN_LISA 様々な努力や、 情報公開を続けても、 影響力のある媒体でこれでは、 厳しいです。

posted at 10:35:28

RT @Yasu9412: というのも、「テロは絶対悪だが、ムスリムへの差別的な侮辱を繰り返すことは、テロ被害のリスクを伴うことを理解すべきだ」みたいなことをみんなが言う中で、「ムスリムはイスラム教を馬鹿にされたら暴力に走る」て言説がすごく繰り返されるんだよね。

posted at 10:33:09

RT @Yasu9412: で、後者の声の方が、一見、シャーリーエブド誌によって侮辱されたムスリムに寄り添ってて、ムスリムに対する差別に敏感なように思えるんだけど、実際俺自身が嫌な気持ちにさせられることが多いのは後者の声なんだよね。

posted at 10:33:03

RT @Yasu9412: 具体的に、フランスではテロルによって「表現の世界」が直接的な実力行使で侵犯されたことへの怒りがとても激しいが、日本のリベラルな人々の間では、テロは悪だとした上で、そもそもシャーリーエブドの風刺画があまりにイスラームに対して差別的であったことへの批判がこのタイミングで噴出している。

posted at 10:33:01

RT @Yasu9412: そして第二に、これは個人的な話。大前提として、パリでムスリムとして暮らしている自分にとって、今回のテロは精神的にめちゃくちゃしんどいものがある。ところで、僕がフォローしている日本のリベラルな人々と、フランスのリベラルな人々の間で、今回のテロの受け止められ方があまりにも違う。

posted at 10:33:00

RT @KS_1013: 表現の自由が保障されていないイランでもパリの雑誌社テロを非難。ただ、表現の自由の悪用は過激派を助長するだけと付け足すことも忘れてなかった。 www.presstv.ir/detail/2014/12…

posted at 10:20:19

RT @sspmi: 2ちゃんみたいなもの?的なツイートもあったけど、全く違いますね。権威や権力を皮肉る、強烈な、それゆえ毒もある風刺、というのは今の日本では少し理解しづらいかも。それが政治的表現の自由としていかに重要か、またいかに重要なものとフランスで理解されてるかも。じゃなきゃみんな連帯しないよ。

posted at 10:20:05

RT @Petrit: Hundreds of people tonight in #Kosovo braving -15'C temperatures to show solidarity with France. #JeSuisCharlie

posted at 10:19:09

RT @GermanyDiplo: #JeSuisCharlie: People gathering next to FrenchEmbassy in #Berlin to show #solidarity w/ #CharlieHebdo MT @AnneLaumen

posted at 10:19:00

RT @janetnewenham: Incredible to see so many people coming together in France this evening, standing up for free speech. #jesuischarlie

posted at 10:18:45

RT @KS_1013: 安倍政権の農協改革の本気度を感じるな。これまでの自民党なら出来なかったであろう農協改革だが、自民党だからこそ実現できるのかもしれない。 / 監査部門「全中と分離」 政府案、有力に 農協改革 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/gyei

posted at 10:16:33

御意。ダメだね。 @JPN_LISA 朝日新聞の幹部がいくら謝罪会見をしても白々しく思うのは,取材不足と記者の個人的な思い込みでこういう記事を未だに載せるからだ。 東京)無添加にこだわり19年 杉並のパン屋が閉店 - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/gwlf

posted at 10:06:08

「君たちは運がいい。こんなの、日本人でもなかなか経験できない」と仰せになっては。 @mayukayamazaki: 本日からHBSの学生30名と東北なのですが、めったにない新幹線の大幅な遅れが発生中。

posted at 10:04:44

RT @ryoko174: 理解力ゼロな人は言い合い(議論ではない)では無敵。 相手の言うことは決して理解せず、言っていないことばかり勝手に読み取り批判し続ければ呆れて相手にされなくなるので勝利宣言できます。 素で理解力ゼロの人もいれば、意図的に曲解力で理解力ゼロを装う人もいます。いずれも時間泥棒

posted at 01:53:25

1月9日のツイート

$
0
0

RT @TJO_datasci: 五一五事件を起こした海軍将校たちは「腐敗した政治家を殺したのだから良いではないか」という同情論に助けられて軍法会議では軽い処分しか下されなかった。それを見てこれなら世論に支持されると過信した陸軍の皇道派が二二六事件を起こし、逆に昭和天皇の怒りに触れて断罪されたと歴史資料には伝わる

posted at 15:36:56

RT @TJO_datasci: パリの諷刺誌編集部襲撃事件について「あんなひどい諷刺の内容では襲われて当然」みたいな言説がちらほら見えるけど、似たような論調が日本でも五一五事件の後にあったという話を思い出した

posted at 15:36:53

RT @mana613: 「テロ、ダメ、絶対」でいいのに表現の自由が表に出てくるあたりは色々と思うところありますな。ある日突然、大人しく暮らしてる人が12人射殺された場合でも同じか、より一層非難されるべきじゃないのかねえ、など。

posted at 15:35:26

RT @mana613: ほらやっぱり憲法って大事ですよねという例「フォアグラ禁止法は違憲、米加州 提供再開の動き」 - 47NEWS(よんななニュース) www.47news.jp/CN/201501/CN20…

posted at 15:04:37

雑用をちぎっては投げ、ちぎっては投げ、それでも後から後から湧いてくる。

posted at 14:34:52

RT @KS_1013: 政府が外部から人を呼ぶのは良いと思うのだが、よほどの魅力がないとなかなか人は集まらない気がする。優秀な人は組織が手放さないだろうし。私の様に凡庸な人間なら外にも出れるのだが…。 / NSC、情報収集を強化 国家安保局外部からも専門家 s.nikkei.com/1yI7rPV

posted at 14:34:17

RT @han_org: 一連のツイートをまとめました。/ 橋下大阪市長「在日朝鮮人ががんばって生きてもらうにはヘイトスピーチにさらされることが必要」と高校生をさらしあげ - Togetterまとめ togetter.com/l.. togetter.com/li/767860

posted at 14:15:01

RT @dokuninjin_blue: 「自己の確信の妥当性が相対的なものであることを自覚し、しかもひるむことなくその信念を表明すること、これこそが文明人を野蛮人から区別する点である。」 ――シュンペーター

posted at 14:06:25

RT @KissuiJP: シャルリー・エブドを支持する事と、あの風刺画を支持しない事は何ら矛盾しないのよね。風刺文化を尊重する事と、あの風刺画に批判がある事も矛盾しない。そしてあの風刺画を批判したからと言って、テロを正当化(言論以外の抵抗を已む無しと思う事も含む)する事にはならない。

posted at 14:05:37

RT @tomomi7o3: @lllumbagoo @tamai1961 モノを覚えることが上手って単に暗記力が高いんじゃなくて、物事の関連性を把握する能力とかも高いんですよね。 頭のなかの整理整頓がうまいというか。

posted at 14:03:38

RT @joji: こういう姑息な考えでは、Yahoo!は何回転生してもGoogleに追いつけない。|高木浩光@自宅☆の日記 - 利用目的の変更自由化で世界から孤立へ(パーソナルデータ保護法制の行方 その13) takagi-hiromitsu.jp/diary/20150105… via @HiromitsuTakagi

posted at 14:02:20

RT @don_jardine: 例の無添加パン屋を美談にした小川智記者は田中龍作や孫崎享までRTしている。その思想がデマ屋系言説に傾斜していることは明らかだ。「ツイッターでの投稿内容は私個人の意見です。朝日新聞社の見解ではありません」と言うが朝日の記事にも堂々と「私個人の意見」を色濃く反映させているではないか。

posted at 13:56:07

RT @TatsutaKazuto: 無添加にこだわり19年 杉並のパン屋が閉店t.asahi.com/gwlf 美談風に書く前に取材対象の下調べとかしないんですかね? togetter.com/li/716238 togetter.com/li/716235 togetter.com/li/749586

posted at 13:55:35

RT @KS_1013: 私は中国外交の専門ではないが、傍から見ていると、まさに宮本大使がおっしゃっているような状況になっている印象を受ける。 / 経済観測:習近平外交は定まった=宮本アジア研究所代表・元駐中国大使、宮本雄二 - 毎日新聞 mainichi.jp/shimen/news/20…

posted at 13:49:12

RT @t_ishin: しかし残念ながら朝鮮学校の皆さんには金一族の肖像画の撤去は認めてもらえませんでした。ゆえに大阪府民、市民の税金は出せません。僕が作ったルールの意味をしっかりと考えて下さい。そしてまた意見を下さい。学校現場で権力者を崇拝するのはダメです。RT @5docomo_jp:

posted at 12:23:13

RT @t_ishin: ゆえに金一族の肖像画を教室等に飾ることは日本では認められません。権力に対しては常に批判の目を持って下さい。冷静に国際社会のルールに照らして、北朝鮮国家の振る舞いはどうなのかを考えて下さい。日本人が北朝鮮国家に拉致されていることも考えて下さい RT @5docomo_jp:

posted at 12:23:07

RT @t_ishin: まず日本においては教育現場で権力者を崇拝するようなことはあってはならないとされています。昨日報道されましたが、大阪の中学校のドリルで「橋下徹知事は大阪府民のために一生懸命働いている」との記載がありました。日本ではこれでもアウトです RT @5docomo_jp:

posted at 12:23:04

RT @PKAnzug: その昔、医療倫理か何かの講義で、(技術職としての)医師の能力と人柄の良し悪しの組み合わせで最悪なのは、「無能だけど人柄だけいい医師」だって言ってたな。患者には医師の技能はほとんど分からないから、人柄だけで患者人気を獲得して被害者を増やし続けるから、と。

posted at 12:18:06

RT @lllumbagoo: 入試制度改革のために「学力より人柄」「暗記力より考える力を」と聞かされるような気がする。 人柄だけ良くて学力の低い医者とか、重要な事項が暗記できなくて創造力にあふれた医者は嫌だなー。

posted at 12:17:57

RT @takanoriida: 現行の条件では燃料電池自動車(FCV)は普及しないだろう。理屈は簡単で自動車とインフラが鶏と卵の関係でそこにネットワーク効果が存在するから。また国土の狭い日本でむきになって水素ステーションを設置しても国土の広い米国で普及するはずがないので無駄なガラパゴス化は止めた方がよい。

posted at 11:35:30

RT @koduck_psyduck: 今朝の福島民報1面トップ。 ネットで言われてきたことがいよいよ新聞報道にも出ましたね。

posted at 11:28:55

RT @tsukihanako: 無添加パンってなんだ?・・・朝日新聞の妙な記事 | FOOCOM.NET www.foocom.net/column/editor/… いい加減、「無添加」とか「天然」、「自然」信仰から目を覚まさないと肝心なことを見逃してしまう。重要なコラム。

posted at 11:28:43

パン屋を止めてコンサル業か。インチキビジネスの片棒を担ぐ朝日新聞。

posted at 11:28:04

「それにしても、どうしてこのような一事業者を、朝日新聞が取り上げて、ビジネスの片棒を担いでしまうのか? 朝日新聞に無添加がいい、という思い込みがあるのか? 取材して、無添加の定義がなにで、その根拠はどうなのか、と記者は疑問に思わなかったのでしょうか。本当に不思議です」。まったく。

posted at 11:27:19

良記事。「もしこのお店のパンが日持ちしないのなら、まずはこのお店の微生物管理、衛生管理が悪いのでは、と疑うのが、業界常識なのです」。でしょうね。 @KeigoTakeda: RT 無添加パンってなんだ?・・・朝日新聞の妙な記事 www.foocom.net/column/editor/…

posted at 11:25:49

RT @sekigahara1958: だけれども、孤独と差別の区別はつけたほうがいいんじゃないのかな。」 以上引用終了。 www.facebook.com/satoshi.ikeuchi

posted at 10:03:51

RT @sekigahara1958: 欧米社会で差別される、と言っている人は、本当の差別も見ただろう。体験もしただろう。でも、もしかして、西洋社会を過ごす人々が等しく噛みしめている孤独を、噛みしめきれなかった場合もあるんじゃないかな。そのこと自体は、違う社会から来た日本人なのだから責められるべきことではない。続

posted at 10:03:46

RT @sekigahara1958: 僕が西洋とイスラーム世界を交互に眺める時の「西洋」へのまなざしの大きな部分は、こういった父の言葉を時々思い出すことで出来上がっている。あるいは出会ったものを理解するときに、こういった言葉を思い出して、常に認識に修正を加える。父の言葉自体を、もう僕が修正してしまっているかもしれない

posted at 10:03:36

RT @sekigahara1958: やがては一人で死んでいく。そのことを、一人一人が、受け止めないといけない。そういう社会だ。  ヨーロッパの公園のベンチは、そんな人のためにある。だから、公園はすごく綺麗に作ってある。孤独な個人の心を少しでもやわらげるためにね。彼らは本当に幸せなのかな。分からない。(続

posted at 10:03:28

RT @sekigahara1958: 毎日同じ公園に同じ時間に来るんだから、話せばいいのに、ベンチに一緒に座ればいいのに、座らないんだ。皆それぞれのベンチに座っている。お互いに視線を合わせもしない。お互いの存在すら認めていないようだ。 西洋は孤独な社会だ。人間は個人だ。ということは、一人で生まれて、家族を作っても、続

posted at 10:03:24

RT @sekigahara1958: どれにも人が座っている。気持ちよさそうだ。こういうところで生まれ育った人はよっぽど幸せなんだろうな、と思うんだ。  だけどな、毎日公園を歩いていると、いつも同じベンチに、同じおばあさんが座っている。別のベンチにはいつも同じおじいさんが座っている。みんな一人だ。みんな一人で、(続

posted at 10:03:20

RT @sekigahara1958: そんな時に、僕がティーネイジャーになったころに、父が言った言葉を思い出す。ヨーロッパの都市に行くとな、公園があるんだ。きれいだぞ。日本にはこんなきれいな公園はない。やっぱりヨーロッパはすごい、と最初は思うんだ。公園にはベンチがある。暖かい日の下で、等間隔にベンチが並んでいて、(続

posted at 10:03:18

RT @sekigahara1958: 東大の池内教授のがさえているので、彼のFBより引用します。 「ごめんね。非寛容への寛容ってのは、ないんだよ。」 「「欧米ではムスリムが差別されてるからテロが起こるんだ」という説を、ちょっとだけ西欧に行ったことがある知識人や記者などが言いがちな理由について、よく考える。(続

posted at 10:03:15

RT @8taicyo: 淡々と助けて、よかったですね、じゃ、なんて、ありえない。そんなことやって繰り返されたら、コスト的にも被害甚大。危険行為はするなとわかっていただくのも仕事のうちですから、これは仕事を責めていることになってしまうよ。

posted at 09:55:27

RT @dorian5963: 私はそう思わない。登山届も出さず危険エリアに立ち入って死んだとしても本人の自己責任。冬山を舐めている。 RT @akopal0427: この救助隊員の怒りは本当にムカつく。だったら救助隊員になんかなるな。といいたい。(略) #nhk "

posted at 09:55:23

RT @reirei_pot: 「テロに屈する」と「アメリカに屈する」を同列に語りたいなら、まず「アメリカ=テロ国家」を証明してください。 @kikko_no_blog

posted at 09:54:47

RT @KS_1013: イランでも「私はシャルリー」と主張するジャーナリストがいる。ただ、今回のテロでいみじくも思い出された「悪魔の詩」の著者のラシュディ暗殺を宣言したのもイランのホメイニ師。言論の自由が制限される国で「シャルリー」でいるのは簡単ではない。 www.rferl.org/content/je-sui…

posted at 09:49:04

RT @l_lawliet_n: マックの謝罪後、どんどん出てくる執拗なまでのマスコミの異物混入探しにリーガルハイ 古美門研介の言葉を思い出す。 「本当の悪魔とは巨大に膨れ上がった時の民意だよ。自分を善人だと信じて疑わず、薄汚い野良犬がドブに落ちると一斉に集まって袋叩きにしてしまう、そんな善良な市民達だ。」

posted at 09:48:16

RT @ynabe39: 表現の自由が守られるのは「その表現内容に価値があるから」ではない,というのもむかし何度も書いた。

posted at 09:44:43

RT @ynabe39: そういう意味では今回襲撃された雑誌が行っていた表現のくだらなさやひどさ,不道徳さや不快さは強調されればされるほど問題が明確になると思う。そのために実際の風刺画やそれに対する批判をいくつもRTした。

posted at 09:44:40

RT @ynabe39: 今回の出来事では「守られないといけないのがこんなにくだらなく危険で,われわれの社会であったら間違いなくヘイト表現とみなされるような表現である」ということがすごく大事。

posted at 09:44:29

RT @ynabe39: 大多数の人が好ましいと思うような言論や表現であれば人権など誰も考えなかった中世の社会でも自由だったはず,というのも繰り返し書いたことだ。

posted at 09:44:23

RT @drug_discovery: ベンチャー型の創薬をするのか、本気で製薬会社を目指すのか。今は、あくまで富山化学の遺産を使ってる感じ。 エボラ薬、チェキ……富士フイルム長期戦略の妙(PRESIDENT Online) - BLOGOS(ブロゴス) - lite.blogos.com/article/102922/

posted at 00:10:08

1月10日のツイート

$
0
0

いやはや。いい話がないですね。離脱します。

posted at 23:28:01

出す側の意図は存じませんが、察するところ、自らの意図に沿った記事を一方的に顕彰するのでしょう。 @amnesia828 @amneris84 最初のツイートにある…記事を読むと、沖縄の2紙にも大賞を出しているようですが、それも「卑劣でひどい」内容なのでしょうか。 賞を出す側が…

posted at 23:27:23

賞だと思うから辞退という発想になるので、ヤクザの褒め殺しみたいなものだと考えれば、無関係だというのを公にした方がいいと思います。 @amneris84 あなたにあげると言われたわけでもないのに、いりません、というのもねぇ…。誰かが取材してあげれば、コメント出せるのでいいかも…。

posted at 23:23:46

要は誤報や捏造を社として一切認めるべきでなかったというのだろう。ゴロツキだね。

posted at 23:21:22

朝日新聞、特に西尾記者には私もずいぶん迷惑しているのだけど、下には下があるというか、その私でも朝日新聞がかわいそうになるというか、また悪質な連中がいるもんだな、と。

posted at 23:20:30

単に労組というのを超えた、根深いものを感じます。 @euroseller: やはり労組系の賞はそうなのか。RT 表彰されるのが恥となる「賞」 @cozy1582 「記事の質より、スクープかどうか」に重点を置くのが、一部ジャーナリストの価値観のようですね。

posted at 23:17:49

それだと、真面目な賞になってしまいます。 @tabizou: 表彰は4/1にやればいいのに RT 表彰されるのが恥となる「賞」 @cozy1582 「記事の質より、スクープかどうか」に重点を置くのが、一部ジャーナリストの価値観のようですね。

posted at 23:16:39

朝日新聞も、公式に何らかの態度表明をした方がいいでしょうね。 @amneris84: 残念ながら、そのようです。それにしても、ここまでひどいことをするとは…

posted at 23:15:28

というのが来ないところを見ると、人知れず鍋に消えたか。合掌。 @YukiAsaba: 「ぎゃおおとちゃう、ぎゃおおおや。たわけっ☆」と突っ込むべき。

posted at 23:08:32

とすると、まともなジャーナリストにとっては、表彰されるのが恥となる「賞」なんですね。 @cozy1582 「記事の質より、スクープかどうか」に重点を置くのが、一部ジャーナリストの価値観のようですね。

posted at 23:07:29

そうなんですか。そんな「賞」は相手にできないですね。 @amneris84 先ほどぶたさんにもお伝えしましたが、朝日新聞が表彰されているわけではなく、朝日新聞に辞退の選択肢が与えられていないような形での表彰のように思われます。非常に卑劣な感じがします。

posted at 23:06:03

「書記長の往かぬ冬なし北の空」。 @torajicom: @Mihoko_Nojiri @nananao2236 その点、チェルネンコ、アンドロポフは潔かったですね。

posted at 23:02:15

試金石ですね。 @J_Tphoto: @amneris84 @pinwheel007 これを朝日が受け取るか辞退するかで、今後の朝日新聞が進んでいく方向が見えるんでしょうかね

posted at 23:01:34

え! ぼくじゃないよ。 @grazer: せんせ食べたんじゃないんですか? RT そいえば、ぎゃおおの野良猫は無事なのかな。

posted at 23:01:10

そいえば、ぎゃおおの野良猫は無事なのかな。

posted at 22:35:44

ブレジネフ重病説みたいなもんか。 @Mihoko_Nojiri: 何度死んだ事か(いまさら珍しくないという。。)RT @nananao2236: @Mihoko_Nojiri 昨日から、出所が怪しいとは言われていましたが、なんか、件のツイートにも「噂だよ」って突っ込み入ってますね

posted at 22:35:09

RT @skrnmr: 欧州の大学の真似をしよう! 学生の流動化→真似る スチューデントユニオン→真似ない 無償または格安の授業料→真似ない 住居費、社会保険料などの支援→真似ない 進学者増加政策→真似ない 成人学生、パートタイム学生→真似ない エリート大学→真似ない 中退を許容する文化→真似ない

posted at 22:34:40

ぼくも。 @Mihoko_Nojiri: というわけで一個削除。

posted at 22:33:45

それを是認したら、新聞というものの自殺でしょう。 @amneris84 @pinwheel007

posted at 22:32:38

RT @amneris84: 政府に公開させるために、資料を捻じ曲げて誤報に仕立てたのが素晴らしい…? RT @pinwheel007: 新聞労連大賞 「吉田調書」報道が特別賞 - 47NEWS www.47news.jp/CN/201501/CN20… 鎌田慧氏ら選考委員が言っていることが、全然わからないんですけど~。

posted at 22:32:08

大きな違いがあるとすれば、自分の目で観察し、自分の頭で考えて、慎重に仮説を構築し、検証するという手順を踏んでいるかどうか、でしょう。「イスラム教と非イスラム教の指導者たちがともに努力しなければ、暴力は制御されない」。

posted at 22:30:57

RT @yasegamanA: 同じテーマを扱い、同じく大学教授という立場なのに、紋切り型の格差批判と米国追随批判になってしまう記事との、違いの大きさ…。 “@HuffPostJapan: ヨーロッパのイスラム教は、なぜ今まさに重大な局面を迎えているのか huff.to/1I6TFb8

posted at 22:29:08

RT @heart8255: 東京にお住まいの皆さま、明日が最終日ですよー♪MIDDETTEにGO!アンケートのご協力いただくと、3日間先着500名様に「あんぽ柿」をプレゼント♪ midette.com/%E3%81%82%E3%8…

posted at 22:08:16

RT @DreamChaserJPN: 自転車で加害者になるケースの続きだけど,実際の賠償金の表があった.未成年でも責任を問われる.無灯火,車線逆走,スマホ操作やイヤホンしながらとか,やめておけ. 日本損害保険協会 www.sonpo.or.jp/protection/jit…

posted at 22:06:24

RT @takanoriida: なんとか長生きして日本の首相を務めてもらいたかった人物はといえば村田新八・児玉源太郎・河井継之助だなあ。見識があって知謀があって行動力もある。他にも沢山いるのだろうが今すぐにはぱっと思い当たらない。逆に高杉晋作や坂本龍馬は死ぬべき時に死んだ。これも偉い。

posted at 22:04:12

RT @327rrk: 昨日橋下さんと話してた学生さんやっぱアカウント消してる…10代の子にどれだけのメンション来たんだろって思うと胃が痛い…

posted at 22:02:00

深い事情のありそうな事件に考えもなく言及するのはどうかと思い、自粛。

posted at 22:00:42

RT @euroseller: 選考委員も辞退をしない朝日新聞もどちらもおかしい。RT @cozy1582:…鎌田慧氏ら選考委員は「非公開の調書を公に出すきっかけになった点で昨年一番のスクープと言っても過言ではない」…頭おかしい…「吉田調書」報道が特別賞 47NEWSt.co/XHFPc3mwPO

posted at 19:13:57

RT @norionakatsuji: 須田桃子著「捏造の科学者」、脱帽。昨日東京ー京都の新幹線で読み始めたが、次々とページ繰る手が止まらず、今日一気に読了。細かな点は取り敢えず置いとくとして、拍手送りたい。日頃は散々に厳しい言葉を発してる私だが、日本の科学ジャーナリズムもまだ捨てたものではないという気持。励まされる。

posted at 19:13:46

RT @heart8255: たくさんの方に知って欲しい。.@y_y6181 さんの「読売新聞「先天異常新生児 全国と同等 原発事故後 福島県が2万人調査」」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/768120

posted at 19:13:22

RT @nenkino2000: @fab4wings @tamai1961 そりゃ、全員が全員北朝鮮にやられっぱなしなワケないでしょうよ。でも、「お前ら在日は北朝鮮に文句言えよ」つーのは、凶暴な善の押しつけ以外のなにものでもない。

posted at 19:12:09

RT @amneris84: おかしい RT @cozy1582: 「鎌田慧氏ら選考委員は「非公開の調書を公に出すきっかけになった点で昨年一番のスクープと言っても過言ではない」」……頭おかしいだろ / 「吉田調書」報道が特別賞 - 47NEWSt.co/XHFPc3mwPO

posted at 18:26:27

RT @fab4wings: @neon_shuffle @Red_Chimaira @tamai1961 @nenkino2000 むしろ、苦悩の発露のほうが、拉致被害者と同じように、家族が分断された人がいるという共感が芽生えた可能性もある。

posted at 18:25:42

RT @fab4wings: @neon_shuffle @Red_Chimaira @tamai1961 @nenkino2000 直後はともかく、 何万人もの関係者が何十年も黙って従うのはおかしい。逆らえない人もいれば、不平不満漏らす人、ぶちまける人、堂々と批判など人それぞれじゃないと変だ。

posted at 18:25:29

RT @buvery: プルトニウムが一原子でも飛んでいれば『飛んでいる』と主張する人のパンツにはウンコがついています。twitter.com/buvery/status/…

posted at 17:40:36

RT @kaien_law: そういえば、日本テレビは彼女の代わりを見つける為に夏採用をしようとしていましたけど、その採用はどうなったのでしょうね?そこでアナウンス部への配属予定の採用者が出ていると、厳しめの見通しになるかと思います。

posted at 16:38:58

RT @kaien_law: あの総合職採用という形式は、元々は端的にアナウンサー採用だったところ、そこを突かれて裁判を起こされた経験を踏まえて、対策として変えたものと言われています。日本テレビにしても、そういう訴訟を起こされた過去があります。つまり、まさに今回のような時のための規定なのです。

posted at 16:38:33

RT @kaien_law: そして、何事もなければアナウンス部へ配属されるという話は、裏を返すと、何かがあれば配属しない可能性を留保しているということです。あるいは、建前上、いったんアナウンス部へ配属した後、冷遇が始まるのかもしれません。どちらにしても、私はやり方を間違えたと思いますね。

posted at 16:38:26

RT @kaien_law: だから、私は最初から内定取消し訴訟では、彼女が勝つと言っていました。それはすなわち、日テレは採用の形式はあくまで普通の総合職採用でしかないのだという立場を取っていることの裏返しで、普通の総合職採用なら何故ホステスをしただけで内定取消しできるのかと言われると苦しいからです。

posted at 16:38:16

RT @kaien_law: で、例の件の和解が成立したそうですけど、「アナウンス部配属予定の総合職」という記載になっているでしょう?これは、実際には「あくまで他の内定者と同じ総合職採用でしかない」という重いメッセージが込められているのです。もちろん、何事もなければ予定通りにアナウンス部へ配属されますけども。

posted at 16:38:09

RT @kaien_law: 日本テレビの話でもそうで、他の人を使わずに彼女を使うことで要するリスクやコストを補ってあまりあるリターンがないと、winとは評価できません。ただ、過去の事例を見ても、それはなかなか難しいように見えます。というか、7月にアナウンス部へ行けるかどうかすら極めて危ういのでは。

posted at 16:36:45

RT @kaien_law: もちろん、それは嘘ですよね。10万円を当てたのに6万円に減らされたらloseです。その意味で、負担を背負わせつつ、考慮すべきでない事情を考慮してwinだと評価しても、それは詭弁でしかありません。winにさせるなら、10万円以上が必要です。

posted at 16:36:41

RT @kaien_law: あと、win-winの定義についても疑問が。例えば、宝くじで10万円当てた人がいたとして、友人が「そのお金のうち4万円を欲しい」「そうすれば、あなたは宝くじで6万円を貰え、自分も4万円を貰えるのだからwin-winだ」と言ったら、それは成り立つのでしょうか。

posted at 16:36:34

RT @kaien_law: 私には、あの話は、例えば「プロ競技で戦力外通告された選手」について、「選手は試合に出て稼ぎたいだろうから、チームはその選手を戦力として活用してwin-winにして欲しい」と言っているように聞こえます。無責任に言う方は楽ですけど、特段の事情がない限り、なかなか理不尽な話のような。

posted at 16:36:29

RT @kaien_law: テレビに出して売り出す価値があるなら、そもそも内定取消しなんてしませんけどね。RT @goshiben: … やりづらいとは思うけど、日テレが今回のことを上手くネタにして彼女を売り出すなどwin-winの関係を築いていって欲しいわ。 そう簡単にはいかないと思うものの。

posted at 16:35:59

RT @kaien_law: 特定の政治思想によってしか正当化されない基準を捨てて、「経済」にも配慮した客観的にも公平明確な基準を立てて広めれば、世間の経営者は歓迎したと思います。とにもかくにも、グレーでよく分からない状態が嫌がられるのですから。そして、それが広まれば、経営者も味方に出来たかもしれません。

posted at 16:35:42

RT @kaien_law: もし労働系の先生方が主導して「解雇減給マニュアル」を作り、それに従って行われたものは適法だと支持し、従っていないものを違法だと批判していたら、ルール作りの主導権を握りつつ法律に従った手続を広めることが出来たのかも。しかし、解雇減給自体が悪だという政治思想で、出来なかったのかなと。

posted at 16:35:38

RT @kaien_law: 労働問題は、問題設定が歪んでいて、「遵法精神の高い経営者へ適法な手続を教えて法律が守られる社会を作ること」ではなく、「適法な手続を敢えて明らかにしないことで、適法に行える解雇や減給であろうと防止すること」を目指してしまったのだと思います。それが、今、味方を失っている由来なのでは。

posted at 16:35:35

RT @kaien_law: 弁護士が、「弁護士自身の利益(欲)」に繋がることについて「特定の立場からの正義」を振りかざしている時は、あまり相手をしない方が良いのでは、と思うことがたまにあります。正義と欲がミックスされていると、バランス論や穏当な意見は通じないことも少なくないように感じるからです。

posted at 16:35:15

賞の権威が堕ちましたね。 @cozy1582: 非公開なのをいいことに現場を貶めるようなねじ曲げた解釈を吹聴し、後で間違いだ捏造だと批判され撤回を余儀なくされた記事が、「昨年一番のスクープ」って、バカじゃなかろか。 www.47news.jp/CN/201501/CN20…

posted at 16:22:06

1月11日のツイート

$
0
0

いやはや。疲れがたまっているようだ。無理しすぎたか。

posted at 19:19:03

RT @han_org: 日本政府が「三者関係モデル」にもとづいて朝鮮学校を敵視した結果、対抗的に共和国ナショナリズムへと追い込まれたという側面は否定できない事実。それを朝鮮学校にだけ帰責するようなロジックには、強い違和感がある。

posted at 19:16:50

うーむ。> 欧州で強まる“グーグル解体論” 「市場独占」「デジタル植民地」議会で批判 - SankeiBiz(サンケイビズ) www.sankeibiz.jp/business/news/…

posted at 19:16:35

RT @han_org: 「被害」の訴えを「被害者意識」に矮小化するのは、差別に付帯してもっとも頻繁に観察される事象だ。「被害者意識」と呼びうるようなことが存在しないとはいわないが、それは「被害」に寄り添ってはじめて理解できるような類のものだ。文脈すら正確に把握していない者が口にすべきものではない。

posted at 19:15:47

随所に「2001年」の本歌取りがあるというのですね。通ならぬ身には、ちょっとしかわかりませんでしたが。 @sho_ya: 今日、遅ればせながら、『インターステラー』を鑑賞したのですが、めちゃくちゃ面白かったです。クリストファー・ノーラン監督の脚本力、尋常ではないですね。

posted at 19:15:23

以前読んだ本に出ていたのを取り違え。失礼しました。m(_ _)m @hosokattawa: 昔の知識に安住しているうちにそんなものができたのか、とやや蒼ざめながらグーグルで検索を試みたら「もしかして: トリウム炉」と出て安堵したところです。(^^)…

posted at 19:12:11

RT @kiranaoki: 不仲だったとはいえ、戦後70年も同じ国に暮らしてきました。協力して欲しいことがあれば、それこそ協力を求めればいい。親戚を人質にとられてしかたなく反日やらされてますと、安倍総理に陳情すればいい。総理は戦いますよ。そのために存在してんだもん。

posted at 19:08:17

RT @kazuoarisaka: 酒呑みに告ぐ。呑みの席で下戸に無理やり酒を勧めてはいけない。真の酒呑みは下戸に注がれた酒を「え? 呑めないの? じゃあ代わりに俺が呑んでやるよ」と言って下戸を救わなければならない。まがり間違っても、下戸に飲酒を強要してはならない。下手をしたら命にかかわる。飲酒の強要、ダメ、絶対。

posted at 19:07:05

RT @Che_SYoung: 「帰国事業」という名で9万人の在日コリアンが北朝鮮へ渡った。しかし、彼らは事実上「人質」になり、地獄を経験してる。そして、日本に残った親族は数十年に渡って莫大な金額の金と物資を北朝鮮へ送った。送金を止めるのが、北朝鮮を批判するのが何を意味するか分かってるだろう。肖像画も仕方ない。

posted at 19:03:29

RT @auh1183: "@MasashiKikuchi: 「火力の経済」←というより「LNG経済」 原油価格は消費減で暴落も、LNGは日本の需要旺盛で殆ど下がらず。日本経済は「火」の車。 @tamai1961 @TakaTsuchimoto @ikedanob @zawashin @ryoko174

posted at 19:00:55

いえいえ、お気遣いありがとうございます。 @amiga2500: @TakaTsuchimoto @ikedanob @MasashiKikuchi @zawashin @ryoko174 なんか玉井氏に言ってるみたいになっちゃった、失礼しました。

posted at 16:30:42

おお、これはえらい間違い。失礼しました。 @hosokattawa 先生、もしかしてトリウム炉では?>タリウム炉

posted at 16:11:45

RT @ryoko174: 原発を止めているのを火発などでなんとか凌いでいるのは電力会社などの既存の経済なのです。 「私たちは別の経済を作り始めてるよ。原発なくても大丈夫だよ」と、ツケを全て既存の経済界に押しつけながら言うのは楽しいのかな?

posted at 15:52:42

RT @ohnuki_tsuyoshi: 科学というのは「すべてを理解したつもりになること」ではなく「理解できていないことを探求すること」なのだが、目に入ったものが「理解できていないこと」かどうかを判断するには「人類が理解できていること」を徹底的に学ぶ必要がある。ここがわかっていない人は、科学を根本的に誤解する。

posted at 15:52:27

RT @HIROMIcocteau: だから「頑張っている」などの印象で人に対する判断を下すことには賛同できないのですよね RT @norionakatsuji: 本当のプロフェッショナル。辛いけど厳正な真実。"@words4design: 心血注いでも駄作は駄作。鼻歌混じりで描いても傑作は傑作。-藤子・F・不二雄

posted at 15:49:52

RT @sekigahara1958: 正直、風刺画側も問題だとか言いたくなる気持ちはわかるけど、でもそれって、いじめ問題で「いじめを受けて自殺した側にも問題があった」とか言い出すのと同じなんだよね。でも、いじめられる側がコミュ障だろうが、落ち度があろうが、いじめて自殺に追い込む方が100%悪いのと同じなんですよ。

posted at 15:49:14

RT @takanoriida: しっかり勉強したい学生は着任間もない研究をしているぞ的雰囲気プンプンの先生についた方が良い。注1 着任間もない先生も玉石混淆だからそこを見抜けるかは学生側の自己責任。注2 着任間もない先生も5年もすれば零落している可能性があるからそこを見抜けるかは学生側の自己責任。

posted at 15:47:21

いまのオッカムさんの指摘、法学でも当てはまりそう。過去の蓄積で生きていく惰性に陥らないためには、次々と河岸を変えていって緊張感を保つ工夫が要る。

posted at 15:43:04

RT @oxomckoe: いうまでもなく30代後半の研究者に駄目な人は沢山いる。この世代でいつまでもピント外れている人は本当に駄目で、万が一テニュアをとると、大学を滅ぼす。世代論だけでいうと、もう細分化された学問の世代だから、体系的な学理はない。そんな時は、40代の不遇な実力者を探しましょう。即戦力です。

posted at 15:40:58

RT @oxomckoe: さてここから僕が苦しむ40代ゾーン。悪い例は、とにかく忙しいし、業界での位置づけ、同期との競争でひと段落つき、自分の程度が見えた段階で、もう勉強しなくなる。業績は出しまくるのだが、内容は30代の頃の貯金。でも僕はエリートコースから脱落したので、むしろここから50代まで勉強し直す。

posted at 15:40:48

RT @oxomckoe: 業界のライジングスターみたいな若手が20代終わりから30代初めにテニュアを得てそのあとパタっと研究できなくなる例はよくあってこれは良いと思ってとったらただのブリリアントな若者だった場合。30代半ばから轟音とともに仕事再開するのが本物だからここで良いポストが用意されるといいのだが。

posted at 15:40:39

予算法律説は首尾一貫した解釈で魅力的なのだけど、55年体制下ので確立した憲法慣行と、まったく合致しない。解散権についての69条限定説も同様。「解釈改憲」がいかんという立場からは、ともに否定されるはず。

posted at 15:36:58

電気代が上がって沈没しそうな関西経済も「別」と。 @take_ji この論理だと「市民階層への対策をなくすと経済が回らない」って人たちに「貴方達の経済が回らなくなるってだけですよね?」「別の経済を作って回し始めてますよ。こちらへ来ませんか?」って言えば済むのか、楽でいいなぁ。

posted at 15:33:36

RT @ikedanob: 「火力の経済」だったら「僕らが回し始めてる」んじゃなくて、電力会社が回してるんだけど。 RT @tamai1961: どうやらそんな大層なものではないようです。 RT 日本には別次元の経済の概念が幾つも存在するんですね!

posted at 15:31:50

RT @ohnuki_tsuyoshi: @tamai1961 無責任な脱原発論者の面白いところは、「日本経済を濫用し原子力推進にあらゆる汚い手段を行使してきた原子力村」をもってしても数十年を要した発電容量と同等の「何か新しいエネルギー」を、それより短い期間で導入できそうな勢いで楽観的に語ることです。

posted at 15:31:45

「解釈改憲」ですわね。 @w_kishida: 解釈論としてさらに進めて、金銭法案も両院協議会の協議案不成立の場合には予算の一種として衆院議決が自動成立とすれば、参院の権限は最小化されるでしょう。予算法律説の沿革を踏まえてもハードルの高い解釈かも知れませんが。 @ikedanob

posted at 15:30:46

嗤ってやる。

posted at 15:27:48

その技術革新ができていないから問題なわけで、「当面は」火力って、「技術革新により代替手段ができるまでは永遠に」ということですよね。しかもタリウム炉とか核融合とか増殖炉とかは、あらかじめ可能性を排除した上で。そんなもん、「別の経済」であるもんかい。ただの無責任な現状維持論じゃん。

posted at 15:27:16

RT @TakaTsuchimoto: @MasashiKikuchi @tamai1961 @TakaTsuchimoto @ikedanob @zawashin @ryoko174 いいえ。原発の当面の代替案です。火力を当面維持しつつ、技術革新を進めます。火力が唯一の解とは一言も言っていません。

posted at 15:24:36

どうやらそんな大層なものではないようです。 @godspeed_Bf109 日本には別次元の経済の概念が幾つも存在するんですね!@不思議 @MasashiKikuchi @zawashin @ryoko174 「日本経済とは別の経済」

posted at 15:24:19

RT @yanagomi: @tamai1961 火力の経済(笑)。なんというか、大和魂の戦力でアメリカをやっつける!と息巻いていた、七十年前の「いつかきた道」を歩んでますね。精神論では戦争も経済も回らないよ。

posted at 15:21:48

RT @MasashiKikuchi: 「火力の経済」とは、国富を喪失ながら地球温暖化を次世代に押し付け、中東の顔色で燃料費が乱高下し、シーレーンで中国と睨み合う経済ですね。 @tamai1961 @TakaTsuchimoto @ikedanob @zawashin @ryoko174 火力の経済で回っています。

posted at 15:20:46

そうそう。そして、中東をめぐるコミットメントの圧力をアメリカから受ける経済。 @MasashiKikuchi @TakaTsuchimoto @ikedanob @zawashin @ryoko174

posted at 15:20:43

あほらし。 @TakaTsuchimoto @MasashiKikuchi @TakaTsuchimoto @ikedanob @zawashin @ryoko174 いいえ。原発の当面の代替案です。火力を当面維持しつつ、技術革新を進めます。火力が唯一の解とは一言も言っていません

posted at 15:18:49

また離脱します。

posted at 13:42:18

見たくないものは見ない、目をつぶれば世界はなくなる、と。www @zawashin: 老朽化した火力発電所がいつまで稼働させられるのかとか排出される二酸化炭素とか。@TakaTsuchimoto @ikedanob @MasashiKikuchi @ryoko174

posted at 13:41:38

あはは。 @TakaTsuchimoto @ikedanob @MasashiKikuchi @zawashin @ryoko174 全然不思議じゃないです。今のネットは火力の経済で回っています。原発がなくても経済は回るということです。 不思議というほうが不思議ちゃんです。

posted at 13:37:49

RT @sekigahara1958: そもそも風刺画が下品というのは、ラーメン二郎に行って「油ギトギトで不健康」「しょっぱすぎ!」「汚いし店員が偉そう」というようなもの。上品なものだけ残そうとした社会がナチスだったとよく考えた方がいいし、自分の美的センスを絶対だと思っている時点で独善的なんだよね

posted at 13:34:18

RT @sekigahara1958: 前RT まったくその通りで、風刺画が下品だとか問題があるとか『無責任なバランス感覚』を発揮する人って、オウム事件で「現代社会にも問題が」とか「坂本弁護士は左翼」とか言ってた連中と変わらないんですよね。僕は『責任ある偏った感覚』を発揮したい。すなわち自由主義の立場です

posted at 13:34:14

RT @sekigahara1958: 旗振り役を倒しても、硫黄島の海兵隊みたいにまた別の人が旗持って出てくるだけなんですがねぇ。近衛文麿の次は、東条英機で彼ならなんとか軍を抑えられると思ったら、やっぱり統治構造的、時代精神的、制度的にダメでしたみたいな歴史があるのにと思います@yo14001400

posted at 13:34:11

なるほど、自分の倒す相手を大きく見せたいというわけですか。例の「ヒトラー」にたとえる論調もそれですかね。たしかにヒトラーを倒すのなら、ヤル気が出るでしょう。 @sekigahara1958

posted at 13:29:42

RT @mitsuyoshi1900: 冷静に議論することで「風刺画の酷さ」に対応するのがデモクラシーなのに、テロリストは、冷静に議論している人たちを撃ち殺す。「風刺画への反発」というより「デモクラシーへの反発」。だからこそデモクラシーの下では、風刺画をどう思うかに関係なく、テロリストを糾弾しなければならない。

posted at 13:22:30

RT @mitsuyoshi1900: 仏テロ事件を「風刺画の酷さ」VS「表現の自由」の構図で捉えるのは、テロリストの思うつぼ。①「表現の自由」を保障した上で、②「表現」のあり方を議論し、③「自由」にどのような制約を課すかを決める……のがデモクラシー。テロはこのプロセスを暴力によって根底から無効化する。

posted at 13:22:29

RT @sspmi: ではなくて、「テロを許さない」、とだけ言い続けるべきだと思いますね。RT “@itangiku: 「あのイラストは酷い」と言い続けると同時に「テロを許さない」と言い続ける必要がある。「テロを許さない」と言い続けると同時に「あのイラストは酷い」と言い続ける必要がある。”

posted at 13:21:39

暴力は仮借なく鎮圧する。それに尽きます。 @synfunk「フランスのえげつない風刺画は襲われても仕方がない」は、「朝日新聞の報道姿勢は撃たれて当然だ」と赤報隊肯定に繋がるからなあ。えげつないも気に入らないも、報復でやっちゃいかん一線は確実に存在するで臨まんと社会は成り立たんわね

posted at 13:20:34

RT @paramilipic: 韓国マスコミは済州島基地反対運動についてはっきりと親北勢力であると断言している。黄海に面した島の位置を考えると反対運動の背景はそれだけではないだろう。画像は辺野古のフェンスに掲げられた横断幕。

posted at 13:19:07

いやいや、修士課程まで授業料を払ってくださる、ありがたい思し召しではないかと。 @CCCP1917: ↓クソ意識高そうな割りに大学卒業に6年掛かってるんだがw

posted at 13:17:58

RT @sekigahara1958: 安倍さん嫌いの人って、安倍さんを滅茶苦茶過大評価してますよね。仮に彼個人という変数が大きいとしても、それを成し遂げてしまった社会背景なり、制度や構造、時代精神がそのままでは意味がないのになぁと思います。安倍首相は即刻辞職すべきと思っている私でもそう思います@tamai1961

posted at 13:16:18

右とか左とかいう一次元で議論するのが、ラフ過ぎるのだと思います。 @keisatsuken1971: もっと右の政権が登場する可能性もありますね。

posted at 13:15:30

その自転車はどこから? Www @orangemikan1234 自転車漕ぎで自家発電してるのかしら? RT @MasashiKikuchi とりあえず「別の経済」でもネットはできるようだ…笑。 @zawashin @ryoko174

posted at 13:13:07

1月12日のツイート

$
0
0

ロータリーエンジン止めたんなら、水平対向エンジン造ってくれ。

posted at 19:12:11

当家はマツダ。次はスバルにするかも。

posted at 19:11:37

RT @nhk_proff: ガソリンを、一瞬で、なおかつ完全に燃焼させるための、ミクロの闘い・・・・。 その果てなき努力の積み重ねが、ガソリンエンジンだけでリッター30キロという驚異の性能を生み出します。 経営危機から復活したマツダの極秘の現場、シャイなMr.エンジンの闘いは、今夜10時です!!

posted at 19:11:10

「おかげ参り」「ええじゃないか」とコミケの精神的伝統。論文が書けそうな気がする。

posted at 19:10:33

RT @ohnuki_tsuyoshi: コミケのNHK番組についてのTweet見てると、NHKはコミケの事情を全部承知の上で一般向けに言い換えてるのに、参加者は「重要なところを間違ってる」と受け止めてる。これは、コミケが本質的に「特区」であって、世間のルールと擦り合わせてはいけないところがあるからなんだろうと思う。

posted at 19:09:32

1517年のビール純粋条令が要るね。

posted at 19:08:50

なんぞ。 @Mihoko_Nojiri: えらいインパクトのある話題やな。RT @asahi: ビール飲み56人死亡 ワニの胆汁混入か モザンビーク t.asahi.com/gzq0

posted at 19:08:13

コミケはすごい。今年だけパリに負けているが、平時であの動員力。だが政治を動かさない。一切。潔いくらい。と思って、火薬をヨーロッパでは専ら軍事に使ったが日本は徳川政権下で専ら花火に使ったという話を思い出した。

posted at 19:07:18

3歳で神童ですか。大したもんだ。

posted at 19:00:49

公法学者としては、今日行きたかったよね。1989年のドレスデンやベルリンを逃し、1990年ワールドカップ優勝のデモを実体験した身で、勝手に深く共感。 @sspmi (ちなみに、1998年のサッカー・ワールドカップ優勝時の150万人@シャンゼリゼの中にはおいらも入っているのだw)

posted at 18:59:41

すごいね。デモが政治参加の手段として定着しているわけか。

posted at 18:54:38

RT @sspmi: フランス巨大デモ参加者数の比較。第2次大戦のフランス解放時が百万人。98年のワールドカップ優勝時が150万人。02年の大統領選挙決選投票への極右政党FN党首の出馬に対する抗議が150万人。今回は400万人。@lemondefr から。

posted at 18:53:46

仕事柄、年来の参加者も周りにいるし。ただ、「参加するなら他の参加者が何を意図して衣装を着けているかわかるよう勉強しておかねば」などと考えてしまう。仕事柄。

posted at 18:50:25

真剣に考えます。 @sh_etoh 先生もデビューされては?w

posted at 18:48:50

RT @annex38: 死者に鞭とはこのことである「政策は支持されたが、候補者が支持されなかった」:時事ドットコム:農協改革、TPPに影響なし=佐賀知事選で-甘利担当相 www.jiji.com/jc/zc?k=201501… @jijicomさんから

posted at 18:43:44

来夏までに立ち直れるのか? @sunaharay: 総括は必要だけど、代表戦なんだから、将来どうするかの議論をしたらよいのに。/ 細野氏反撃「衆院選の候補者調整、反省を」 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) www.yomiuri.co.jp/politics/20150…

posted at 18:39:28

この気持ち、よくわかる。 “@_MARIC: かっこいおじさん #nhk #C87

posted at 18:37:49

RT @6D77: 見えないハラスメント

posted at 16:46:26

RT @KS_1013: 今回のパリでのテロはいずれもフランス国内で生まれ育った人物が犯人で、外国との行き来もフランスが起点になっているので欧州域内の国境監視を強めても意味ない気がするのだが… / 欧州、国境管理を強化 航空機情報の共有も検討  :日本経済新聞 s.nikkei.com/1FJ9JSD

posted at 16:01:16

RT @kogemayo: @takehiroohya @n_age どちらかというと立法や(軍・警察含む)行政の暴走よりも、司法の暴走についてどう統制するかという方が必要な気もしています。今の日本のように政権や公安行政にべったりな方向であれ、韓国のようにその逆の方向への暴走であれ。

posted at 14:49:07

事実なのか。誰であれ、史料を廃棄する者は許せんな。

posted at 14:38:35

RT @takuya870625: 樋渡の独裁で最も気に入らないのは武雄市立図書館の郷土資料の大量廃棄。ああいう資料は需要云々じゃなくて将来の研究者へ向けての公共事業として絶対に残さなくてはいけないものなんですよ。(今地元の図書館でこれでもかというほど昔の郷土資料を漁っている人間の発言)

posted at 14:37:59

RT @yuki7979seoul: 以前はことあるごとに「ウリナラマンセー」を叫び、他人の揚げ足をとっては喜んでいる韓国のマスコミを見て「貧しいねぇ」と苦笑していたものだけど、最近の日本を見ると何だか他人事ではなくなってきた気がしてですね…。

posted at 14:28:17

RT @iga_iganao: 明日のニュースなんかは安倍政権への不支持の表れが云々…って分析がおどると思いますが、今回の知事選はぜんっぜん関係ないです。どっちかっていうと、県民の敵は、あの元市長を表面だけ見て誉めそやしして持ち上げていた首都圏のマスコミでしたよ。 #佐賀県知事選

posted at 14:25:35

RT @sana_sa: 初代ウルトラマンとベムラー。ふくしま大交流フェア @東京国際フォーラム

posted at 14:08:00

RT @riken_komatsu: 福島について様々なデータが積み重ねられているのに、一方では未だに差別的言動がある。なんだかなあという気持ちを書いた記事です。/ 求められる「脱原発」の再定義(小松理虔) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/komatsuriken/2…

posted at 14:07:30

RT @suzukimasatomo: 肥前が長州に逆らったからといって冷遇してはならない。近代国家統一のためには手を携えてがんばるべき。統一といえば、個人情報保護法・条例2000個問題放置は将来に禍根を残す。本件は地方自治の本旨に関わりない部分であり、本条例群は一つの法律にまとめるべき。

posted at 14:03:09

仏教原理主義者がヒンドゥー寺院を襲撃、なんて珍しくないんだよね。

posted at 14:00:48

RT @suikyosen: ×仏教はあまりゴタゴタがない ○(日本の)仏教は(中世にやりたい放題やった反動で徹底的に骨抜きされた結果)あまりゴタゴタがない

posted at 14:00:02

RT @takanoriida: 皆様そうだと思うが今月の日経は「私の履歴書 王貞治」から読み始めている。私も一語一語食いつくように読んでいる。広岡も思わず正座したというほどの王と荒川の荒行だが荒川道場でものになったのは王貞治唯一人というのも見逃せない事実。再現できないチャンピオンデータと言って良い。

posted at 11:26:45

RT @norionakatsuji: 視聴率狙わない時は良い、正に名言。狙う時やキャンペーン張りの時は最近最悪"@takanoriida: 「NHKスペシャル 京都御所~秘められた千年の美~」視聴率を狙いにいかなかったときのNHKスペシャルは本当に素晴らしい。BBC同様国民から視聴料を徴収しても守る価値があると思う”

posted at 11:26:43

原発に「賛成」「反対」って、たいてい意味不明ですよね。「即時全面廃炉」って技術的に実行不可能だし、「鳩山内閣時代の閣議決定を遵守。原子力発電比率を50%に」というのも社会的に実行不可能。「再稼動で国富流出を防ぎつつ順次廃炉」はどっちなの、と。@mahoubin196

posted at 11:25:32

国体護持派がいつあきらめるか。 @depon2010: こういう空中戦というか罵り合いが続く限り法曹養成制度に関する建設的な議論は遠のくのだろうな。

posted at 11:19:47

最近妙な絡み方をされるので、ちゃんとしたフォロワーさんに絞るべくトライ中。ここ数日間、順調に数が減っている模様。プロフィールも書き直しました。

posted at 11:17:41

RT @norionakatsuji: 体性幹細胞は自己細胞使った個別医療に適してるが、大量生産して細胞医薬品として多数患者に販売利用は多能性幹細胞が活躍出来る。"@TSK010: ちなみに、幹細胞を補充する再生医療は、骨髄移植や皮膚移植で実績があります。多能性幹細胞ではなく、体性幹細胞ですでに実績があるということは”

posted at 11:12:43

RT @norionakatsuji: 意見全体には賛成ですが、正確には日本はまだ臨床研究開始、欧米では治験が既に数件進行中で良好結果も。しかし臨床実用化まだ先は正しい。"@TSK010: @TSK010 ES細胞やiPS細胞は、ゲノムに変異が入りやすく、臨床応用までには。ようやく臨床研究段階で、臨床応用とは異なる。”

posted at 11:11:31

欧と米は違うのだが、その欧の中でも、仏と独も違う。ドイツには、ナチ宣伝の自由はない。仮にハーケンクロイツをシンボルとし全体主義を鼓吹する新宗教が出てきたら、風刺の対象にはならない。存在が許されないので。

posted at 11:00:49

イエズス会ですか。たしかにすごいことだ。だが表現の自由は、共和国の大義だろう。カントロヴィチ『国家のために死ぬこと』冒頭の、ベルギーの枢機卿を思い出すよ。

posted at 10:56:44

RT @sspmi: これは凄い。フランスのイエズス会(日本で上智大学などを経営する修道会)が編集するインテリ人文系雑誌「etudes」が、シャルリー・エブドへの連帯を宣言し、カトリックを強烈に風刺したシャルリー・エブドの風刺画を掲載。声明の翻訳希望。 www.revue-etudes.com/archive/articl…

posted at 10:54:35

日本でデモというと安保闘争か。10万人で国会議事堂を囲んだというと大変なものだと思うが、140万人というのは桁外れだな。文字通り。

posted at 10:54:06

1989年に共産政権を倒した人々。自由に物が言える社会の有難味は、痛感しているだろう。

posted at 10:50:58

RT @midoriSW19: 反移民の中心地である独ドレスデンで、今日3万5千人が「反レイシズムと反ゼノフォビア」のデモに参加。「パリの事件は私たちみんなへの挑戦」と主催者。来週はムスリムがベルリンで沈黙デモを予定。 www.reuters.com/article/2015/0…

posted at 10:49:18

RT @TJO_datasci: 捏造の4類型「ボトムアップ出来心型」「ボトムアップ確信犯型」「トップダウン恫喝型」「トップダウン洗脳型」前から順にどんどん悪質になっていくんだけど、トップダウン洗脳型でも1人は実在したと語られているのが凄い。そして聞き手が何と。。。 tmblr.co/ZpJ4Yy1D742aS

posted at 10:47:39

「新聞記事だと「さらっ」と読めてしまうのですが、全袋検査では「1075万袋」を、新生児の検査では「2万人」を検査しているわけです。まさの気の遠くなるような検査。この結果には、医療に携わる方々、そして農業や食品に携わる方々、皆さんの執念と言っていい尽力が積み重なっている」。本当に。

posted at 10:47:26

求められる「脱原発」の再定義(小松理虔) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/komatsuriken/2…

posted at 10:46:34

これに関しては、著作者が誰かという問題はなさそうですね。 @o40kisha: タイトルも凄いが、何よりもこれを売ろうという根性が凄い。 RT 「日本人なら知っておきたい 佐村河内守氏 謝罪会見全文」 www.amazon.co.jp/gp/product/B00…

posted at 10:35:48

僕はエロくないので、ガーとは言わないよ。

posted at 10:31:27

RT @pochipochi1111: 結構えろい学者さんとかそうでもない研究者さんとかが「農協改革ガー」だの「安倍ちゃんの求心力低下」だの言ってると、ちょっとお腹痛いです。 問題はそこではありません。候補者個人の問題です。#佐賀県知事選 に特異的な事情であります(キリッ

posted at 10:31:04

いみじくも。 @kamatatylaw: 職務発明問題を宗教問題と混同しているから「改宗」という表現になるのだろうね。

posted at 10:30:02

1月13日のツイート

$
0
0

RT @kankimura: 朴槿恵年頭記者会見。韓国の世論はともかく大統領自身は、「西洋型民主主義」に対してそれほど愛着も、信用も置いていないような気がして仕方がない。彼女の求めているのは、「選挙において選ばれた大統領が全てを決めるトップダウン型=帝王型大統領による政治」なのではないだろうか。

posted at 21:37:31

RT @kankimura: 所謂「在日特権」。これで政府見解が明確になった。さあ、ここからどうなりますか。

posted at 21:08:44

RT @shima_usa96: われわれ科学メディアは肝に銘じるべし。中辻憲夫先生 @norionakatsuji のお言葉(というより叫び)。「幹細胞と再生医療分野で研究してて叫びたいのは、論文出せる程度の再現性信頼性だけでは、医療現場に応用実用化には到底使い物にならない!」

posted at 19:57:30

院生の論文が権威ある英文誌に掲載されるとの報。法学の世界は実験系科学と状況が違うが、若手にとっての業績の重要度は高い。大きな朗報だ。

posted at 19:56:48

意欲を感じる。 @tahiro86J: 散歩前の伸び…ですね。昨年の2月頃の散歩はこんな感じ。

posted at 09:59:44

RT @sspmi: @amneris84 毎日不幸なんでしょう。不満だらけなんでしょう。お気の毒です。そして暇でもあるんでしょう(笑)。

posted at 09:54:33

RT @chinnsan: 自分の無能と戦っている。そしてそれに気が付かない。@amneris84: ツイッターの世界には不思議な人たちがいる。他人のちょっとしたつぶやきを、自分で勝手に意味づけて膨らませ、それを非難し、さげすみ、罵倒し、あるいは勝利宣言をしてみせる。彼らは、何と戦っているのだろうか…”

posted at 09:54:26

RT @kankimura: 韓国は大昔、朴正煕政権時代の「韓国型民主主義」なんていう言葉を再び使う時が来るのかもしれないなぁ。

posted at 09:54:24

RT @amneris84: ツイッターの世界には不思議な人たちがいる。他人のちょっとしたつぶやきを、自分で勝手に意味づけて膨らませ、それを非難し、さげすみ、罵倒し、あるいは勝利宣言をしてみせる。きのうも、そういう人たちの「訪問」がかなりあった。いったい彼らは、何と戦っているのだろうか…

posted at 09:51:10

RT @sasakitoshinao: 朝日新聞が取り消し謝罪した吉田調書報道を、新聞労連がジャーナリズム大賞特別賞を与えていた。反権力であれば何でもOKという意識から古いメディア世界が相変わらず抜け出せていない問題。/新聞労連の朝日新聞『吉田調書』特報特別賞選出で思うこと bit.ly/1xhyRFJ

posted at 09:25:52

RT @TrinityNYC: 出てくるだろうと思ったけど、案の定。しかも勢力拡大して。"@tokyoskywalker: 言わんこっちゃない"@TrinityNYC: ドイツのドレスデンで、大規模な反イスラムデモ。

posted at 08:39:21

RT @kankimura: 韓国・朴大統領、言論の自由の質問で「各国ごとに事情異なる」(フジテレビ系(FNN)) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…

posted at 08:38:16

RT @euroseller: 菊池尚人・中村伊知哉・茂木健一郎…RT @Kirokuro: 松原聡・堀江貴文・堀義人…樋渡応援団の面々。実に分かりやすい。

posted at 08:33:18

RT @kikumaco: 自分たちの本は自信を持って出しているので、宣伝もするし、人にも勧めます。「知ろうとすること。」を読んで、もう少し放射線について知りたくなったかたには、僕たちの「いちから聞きたい放射線のほんとう」を勧めます。もっと本格的に、少しは計算もできるようになりたいかたには、田崎さんの本を

posted at 08:30:59

RT @u_akihiro: さっきのGoogle話。そのうちGoogleの指示に従って動く社会ができますよ。馬鹿らしいと思うかもだけど、インカアステカ文明の遺跡は暦、つまり農作物の行動最適化技術があるから、富が集約し遺跡が残せた、と因果は測定と予測技術のそっちと思えば、それは必然だろうと

posted at 08:28:33

RT @kurubushi_rm: 【語学の科学】 外国語学習のためには、 初心者には字幕:外国語+音声:母語、 上級者には字幕:外国語+音声:外国語の組合せが最適。 通常の字幕:母語+音声:外国語の組合せは最も効果がない。

posted at 08:23:55

RT @buvery: 絶対的な権威を認めない社会と、絶対的な権威を認めないことを認めない社会は相容れないわけで、平和共存するためには、棲み分けるしかない。さもなければ、どっちが物理的に強いか、という話になりますね。

posted at 08:22:36

RT @jirok: 必要な時に必要な批判や告発が出来る自由を守るためにも、我々はヘイトや分断を煽るようなメディア(ネットも)利用に抑制的であるべきだ。ただし、法で強制すると、肝心の自由が壊れる。分断を煽ってアテンションとろうとする言論を唾棄するのが道

posted at 08:22:26

RT @buvery: フランスでは、オランド大統領のフリチン漫画を描いたシャルリ・エブドを擁護するのがオランド大統領だけれど、韓国では文字で批判した産経新聞元ソウル支局長を政府自ら弾圧する。www.asahi.com/articles/ASH1D…

posted at 08:22:03

わん。 @amneris84: おはよございますにゃん。

posted at 08:15:04


1月14日のツイート

$
0
0

「一冊の本で全てを語ることはできない」。 @TJO_datasci: 無駄に話題になってるな、この『捏造の科学者 STAP事件』についてるAmazonレビュー www.amazon.co.jp/review/R3AA0JZ…

posted at 23:54:22

お、すごいね、憲法の本としては異例の売れ行きだ。(と、わざと誤解してみる。) @sspmi: 合計で500万部になる、つまりは200万部増刷する、ということのようですね。

posted at 21:49:45

RT @okada014: . 野田前総理が F-15戦闘機に乗っても 全く騒がないのに 安倍総理が 戦闘とは無縁の ブルーインパスルに乗っただけで 「右翼」だ「戦争」だと騒ぐ これが 誰かを貶めるための いわゆる公平性を欠いた報道 .

posted at 21:47:48

RT @WBJPPP: 産経新聞の加藤前ソウル支局長が出国禁止措置を受けている件は、韓国の異常性を示す顕著な事例なので、日本政府や日本の政治家は、この件について世界にどんどん情報発信すべきだ。民主主義の基本である言論の自由を踏みにじり、出国禁止措置という人権侵害行為を続ける韓国は、どう考えても異常だ。

posted at 21:47:02

RT @sana_sa: →もう重くて持てないから。」って。おばあちゃん、お買い物をした大きな袋を持っていて、おじいちゃんは、お酒の箱を。とっても嬉しそうなお顔でした。特に、おじいちゃん(笑)

posted at 21:46:18

RT @sana_sa: 昨日のふくしま大交流フェア、キビタン号のブースのテーブルで、おじいちゃん、おばあちゃんと同席させていただいたんだけど、お二人でひとつの会津山塩シュークリームを仲良くモグモグ♡ 福島県ご出身のようで、「懐かしいものが沢山あって、嬉しくてねぇ。欲しいものも沢山あったけれど、→

posted at 21:46:17

「三年後、関東がゴーストタウンに」と「原発推進派」の間にすき間がないって、何てゆがんだ考え方なんだろう。世の中のほとんどの人はその間にいるのに。

posted at 21:37:37

「関東がゴーストタウンになる」という自分の予測が外れたら、「よかった、よかった。外したのは恥ずかしいけど、外れて僕もうれしいよ」というのが、まともな反応だろう。「外したのを言い立てるのは原発推進派」って、何重にもずれてて、一つ一つ指摘するのも面倒だ。

posted at 21:35:52

RT @tana_co: こっそり予想が外れた事を告白してましたねー。 “@tokaiama: @shanghai_ii @buvery 馬鹿につける薬はなさそうだ”

posted at 21:31:39

RT @amneris84: 訂正とかしてないのか… RT @kikumaco: よくこんなめちゃくちゃを書いたよね “@nojiri_h: 2012年の記事です >> あと3年・・・日本に住めなくなる日 2015年3月31日 : 武田邦彦 (中部大学) takedanet.com/archives/10138…

posted at 21:31:31

RT @kamatatylaw: そういえば、辞めたイソ弁が、破産事件や交渉なんかで使う各種書式や陳述書雛形を持ち出して他の事務所で使い回していると嘆いていたボス弁がいた。非公知性、有用性、秘密管理性を満たす営業秘密の漏洩だと考えるのなら訴訟したらいいんじゃないの。

posted at 17:57:06

RT @masayomasayo: だから応用研究もどきで基礎研究が研究費を取ると基礎研究の首を絞めるし、価値を貶めると思うのです

posted at 17:56:51

RT @masayomasayo: 役に立つ研究重視はいけないとだけ言っているとそうなると思います。役に立つ研究をしっかりやって大切な真の基礎研究をしっかりしないと。

posted at 17:56:50

RT @makotosaito0724: @norionakatsuji @masayomasayo そうした悪しき習癖、生命科学だけでなく、自然科学、社会科学を問わず、いずこの分野でも・・・、という気がします。

posted at 17:46:24

RT @norionakatsuji: 口先だけで、苦労多い応用を本気でやる気も無いのに、此れはすごい応用に繋がりますと誇大宣伝して、大型基礎研究費を獲得してきた習癖が今の惨憺たる状況の原因。"@masayomasayo: だから応用研究もどきで基礎研究が研究費を取ると基礎研究の首を絞めるし、価値を貶めると思うのです”

posted at 17:46:23

RT @sspmi: 在特会のヘイトスピーチとそれに現行法ではうまく対応できないのだという金教授らのツイートを見て多くの憲法学者とは異なり日本でもヘイトスピーチ規制導入を検討すべきかと考え始めていたが、フランスの一件であれもこれもとヘイトスピーチ概念を拡大する人が実に多いのを見て意見を変え始めている。

posted at 17:45:36

RT @amneris84: シャルリー・エブド襲撃を最初に非難したイスラム団体の1つが、風刺画は「平和的共生に資するものではなく、イスラム教徒が欧州や西側社会に溶け込むのを妨げる」と →イスラム最高権威、仏紙風刺画を批判 「憎悪かき立てる」(AFP=時事) headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150114-…

posted at 17:14:27

RT @buvery: また、米国はそれとも違って、シャルリヘブドの漫画を見せていません。CNNでもMSNBCでもそうです。だから、欧米という括りはおかしいのではないでしょうか。米国だと、シャルリヘブドがメインストリームにはなりません。@ikeda_kayoko

posted at 09:18:56

ドイツの宰相はキリスト教民主同盟の党首ですし。 @buvery それは、フランス風の考え方で、教会に変わって税を徴収するドイツやデンマークでは違うのではありませんか?RT @ikeda_kayoko: 確かに欧米には宗教を批判してナンボという、思想史に基ずく基本的スタンスがある。

posted at 09:18:38

本来なら検証が要るはずだが、結論の魅力に抗しがたい。 @karapaia: カラパイア : ぽっちゃり系の人に朗報。皮下脂肪は感染症から身を守るのに役立っている可能性(米研究) karapaia.livedoor.biz/archives/52182…

posted at 09:16:24

RT @ttakimoto: 一応、高学歴と呼ばれるカテゴリーの人のはずなのに、驚くほど世界観が単純で、複雑な思考が出来ない人たちが存在するのだが、彼らを事前に予測する簡単な方法に最近気がついた。そう言う人は極端に読書量が少ない。世界中を旅しても同じ視点でしか見てこなければ「国の光を観る」とはならない

posted at 09:04:04

RT @take___five: 日弁連が出した、修習生に対する1月末までの就職勧誘自粛要請って、何のためにされてるの?修習に専念するためなら、むしろ修習開始前に就職決めてもらった方がいいでしょ。 あれのおかげで、就職希望地と修習地が異なる修習生は、移動を強いられることになり、大迷惑を被っている。

posted at 09:03:29

RT @zundare: 浅い考察。ライターってチョロい商売だなw / 他24コメント b.hatena.ne.jp/entry/bylines.… “佐賀県知事選の結果は、ネット選挙(落選運動)の影響によるものか?(西田亮介) - 個人 - Yahoo!ニュース” htn.to/qvTFEL

posted at 08:54:37

RT @ke_1sato: この数年間、武雄市政をウォッチしてきた人にとっては、今回の佐賀県知事選挙がSNSでの炎上案件をかなり引き摺っていた事が容易に分かるし(何故アカウントに鍵をかけたのか?等々)、ダメ押しで週刊誌にまで取り上げられた。その意味では充分に、ネットが終始関与した選挙だったと言えるだろう。

posted at 08:53:01

RT @baked_pudding: twitter.com/ichiyanakamura… “ネットの影響は小さく、基礎票と投票率によるものという西田さんの分析。とすると、自民が分裂した時点で厳しかった、ということですか・・” なんという周回遅れ。その記事の反響に至るまでお好きな装置で追跡なさいませ。まったく。

posted at 08:52:48

RT @masanork: 台数ベースで7割以上のAndroid端末が見捨てられるらしい。2年縛りかけるなら端末のOS更新に責任を持って欲しいな / “グーグル、「Jelly Bean」以前のAndroidの「WebView」パッチ提供を終了か - CNET…” htn.to/BgMZ7gz

posted at 08:52:24

RT @mitsu0227: そして駄目をおしたのがネット。WEBには彼の過去の暴言・失政がまとめられた。それは県民の不安を具体化するのに十分だった。同様のビラも撒かれ週刊誌も後追い。もちろん山口さんの実績・人柄、農協や佐賀市議たちの力が大きいが、最後の当落を決めたのはネットの力だ #佐賀県知事選

posted at 08:49:45

RT @mitsu0227: 佐賀県知事選挙におけるネットを利用した落選運動。ネットだけで完結するのではなく、それを見た人がクチコミなどで広げていったってのが今回の味噌。感度の高い人が情報を得、普通の人たちに「あいつはこれこれこういう理由でだめだ」と説明できたところが大きい。(続く) #佐賀県知事選

posted at 08:49:36

なるほど。 @euroseller: 樋渡氏は武雄図書館などを改悪せずにCCCとも何の関係も持たなかったならひろみちゅ先生にも目をつけられなかったろうに…彼の拡散力は佐賀県知事選以前の図書館問題で決定的な役割を果たしたので,樋渡氏周辺の一次情報がネット上にどんどん蓄積していった。

posted at 08:49:03

RT @Moritaakio2: SONYに混入した異物は、出井伸之であり彼が連れて来たハワード・ストリンガーだろう。 しかもニコール・セリグマンという異物は残されたまま、 逆に優秀な人材を次々と排除…退社に追い込んでいる。 上司の命令なら何でも言いなりになる人事部を使って

posted at 08:47:31

RT @shanghai_ii: 同じく東海アマさんのこれ twitter.com/tokaiama/statu… 「3年後、関東はゴーストタウン」 こちらは明日(2015年1月15日)が期限。

posted at 08:45:42

RT @shanghai_ii: きっこさんのこれ twitter.com/kikko_no_blog/… 「どっちが正しかったのかは3年後に分かる」 2015年2月23日が期限

posted at 08:45:29

RT @masanork: なぜ例のパレードに日米が参加しなかったのかとかも考えると味わい深い / “私はシャルリー・エブドではない : 地政学を英国で学んだ” htn.to/5byXfY

posted at 08:35:28

RT @piyota0: @piyota0 入試改革の「脱暗記」には、反対。理由は、「税金を使わせていただいて研究をする理系の教員と大学院生に、車輪の再発明は許されない」から。暗記してなくても検索すればいい、という意見は、DBと検索エンジンの特性と限界を、きっとよく知らないひとだ。

posted at 08:29:26

既に残業代ゼロの厚生労働省のデータが使えるでしょう。 @kamatatylaw「残業代ゼロで過労死が増える」という予測はどの程度の確度があるのだろう。高度成長期からバブルにかけては「24時間戦う男」が賞賛されていて、その後ライフワークバランス思想が徹底しサービス残業はかなり…

posted at 08:29:10

1月15日のツイート

$
0
0

RT @takagengen: パリ解放以来の数の人々が「反テロ」のデモに立ち、約100年ぶりに議会で議員たちが国歌「ラ・マルセイエーズ」を斉唱した。フランスでは愛国が渦巻いている。テロリズムの目論見は成功したというべきだろう。彼らの望みは「愛国」の名の下に、その度合いによって人々が分断されることだったから。

posted at 00:00:28

1月16日のツイート

$
0
0

離脱します。やっと本調子になってきました。

posted at 23:08:46

RT @pinwheel007: 武田氏や小出氏や岩上氏や上杉氏や山本氏や野呂氏などなどの事故直後から発言を何のコメントもつけずにずっと羅列してみるのがいいような気がします。今聞いたらびっくりするようなことを言ってますから。そういう言葉を信じて寄り添ってくれていると思った人達もたくさんいる。

posted at 23:07:21

RT @syoyuri: 武田邦彦という人間が被災地に何をしたのか、2012年に作成したこのまとめをご覧いただければと思います。 「震災文化人」の"フクシマ商法"に苦しめられる福島からの声togetter.com/li/240224

posted at 23:06:53

RT @MasashiKikuchi: 「スカート丈は膝下まで」という校則の文言が削除されても〝ミニスカ解禁〟というわけではない、て感じか?分からん・・・。 / 東大「軍事研究認めない」 「解禁」の一部報道を否定 www.asahi.com/articles/ASH1J…

posted at 23:05:34

フラン建てで給料もらえれば、もっといい。

posted at 22:38:48

いいですね。(^ ^) @SeiyouKaboChan 失礼します。CERN良いとこ!一度はおいで! ワイン、チーズ美味しいし、研究環境は最高に良い!RT 早野先生にあこがれて物理を勉強し、将来はCERNで働く。ロマンティックな人生だ。福島からそういうのを目指すなら、応援するよ。

posted at 22:38:22

RT @asahi: 東大「軍事研究認めない」 「解禁」の一部報道を否定 t.asahi.com/h150

posted at 22:05:09

そこ行くと物理は、水素だけ取ってもロマンティック。

posted at 20:36:43

残念ながら、法学は、あまりロマンティックではない。婚姻と家族を扱う民法にも、「愛」の文字はない。

posted at 20:35:47

早野先生にあこがれて物理を勉強し、将来はCERNで働く。ロマンティックな人生だ。福島からそういうのを目指すなら、応援するよ。

posted at 20:34:14

RT @heart8255: 気を付けなきゃいけないのは、もうすでに人が避難して住んでいない、汚染の高い場所の生物を調べてるって事。 これは間違うと困るところ。 #nhk

posted at 20:32:14

でも、毎月行っておられるような気が。 @yanagomi でも早野さんがCERNを去られるのは惜しいです。 @ @hayano Jan 16, 我ながら完璧.CERN,ジュネーブ空港,レマン湖の噴水,モンブラン,全部入り!之圖 → smu.gs/1zmSAup

posted at 20:21:04

おお、機内からですか。 @hayano: Jan 16, 我ながら完璧.CERN,ジュネーブ空港,レマン湖の噴水,モンブラン,全部入り!之圖 → smu.gs/1zmSAup

posted at 20:17:36

参考になります。 @matimura: アメリカ育ちで米国ロースクールを卒業するも、日本のローは未修入学後1ヶ月程度で転身した方のブログ。色々興味深い。 ow.ly/HpEix

posted at 18:13:42

アメリカの大学がこぞって軍事研究を止めたら、影響は大きかろう。だがその可能性は、予見しうる将来にわたって、絶無だ。

posted at 18:01:20

RT @itokenstein: .@renpoo つまるところ、正規HPでは可能な限り問題を回避する文言が選ばれており、一方社会に出回っている報道はそこに書かれていない内容が中心になっています。仮に報道が過熱したとしても、全く存在しない内容を報道機関が捏造するとも考えにくく実際の報道プロセスのが重要でしょう。

posted at 17:58:13

その通り。「アメリカの一流大学に倣え」という政策の、一つの帰結です。

posted at 17:57:52

RT @umedam: 45年も昔の事例を例にひいて「軍事研究するとテロに」とかいう論者が現れないことを切に願う。東大がテロ喰らうくらいならそれ以前にMITは灰になるわな。

posted at 17:56:47

RT @mana613: 「研究機関がテロに遭う可能性があるから軍事研究をするな」という人は、テロに遭う可能性があるから自由な言論を慎めということになるのだろうか。結論ありきでどんな理由でも持ってくりゃいいってものじゃない。

posted at 17:56:11

まぁ、中の人が聞いてないわけだから、唐突だわね。

posted at 17:55:03

RT @itokenstein: .@renpoo はい。東大HPに掲載された軍事研究文言は軍事研究をやっていいとも悪いともなんとも書いていない、ある種優等生的な官僚作文でもあります。が、こうしたものを出さざるを得ない報道の先行があったのは紛れもない事実で、ある種の動きが垣間見られるのは間違いないところでしょう。

posted at 17:54:14

RT @norionakatsuji: 私自身と我々iCeMSが共同開催した、幹細胞再生医療に関わる全セクター参加の国際会議です。日本から大学等研究者、産業界とレギュレーション参加"@iPSC_portal: iCeMS、3年連続で世界幹細胞サミットを共催: bit.ly/1Bz80vp #iCeMS

posted at 17:52:07

幸か不幸か、それほどの影響力は、東京大学にはありません。 @ikeduk1: @k_tairiku 『敵をしり己を知れば百戦危うからざる』軍事研究をした結果、地球上に残るのはゴキブリとタコと人工知能ロボットか?

posted at 17:50:46

何の関係もないです。 @ikeduk1: @greenerltd 秘密保護法の悪い面がもう出て来たのかな。

posted at 17:49:49

RT @elkorevolo: 岡田さんの支持者で細野さんや長妻さんに対してネガキャンをしている人をツイッター上には一人も見かけないけれど、長妻支持者(?)の岡田さんに対するネガキャンは枚挙にいとまがない。長妻さんの政策や魅力を語るだけで良いことを、なんで一々岡田さんに対しネガキャンをするのか理解に苦しむ。

posted at 15:46:03

RT @free_pinz: 【犬を保護したら、仔猫を守っていた】アメリカ 通報で施設の職員が行くと、傷ついた犬が子猫を守る様にしていました。 どうやってめぐり合ったかは謎ですが、いつも寄り添い片時も離れようとしません。里親も2匹一緒に引き取ったそうです。

posted at 15:43:18

RT @k_tairiku: 軍事研究禁止に関する東大総長のコメント。判然としない www.u-tokyo.ac.jp/ja/news/notice…

posted at 15:38:34

RT @takanoriida: 学生時代にろくに勉強をしたことがないのではないかと拝察される方々が総理大臣や大臣になられ空想でものを言われるが国立理系の方は世界的に見てもレベルの高い学部教育をしていると思う。これは英米大学に滞在するときにかなり聞き回った印象だ(残念ながら学部文系・PhDはまた別)。

posted at 12:39:23

これで「橋下を支持する」と読む人は、国語の勉強をやり直した方がいいよ。 @jupitdra 憲法改悪し戦争が目的の橋下を支持する人!@そこで大阪国ですよ。それなら橋下市長熱烈支持。 @kankimura 大阪府より大阪都が格上なら、いっそのこと、「大阪京」にしたらどうだろう。

posted at 12:35:40

RT @itokenstein: 常々言うように軍の予算だからそれを使ってはいけない、式の議論を私はしない。あらゆる有効な基礎学術が軍事転用が可能であるし、平和維持つまり核兵器を抑止する研究は防衛予算につくでしょう。軍関係の予算だから即ダメといった教条主義には与しないけれど、大学が取り組むべき学術に倫理指針は必要

posted at 11:28:34

RT @amneris84: フランスの人々には、「何のための『言論の自由』か」も考えてもらいたい。それをせず、目の前の敵であるテロリストとの戦いに没頭しちゃうと、大事なものを見失うのでは。たとえば、ライバル紙や右翼からの攻撃からの防御で頭いっぱいで、多くの静かな読者を置き去りにして対応を誤った某新聞みたく…

posted at 11:28:08

そこで大阪国ですよ。それなら橋下市長熱烈支持。 @kankimura: 大阪府より大阪都が格上なら、いっそのこと、「大阪京」にしたらどうだろう。

posted at 11:25:48

RT @yasegamanA: ゴーストタウンって、混んでるんだなぁ~(^^;) RT @punyomi: 「3年後、関東はゴーストタウンだ!」って言ってた人の予言日、昨日だったんですね。廃墟マニアとしてはとても興味あるんですが、ゴーストタウン出来ました?

posted at 11:24:43

RT @yearman: 「日本の英語は文法ばかり覚えて実用的じゃない。もっと会話を重視すべき」「そしたら単語を3000と会話文を2000ほど覚えようか」「いや,会話文2000は多すぎる」「ならどうしたい?」「会話文だって決まりがあるでしょ?それをやれば」「その文の決まりを文法と呼ぶんだよ」「」

posted at 11:22:37

RT @yasegamanA: こうやって、フランスを自由の先駆者みたいに持ち上げてる連中は、今のフランスがやってる言葉狩りは見ない振りする。 RT 宗教批判の自由、神を風刺する自由は、謂わば言論の自由を象徴する最も重要な一部として、フランスなどでは守られてきた…

posted at 11:22:22

RT @nacandacalli: @nikunikukinoko @tokaiama デマの延長認めてやるから更新手続きをしなさい。#東海アマ

posted at 11:20:22

RT @kumikokatase: 東海アマさん、期限延長…。(いつまで続くんだろう) twitter.com/tokaiama/statu…

posted at 11:20:06

RT @Dr_yandel: 「何かつらいことがあった人、大変なことがあった人」に向けて、「わかります!」となぐさめの言葉をかけているのをよく見るが、「わかります!私も~~」となった瞬間「なんでこっちが辛い思いしてんのにてめぇのめんどくさい過去まで共有しなきゃいけねぇんだよ!」となるのが普通の人の感情です

posted at 11:18:20

RT @norionakatsuji: このような研究が、iPS細胞の臨床応用目指すなら必要で重要な論文。ボストンの研究者コンソーシアムが発表。複数の方向やオプション間の比較検討が将来の成功に不可欠。非組み込み型初期化法の比較 : Nature Biotechnology www.nature.com/nbt/journal/v3…

posted at 11:13:50

ほぉ。ますます期待大。 @shima_usa96: これまでの集大成とはいえ、20ページもSTAPに割いてくれた、編集長に感謝です。

posted at 11:13:25

RT @syutoken_sanka: 一部でも減れば良いです。交通事故死を減らすため、標識を工夫したり、エアバッグつけたり、シートベルトしたり複数の方策をとります。同じように子宮頸がんも複数の方策で対応します @GoodBye_Nuclear ワクチンは感染予防の切り札か? 一部のHPVの感染予防だけ

posted at 09:22:34

RT @NATROM: 「100%じゃなきゃ意味がない」論法の最たるものは「手術・放射線治療・抗がん剤の三大療法で癌が100%治るのですか?」というもの。一部が治ればいいんです。

posted at 09:22:21

RT @NATROM: HPVワクチンや肺炎球菌ワクチンに対して、「一部の型の病原体にしか効かない」のでワクチンには意味がないかように主張されることがあるが、誤り。一部にだって効けばいいんです。

posted at 09:22:12

RT @shantianqq: 月じゃないよ、太陽だよ。今日も太陽が肉眼で見える北京

posted at 09:19:59

RT @masanork: 社屋を武力攻撃されれば警察や自衛隊が護ってくれるはずだけど、サイバーは自衛するしかないので国家に狙われると無理ゲー感が / “(真相深層)情報戦 ハッカー集団の影 ソニー系などにサイバー攻撃相次ぐ 金銭目的か、国家が依頼も :日本…” htn.to/xqDhgXA

posted at 09:00:11

RT @buvery: 多分、その辺りから、考え直した方が良いのでしょう。RT @mistral6996: 「共和国としての理念を共有する”同志”の」友愛がフラテルニテ、ということみたいで

posted at 08:59:16

RT @hayano: (帰国.1/16になったが関東はゴーストタウンになっていない^_^)

posted at 08:58:17

RT @MasashiKikuchi: まぁ、桑田のパフォーマンスは、「熱くなって批判した右派と、反体制の象徴にしようと目論んだ左派を、中学生みたいな謝罪文で両者ともズッコケさせるのが狙いだった」ってことで、この件は終わりでいいだろう…笑。

posted at 00:22:27

RT @sakaima: G社も見切るのはぇーな。テレビなんて10年機器なんだけど、この調子でAndroidTV大丈夫か? ---【LDNEWS】 "GoogleがAndroid 4.3以下のサポート終了を発表、その影響は" news.livedoor.com/article/detail…

posted at 00:11:29

1月17日のツイート

$
0
0

フランス国民が共和国の原理に強いこだわりを見せ自尊心が強いのは、戦争で勝ったことがないからではないか。

posted at 13:57:39

RT @KS_1013: 前RT: 先日、ニューヨークの通勤ラッシュの時間にベビーカーを押して地下鉄に乗る女性がいた。みんなどんな顔をするのかと思ったら、ドアが開いた瞬間、ベビーカーの女性を一番最初に乗せていた。嫌なこともいろいろある街だが、こういう光景を見ると少しいい気分になる。

posted at 13:55:09

最高裁は判断していないとしても、永年にわたる政府の憲法解釈を変更するには憲法改正手続を要するというのが、南野説。 @haru_953: 「現在に至るまで、最高裁判所が自衛隊を合憲と判断したことはない」: 南野森 九州大学法学部准教授 bit.ly/PfBj1J

posted at 13:53:16

今年は、フランスが自力で最後に勝った戦争が終結してから200年。

posted at 13:48:54

自衛隊や軍が話題になったとたんに理性的な議論が成り立たなくなるのは、不幸なことですね。だいいち、旧軍と自衛隊はまったく違いますし。(といったら、それだけで罵声が飛んで来そうですね。) @piglet2010tiger: @yujikitagawa  左翼の脊髄反射か。醜悪だな。

posted at 12:47:39

RT @yujikitagawa: 佐伯啓思・京大教授 中高生に社会福祉や自衛隊体験入隊推奨(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=2015… テメエはそんなこと一度としてしたこともないくせに。軽いな言葉。衒学的な専門用語の背後にあるこの軽薄を見透かそう。

posted at 11:23:17

RT @TrinityNYC: ロシアで。寒い日に野良猫用の箱に捨てられてた赤ん坊、ニャンが暖めながら必死に啼いて助けを求め赤ちゃん無事。救急車で運ばれた後も、ニャンは道で心配そうに戻ってくるかと待っていた。号泣😭😺 on.rt.com/z2yp47 "

posted at 11:07:08

RT @snezu: 今回のスイスフラン騒動は中央銀行が市場圧力に最終的には勝てないことを示したが、世界中でもっとも大規模な為替操作してるのは中国人民銀行なんじゃないの。外貨準備高400兆円以上。

posted at 10:40:01

RT @kankimura: 更に続き。この経験は自分的には(それこそ被災者の方には怒られる可能性がありますが)歴史認識問題等を考える時の自分の基盤の一つにもなっている。過去の問題にせよ、現在のヘイトスピーチにせよ、当事者/被害者でない自分が安易に「あなたの気持がわかる」という事だけは慎もうと思っている。

posted at 10:39:30

RT @kankimura: 続き。時に安易で表面的な「同情」の言葉は、本当に震災で苦労した人を、逆に大きく傷つけるので、距離を置いていた時期があった。「お前が一体何を知っているのだ」と言われた時に返す言葉がないからだ。「あなたの気持はわかる」という類の言葉の軽さを思い知らされた。

posted at 10:39:19

RT @hashimoto_tokyo: んじゃ、せっかくなので『日経サイエンス』古田彩さんのご本業まとめを再掲しておくか。3331熱中教室の予習にも役立つはず。「『量子力学ってどうも騙されているようで納得できない』人のための量子力学入門連ツイ」togetter.com/li/508344

posted at 10:12:13

RT @kankimura: まああの時は、自分も実家と連絡が取れなくていらいらしていたんだろうけど、あの時ほど「全国向けと東京ローカル向けの放送は区別してやれよ」と思ったことは無いなぁ。

posted at 09:53:18

RT @kankimura: やっぱり鮮明に覚えているのは、松山で見ていた東京キー局発の放送で、「これが東京で起こったらどうなるんでしょう」みたいな会話が展開されていたことかなぁ。「ふざけんじゃねぇよ、関西では事態は現在進行形で起こってんだよ、そんなもん被災者が聞いたらどう思うか考えろよ」と思ったなぁ。

posted at 09:52:24

いやいや、普通のサンドイッチが5000円、フォンデュが2万円といった調子でしょう。いまや。 @taraumasi: @KC_cnl いいね、わかりやすい。教育費抑えて国民のレベル上げてジャンクフード食べないで健康になると医療費負担も少なくなるわけか

posted at 09:36:37

RT @hashimoto_tokyo: (承前)ではあるけど何がしかの構造っぽいものができていく」。この、『日経サイエンス』記者、古田彩さんのお話はとてもよくわかる。

posted at 09:33:34

RT @hashimoto_tokyo: (承前)記者の知識は超高層の鉛筆が沢山立ってるみたいになる。教えてくれる人は専門家だから,鉛筆の先端は,相当高いところに達している。でもそれはちゃんとした塔にはなってない。鉛筆が沢山立ってるだけ」「それでも根気よく続けていくと,鉛筆の間にだんだん橋がかかり,全体として穴だらけ…

posted at 09:33:25

RT @hashimoto_tokyo: 前Twまとめより。「普通、土台を広くしっかり作っとかないと高い塔は立たないじゃん?記者は土台なしにいきなり塔のてっぺんを『教えて下さい』ってくるから,研究者は最小限の土台から一気にスカイツリーの頂上に連れて行くような説明をせざるを得ない」「そういう取材を重ねてるので…

posted at 09:33:23

RT @hashimoto_tokyo: .@Butayama3 さんの「記者と研究者  ~日経サイエンス記者古田彩さんの仕事~」をお気に入りにしました。 togetter.com/li/770946

posted at 09:33:17

阪神淡路の震災から20年。皆さんの追憶は何でしょう。ぼくは、被災した親戚、連日おにぎりを握った教え子、阪神淡路復興委員会下河辺委員長へのインタビュー。それと、タイトルを防衛した谷川浩司王将。

posted at 09:31:02

RT @HuffPostJapan: 【New】阪神・淡路大震災から20年。失われた面影を求めて(画像) huff.to/1y5zQOe

posted at 09:25:52

RT @KC_cnl: スイスの現在の物価をまとめてみた。 ハンバーガー1個:340円 ビッグマックセット:1740円 自販機のコーラ:480円 バス、地下鉄一回分:340円 一人暮らしの家賃:14万円/月 大学の学費:20万円/年 スーパーのレジ打ちの給与:時給3150円 国民平均年収:約1000万円

posted at 09:13:44

RT @47news: 速報:阪神大震災は午前5時46分、発生から丸20年を迎えた。 bit.ly/17n4iz

posted at 09:12:27

RT @TrinityNYC: 【拡散】2年前NYCでパトカーにひき逃げされて24歳で亡くなった日本人、小山田亮さんを覚えていますか?来月ご両親がNYにおいでになる際、ついに公聴会が開かれることに。小山田さんのため真実が明らかになるよう応援します。現地英文記事→ gothamist.com/2015/01/16/ryo…

posted at 09:06:43

1月18日のツイート

$
0
0

RT @baked_pudding: どうも西田亮介氏のあの記事は中村伊知哉氏のような人々が縋りつくために利用されてしまっているのと、いつまでもツッコミが止まないのと、両方の面から、可能ならば加筆されるのが望ましいのかもしれない。Yahoo!ニュース個人の仕組み上可能なのかどうかまでは分からないのだけど。

posted at 22:35:00

RT @heart8255: (もう、頭の中がいちごオレのクリームのことでいっぱい…。。(〃_ _)σ∥ )

posted at 22:34:37

RT @heart8255: @tamai1961 美味しいはずです! だって酪王いちごオレのクリームがたっぷり入ってますからヽ(^○^)ノ 明日まで我慢出来るかな…(TT)

posted at 22:30:52

むむむ。おいしかったら、教えてください。 @heart8255: 酪王いちごオレエクレアがすでに三日前に発売されていたらしい…(*ToT) いちごオレ味のエクレアだなんて、これは食べなきゃいけないでしょ♡

posted at 22:12:23

ようわかります。関係ない独法の事業に、休日潰してご奉仕や。 @mana613: 「…ある文部事務官は、『入試こそは大学における最も重要な行事であり、あなた方の給料のかなりの部分は、この仕事に対して支払われている』と言い放った。」(今野浩・工学部ヒラノ教授201頁)

posted at 22:05:35

RT @rjgeller: 某国営放送は恥をさらす地震誤報番組を放送中。 そもそも、どんなに断層調査を行っても、今後”どこが危ない”、と言える学問的根拠は皆無だ。

posted at 21:46:29

僕も被害に遭った。札付きなんだな。

posted at 19:43:12

RT @motoken_tw: 高橋氏 @herobridge@yuukim など、私を攻撃する人には他人の発言を曲解したり歪曲する人が多い。今回の @yuukim のツイートは歪曲にとどまらない捏造。それを匿名でやるから匿名の卑怯者と評価される。そしてそれを高橋氏は支持している。

posted at 19:42:52

おやおや。

posted at 19:37:50

RT @hayano: 東大みかん愛好会は2015年1月21日(水)及び 1月23日(金)に東京大学駒場キャンパス生協食堂にてみかん 5000個の 無料配布を行います。 www.value-press.com/s/pressrelease…

posted at 19:37:33

それで、月曜の2時に会議を入れたりするわけね。 @kumikokatase: あるPTAでは、「働くお父さんは役員免除できるが、働くお母さんは役員免除はできない」と言われた事が…。それが「世間の常識」だとか。(あなたの常識は、私の常識ではないと思った…)

posted at 19:36:55

賛成。 @matimura: 一年に一度だけ自分で選べる「閏月」制度希望。RT @kankimura: ここは締め切りに追われる全ての執筆者(含む学生さん)の為に、総務省さんには「うるう秒」などと言うけちな事を言わずに、「うるう年」或いは「うるう月」の挿入をお願いしたい。

posted at 19:30:55

あかんあかん。日本国とは、同君連合や。奈良より前の、浪速京や。 @sacred_star: 大阪民国では?“@ かというて、大阪都構想なんぞに賛成するわけやない。都なんか要らん。大阪国や。

posted at 19:28:29

国際線になるんで飛行機は安うなりますがな。 @zerofact7 独立 賛成! ただ、大阪の実家に帰るのに手間がかかんのは勘弁して欲しいです、

posted at 19:27:02

かというて、大阪都構想なんぞに賛成するわけやない。都なんか要らん。大阪国や。

posted at 19:22:33

そや。えっへん。 @hKodama: 大阪市って人口270万人ほどなのに、解体して5つの特別区にしてしまったら、堺市が府内で最大の自治体になるのね。

posted at 19:21:32

大過なく任務終了。それはよかったが、終了後なぜか1時間20分も足止めを食って不機嫌。しかし札幌の方はもっとずっと大変だったと知り、ぜいたくを言うまいと自戒。

posted at 19:20:12

要らん要らん。せめて写真抜きにしておくれやす。 @hashimoto_tokyo: 前RT:これは黒猫野尻先生 @Mihoko_Nojiri 案件ではないか(寄生虫の方が喜ばれると思うが)。

posted at 19:18:21

政権担当能力のある野党が日本には必要。ぜひよろしくお願いします。 @shuheikishimoto …岡田克也候補に選対本部の決起集会に参加。おそらく決戦投票になると思います。選挙結果がどうなろうと、一致結束して党再生にまい進します。 fb.me/1RNjU3nYZ

posted at 19:14:04

RT @ikedanob: 私も同じ趣旨の原稿を某誌に書いた。「朝日新聞の不祥事は「左翼」や「反日」といったイデオロギーの問題ではなく、硬直化した官僚組織や人事システムなどといった「極めて日本的な組織の病」が原因だ」 『朝日新聞 日本型組織の崩壊』 ow.ly/Hv5rY

posted at 19:12:49

RT @ttakimoto: @kamatatylaw 木村さんは、研究目的でよく下級審の資料まで、チェックにいくひとです。

posted at 19:10:32

RT @s__51: 福島大学での中核派のオルグについては、これまで、産経新聞が報道していましたが、福島市内の中核派の拠点施設について、施設名は公表や報道はありませんでした。 今回、ふくしま共同診療所を中核派の拠点施設と名指ししたのは、公安や福島県警が危機感を募らせたのでしょうかね。

posted at 19:09:24

RT @s__51: 中核派の拠点とされた、福島市太田町の「ふくしま共同診療所」はもともと市民団体「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」が関与して設立した診療所ですが、過激派の関与が指摘され、市民団体としての活動も停滞してるとの、福島民友新聞の報道 www.minyu-net.com/osusume/daisin…

posted at 19:09:21

RT @heart8255: ↓RT 政治や過激派などの事を知らない純粋な(無知な)若い学生さんとか、お母さん達が危ないね。こういう人たちは話の持っていき方も上手い。寄り添うふりをしてすり寄ってくる。気をつけなくちゃ。

posted at 19:09:04

RT @kanna07409: 「子どもを守る」が実は「極左暴力集団」の入り口。いま、子どもを持つお母さんたちは極左暴力集団が引き起こした数々の残忍な事件を知らない。不安な気持ちを利用されてしまった。

posted at 19:08:52

思考力が弱い人は、そうするしかないのでしょう。 @kumikokatase: どうして相手の主張を極論側に押しつけて反論したがる人が多いのか…。どっちか両極端の二分法にして思考しないと、意見を出す事ができなくなるのか?摩訶不思議

posted at 18:57:28

RT @jseita: 「捏造の科学」疑惑発覚後は「科学者の倫理vs組織の論理」で整理出来るが、論文発表以前、西川・相澤・笹井・丹羽が何故ダークサイドに堕ちたのかは明かされていないし、「科学者の倫理vs組織の論理」以外のフォースが作用したように思える。

posted at 18:56:09

RT @gaby6100: 先ほどのツイート goo.gl/iBpHTm への追加。スイスが住みやすいかどうか。わたしにとってスイスは第二の故郷なのだが、物価が高すぎてそれに見合うだけの収入がないと悲惨だということも知っているので、住むのは難しいと思うなあ。残念だけど。

posted at 18:54:39

RT @pentaxxx: 本書は一貫してオバマケア悪玉論が議論の前提になっていて、論旨はすべてそこに収斂する。これは論点先取という詭弁。最大の問題は、オバマケア導入以前から存在している問題を、まるで導入以降に生じたかのように印象操作していること。

posted at 18:44:26

RT @pentaxxx: もちろん僕はアメリカの保険制度にくわしいわけではないが、このサイトに(おそらくは専門家による)本書の問題点はだいたいまとめてあると思う。bit.ly/1IPu3jw ここでの批判はかなり強烈で、本書には数頁にひとつは事実誤認が書かれている、とある。

posted at 18:44:15

RT @pentaxxx: 言いたいことは単純だ。本書が展開しているオバマケア批判はまちがっている。政治的立場や価値観の違いとかじゃなくて、単に事実としてまちがっている。まちがいでなければ意図的な捏造を疑われてもしかたがないレベル。

posted at 18:44:06

RT @pentaxxx: 『沈みゆく大国 アメリカ』書評書きました。ちょい辛口です。 digital.asahi.com/articles/DA3S1… この本が売れるのはいいけど、書評や著名人コメントがすべて絶賛という状況はなかなかヤバい。疫学研究をかじった医師のはしくれとして言うべきことは言っとこう。

posted at 18:44:02

RT @buvery: NYで、太陽の絵が『旭日旗』であるとして、在米韓国人に撤去させられた件でも、これは、もうヘイトと言って良いのではないかと思う。そもそも、日本の旗は、朝日だから、必ず赤。朝日新聞も赤。黄色い太陽を『旭日旗』だと言って除去させるのは、もはや『旭日旗』が理由ではなく、頭の中が理由。RT

posted at 18:42:35

RT @euroseller: これはそうだ。RT @kentakeuchi2003: 大学では入学時に同じ様な学力でも、「できるだけずるして、サボって卒業だけしよう」とする人と、「お金払ってるのだから、できるだけ学んで元を取ろう」とする人で、大きな差が付きますね。おのずと就職先も違ってくる。就職率などの統計…

posted at 18:41:35

RT @buvery: 前世紀は聞いたことなかったですよね。こうやって伝統が創作されていくのでしょう。RT @ping_chang: @Che_SYoung 旭日旗=戦犯旗 と騒ぎ出したのって、日韓のサッカー試合で、韓国の選手が日本人のことを猿だと馬鹿にするパフォーマンスして、それを批判された韓国選手が

posted at 18:41:16

いいね! @itoi_shigesato: 弊社ではいねむりすることを「努力する」と言ってます。RT @hayano 努力中 @寝ましょう、早野先生。 @hayano: 時差ががが @keniti3: 早野先生、もっと寝てください!

posted at 18:17:13

世間と隔絶したところに一日こもっていたら、民主党の党首は岡田さんですか。

posted at 18:16:29

要件について縷々陳述している書面でも、無意味だなぁと思うのはあるよ。その要件じゃないでしょ、この訴訟の争点は、そこに力を入れて、どうすんの、と。それもまた、できない書面。ただ依頼者の意向で書いてることもあるので、できない弁護士かどうかはわからん。

posted at 07:44:31

鋭いね。中身には、僕も疑問を持ったな。民事なら信義則とか権利濫用、刑事なら情状要素として意味があることも多いのではないかと。たとえそれしか書いてないとしても、裁判官が無視するということはあるまい。釈明するだろう。

posted at 07:40:46

RT @kamatatylaw: ひまわりサーチで検索したが登録はされていないようだ。そうすると、木村草太先生は、どういう場面で誰の準備書面を読んで「できない弁護士」認定されたのだろうという疑問が生じる。研究目的で記録閲覧されたのだろうか。

posted at 07:37:40

RT @kamatatylaw: 木村草太先生のいう「できない弁護士」が書いた書面には「被告」とあることから、おそらく論文ではなく準備書面だろう。弁護士か企業の法務関係者でなければ日常的に多くの準備書面を読むことはないので、木村草太先生は弁護士登録されているのだろうか。

posted at 07:37:38

RT @legalnews_jp: できない弁護士だと思う書面は、要件を満たすのがどの事実かよく分からなくて、とにかく被告がひどい奴だと書かれている書面です。…要件の一つ一つの検討をしていません。裁判官は特殊な人格で、要件と結びついていない事実はどんなに面白い事実でも眠ってしまいます。(木村草太首都大准教授)

posted at 07:37:32

合掌。 @hashimoto_tokyo: 平井和正さんもこの世を去られたか…。寂寥。

posted at 06:38:34

寝ましょう、早野先生。 @hayano: 時差ががが @keniti3: 早野先生、もっと寝てください!

posted at 06:31:36

RT @takanoriida: 日本の文系理系は旧制高校時代の大正7年勅令第389号第8条「高等学校高等科を分ちて文科及理科とす」に由来するとのこと。文系が文系馬鹿になり理系が理系馬鹿になっては新しい融合的価値の創造ができません。この部分の改革はしたいもの。そういえばマーシャルもケインズも学位は数学ですね。

posted at 00:50:45

ワシントンに住んでいたころ、退役軍人省の立派な建物の前を毎朝通りました。 @TrinityNYC あと義父の死後整理で、初めて実際に見て、へえぇこういう風になってるんだなあと思ったのは、「元兵士(ベテラン)」のための制度や福祉がアメリカにはいろいろとあるってことかな…

posted at 00:49:22

1月19日のツイート

$
0
0

わんわん。 @amneris84: おはよございますにゃん。

posted at 06:19:18

RT @AkbnTr: 武雄市に呼ばれ称賛した人 new! 上杉隆、イケダハヤト、 勝間和代、はあちゅう、津田大介、東浩紀、堀江貴文、茂木健一郎、中村伊知哉、松原聡、藤原和博、林真理子、秋元康、原千春、南場智子、杉田かおる、伊勢谷友介、乙武洋匡 (敬省略) 名前並べただけですよ。他意はありますん。

posted at 05:38:30

RT @masahirosogabe: 法学の研究者も同様ですね。/個人情報・パーソナルデータに関すること(12)立法過程の弁護士の関与 - Footprints (id:redips / @redipsjp) d.hatena.ne.jp/redips/2015011…

posted at 05:38:03

RT @ayafuruta: もちろん売る気あるんだけどまず面白いって思われないと買ってもらえないんだ高いから紹介ありがとう @__shuca: 日経サイエンスの古田さん記事のことしゃべりすぎだろ売る気ないのかありがとう って思った togetter.com/li/416090 これほんと面白い

posted at 05:36:53

RT @yuuraku: まあ実際、震災からの何日間かに原発事故現場で何が起きたのかはいろんな方面からの流言飛語や悪意ある捏造に塗れ過ぎてもうまともな検証などしようもないのだろうが、いいかげん「誰かの所為でこんな大事故に」ではなくて「兎にも角にもこの程度で済んだ」と言っても良い頃合ではないのかね。

posted at 05:27:56

1月20日のツイート

$
0
0

ウヨといわれたり左翼といわれたりします。 @PowPowPic: 玉井先生(@tamai1961)がRTされる時は、ご自身に対する批判も含め、どんな意見であっても、恣意的に切り取ったりして、自分の都合の良いところだけをRTしない。当たり前のことだけど…

posted at 09:50:24

RT @YukiAsaba: ナッツ姫もそうだし、その前のセウォル号のときもそうけど、ここ最近のワイドショーでの韓国の扱い上げ方って、北の金王朝や喜び組のときと同じだよね。いうなれば「北朝鮮化する韓国」で、それだけ韓国を見る日本の目が変わってきたんだと思う。<他者>としての韓国。

posted at 09:44:30

RT @buvery: ラッシュ・リンボー(トークラジオ)とか、フォックスニュース(これはテレビ)がヘイト本など比較にならない標準的な地位を占めているから、空港の本屋など片隅にヘイト本を置く理由などない。当たり前すぎて、誰も買わない。それをあたかも、『米国ではない』などというのは無知の丸出しだと思う。

posted at 07:56:43

RT @buvery: 日本の外国人は2%規模、しかし、米国のメキシコ不法移民は1000万人規模といわれ(不法だから正確な数はわからない)、どこにいっても低賃金の仕事はメキシコ人が行っている。日本にはこんな大規模な半奴隷制はない。

posted at 07:56:31

RT @buvery: たとえば、隣国で大量に人が来ている中国や韓国の『ヘイト本』が空港に置いてあるのが、あたかも米国基準でおかしいようなことを書いている人たちがいますが、これは断固おかしい、そもそも、米国は隣国であるメキシコ人を不法移民として搾取することで成り立っている。

posted at 07:56:25

RT @pino_quincita: 山田 欣吾「Verfassungsgeschichteについて : W・シュレジンガーとO・ブルンナーの場合」(初出1970。Webで閲覧可ci.nii.ac.jp/naid/110007638…)は、「国制史」と訳されがちなVerfassungsgeschichteの方法論を整理する。

posted at 01:02:22

力は落ちたがまだアマ高段レベルかな、と。

posted at 01:01:45

これを見て、あ、「ラントとヘルシャフト」か。と、一瞬で思いつく。

posted at 01:01:01

RT @pino_quincita: 「十九世紀に特殊な国家概念が世界史の普遍的整序概念とみなされ、中世史家によっても自明のこととして中世的歴史現実の思惟的整序のために用いられた。」

posted at 01:00:01

RT @Nobuyuki_Kawai: 某大手事務所入所後、某先生が、債権法改正に関してほぼ沈黙を貫いているのは何故なのか、(個人的に想像ができるかどうかは別にして)気になる。

posted at 00:56:57


1月21日のツイート

$
0
0

RT @tdphw945: 命はお金で買えないというが、お金で命は奪える。 身代金を払うことは、そのお金でまた殺す道具を買い、結果としてより多くの命を奪うこと。お金が取れると相手が思えば、また被害者が増える。 身代金払うべきって人はこの視点があるのかな。

posted at 12:30:37

RT @ayafuruta: 「STAP問題では、論文の不正や疑惑の多さはもちろん、それ以上に理研本部やCDBの幹部の対応のまずさによって、科学への信頼が大きく損なわれた。その責任を自覚していると思えない幹部の言動に、理研の将来が見えた気がする」須田桃子 mainichi.jp/select/news/20…

posted at 12:28:47

RT @simalis1: しかしながら、いい踏み絵になった。 まさか意識高い系()の中に「テロリストに身代金払え」と主張するヤツがいるとは思わなかった。あと、安倍憎しのあまり、テロ行為を容認するヤツとか。

posted at 12:28:36

RT @ayafuruta: STAP問題において、科学に則って事実を明らかにし、誠実に公表しようとした研究者は、理研全体にも、CDBの中にもいた。だが理研本部やCDB幹部はそうした声に応えず、STAP細胞の実態解明を避け続けた。

posted at 12:28:25

RT @euroseller: 酷い RT @yuukikouhei: なお「イスラム国」は「アジアカップで、イラク対ヨルダンをTVで見た」という罪で若いイラク人のサッカーファンを13人銃殺した模様。兵士に狙われる恐怖から、両親が遺体を回収も出来ていないようです。 www.dailymail.co.uk/news/article-2…

posted at 12:27:04

RT @mainichijpedit: STAP細胞の論文発表から、間もなく1年。理研が当初、不正の全容調査を渋ったことが騒動の長期化を招きました。この問題の取材を続けてきた須田桃子記者の「記者の目」です→ goo.gl/aTCMo0 #STAP細胞

posted at 12:16:17

RT @anna_magdalena_: 昨日、友人から「イスラム国の件、日本政府に支援中止を求めるデモとか起きるのかな」と聞かれたので「いくら何でもそこまでのバカはいないでしょう」と答えたのですが、そこまでのバカが存在してしまったことに戦慄を覚えています。

posted at 12:16:06

RT @fujisiro: 承前)例えば、先日朝日新聞にこのような記事がありました→「江戸からの「奇跡の森」、開発で伐採 なぜ守れなかった」 t.asahi.com/h1h0 こ「都心の森は貴重、残さない区や事業者…」ではクレクレに留まり、保存が実現することはない。自分たちの都合に過ぎない…

posted at 12:15:08

RT @ginco_silver: 「イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-258… 再掲。安倍総理の訪問のせいといった見方をバッサリ斬り捨てた中東イスラーム学専門家池内氏の論考。アラブ社会が日本を如何に金だけと馬鹿にしてるかも。

posted at 07:55:03

RT @boxerconan: @TrinityNYC 人命の尊重という事は前提ですけど…これ払っちゃったら、日本人が更に狙われやすくなりますね。テロリストじゃなくてもそこら辺の悪いやつに…

posted at 07:50:36

RT @euroseller: 是々非々は正しい。パレスチナの国家承認にも踏み出せ。RT @yasuyukima: おー、コレはグッジョブ!“@boxerconan: おお…これは評価するわ… 安倍首相:「入植政策は国際法違反」イスラエル紙に寄稿 - 毎日新聞 mainichi.jp/select/news/20…

posted at 07:49:22

RT @TrinityNYC: 目的は身代金ではなく、ですって??? 身代金も、中東に関わるなというメッセージも、「どちらも」だろ。払えないことわかってて、それでもああいうことして、「パワーの誇示」をすることが目的なんだ。

posted at 07:46:34

RT @buvery: 『「イスラーム国」側の宣伝に無意識に乗り、「安倍政権批判」という政治目的のために、あたかも日本が政策変更を行っているかのように論じ、それが故にテロを誘発したと主張して、結果的にテロを正当化する議論が日本側に出てくるならば、少なくともそれがテロの暴力を政治目的に利用した議論』

posted at 07:39:46

RT @asigaranyanko: 「…「イスラエル訪問をした」というだけをもって「テロの対象になって当然、責任はアベにある」という言論…はテロの暴力の威嚇を背にして自らの政治的立場を通そうとする、極めて悪質なものである…」/「イスラーム国」による日本人人質殺害予告 chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-258…

posted at 07:39:29

RT @buvery: 『危機管理意識』とは、よく聞く言葉だけれど、日本の軍事力でどうやって『危機管理』するのか聞きたいよ。で、き、ま、せ、ん。日本にできるのは、長期的な対応のみ。その一つには、テロの威嚇を無視するというのもある。

posted at 07:39:08

「『特定の勢力の気分を害する政策をやればテロが起こるからやめろ』という議論が成り立つなら、民主政治も主権国家も成り立たない。ただ剥き出しの暴力を行使するものの意が通る社会になる」。まったくその通り。

posted at 07:34:07

RT @KS_1013: さすが池内さん。想定される日本国内での反応を列挙して機先を制している。優れた研究者は二手、三手先を読み、言葉をつむぐ。 / 「イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-258…

posted at 07:33:11

RT @gishigaku: 「江戸しぐさ」には残念ながら携帯やスマホに関するマナーは含まれていない。1999年逝去で享年70歳の人物の創作だからしかたないのだが。

posted at 00:06:18

ええ! 亡くなられたんですか。 @junpatent: 日本柔道の再建半ば、早すぎる旅立ち 斉藤仁さん - 朝日新聞デジタル t.asahi.com/h279

posted at 00:06:00

RT @KS_1013: 昔は応用研究ばかりで基礎研究に金を出さない日本と言われていたが、気がつけば日本の基礎研究は世界的に見ても遜色ないレベルになっている。予算規模から考えれば凄いことだと思う。 / 「宝の山」日本 海外が熱視線 製薬大手、大学に拠点 s.nikkei.com/1xP0YMI

posted at 00:04:46

RT @tmaita77: 下記記事より。手当は「1コマ2万7千円と言われた。 私はここで 大きな勘違いをしたのである。1コマとは授業1時間(90分間)だと思った。講演料で一番 安い公民館が一回約2時間3万円なので、まあいいかと思ったのである」。それがどっこい,1コマとは月当たりのことであったと。

posted at 00:01:03

1月22日のツイート

$
0
0

RT @furyoshain: 特許の無償公開が殊更に新しいもの(特許を仲間作りに使う)であるように捉えている人は、歴史を学び直して欲しいと思う。まずは安藤百福翁のお話を。

posted at 18:43:45

RT @kankimura: 北朝鮮と違うのは、北朝鮮による拉致実行が過去の行為であり、故に今後甞てと同様な大規模な拉致実行が続く事が予想しづらいのに対し、ISISの人質事件は拘束事態が現在進行形の事態であり、故に彼らから見て人質作戦が何らかの成果を上げれば、当然それは次なる同様の行為を齎す可能性が大きい。

posted at 18:43:05

RT @WSJJapan: 携帯電話サービスを直接消費者に販売する準備を進めているグーグル。業界内での値下げや通信速度の向上を促しそうだ⇒UPDATE:グーグル、携帯電話サービスに参入へ―スプリントなどの回線利用 on.wsj.com/1Eu8r9H

posted at 18:42:54

RT @yasegamanA: 安倍総理の支援声明で、日本がISISに敵対していると思われ、事件が起きたとか言ってる連中は論外だが…。 そんな連中に反論して、いや難民支援だけでISISに敵対なんかしてません…と言うのも、なんか根本的に変では? ISISとは、明確に敵対しなきゃダメでしょ。彼らは敵なんだから。

posted at 18:41:48

RT @hashimoto_tokyo: 1月24日(土)発売→ 『日経サイエンス』3月号 特集1:STAPの全貌 幻想の細胞 判明した正体 詫摩雅子/古田彩、事実究明へ 科学者たちの360日 古田彩/詫摩雅子 ほか www.nikkei-science.com/page/magazine/…

posted at 18:37:47

RT @ichiyanakamura: 「英国が身代金を払わない理由。」自己責任論ではなく、反テロだということ。身代金払えという親テロの人は、どう読むかな? bit.ly/1yKb2ub

posted at 18:29:50

見苦しいですね。 @ks736877: というか池内先生への反論の方はほぼ”状況対人論証”(御用学者論法)のようですね。w → 池内先生への Togetterまとめ togetter.com/li/772524 RT @byuronki: 注意が必要なのは池内恵先生の論って…

posted at 18:27:20

「逃亡した」とかね。電車が駅に着いただけなのに。

posted at 11:57:29

RT @TrinityNYC: ツイッターでいきなり見も知らぬ赤の他人の私に質問を振ってきて、「こちらの質問に答えよ」とか「答えられないのは、なにか都合が悪いのか」とかいってくるバカって、自分が、答えてもらうに値する人間だとでも思ってるのかね。勘違いも、たいがいにしろよw

posted at 11:56:53

そうなるね。ISがイスラムを代表しているかのように扱う、それこそが問題。

posted at 11:55:23

RT @buvery: 『そのイスラム世界の日本への感情が曇り、今回のように日本人が拘束され、身代金を要求されるようになった背景には、日本の「対テロ戦争」への協力がある。』www.huffingtonpost.jp/osamu-miyata/i… 殺害脅迫をイスラム世界のものとするのなら、イスラムが日本の敵というのが論理的帰結。

posted at 11:53:59

あの閣議決定によって具体的に変わったものって、実は少ないのです。 @euroseller: (ノ∀`)アチャーRT わが国の存立が脅かされていないので、昨年の集団的自衛権閣議決定に照らしても、憲法違反です。

posted at 11:52:01

RT @TrinityNYC: 外国人人質のクビ切ったり、10歳やそこらの子供に拳銃で人質撃たせたり、若い女をStoningでズタズタにして公開処刑したり、同性愛者を大勢集まる中で高い尖塔から突き落として処刑したり――Terrorをまき散らすことで Powerを得るタクティクス、それのどこに同意しろと?

posted at 09:23:01

RT @Khachaturian: RT 鍵: 人道支援であろうが軍事支援であろうが、少なくとも、目下ほぼ全世界の国家がテロ撲滅の名目でイスラム国やイスラム過激派と敵対関係にある状況に日本だって良かれ悪しかれ与しているという状況は認識しておいた方が良い。人道支援だからノーサイドでは無いんで。

posted at 09:19:26

移動。

posted at 09:13:03

離脱します。

posted at 08:08:33

腑に落ちますね。即時の入院が必要というのも。 @J_Tphoto @Mihoko_Nojiri

posted at 08:07:45

「彼らも自分たちと同じ人間だ」という思い込みは、間違っているだけでなく、失礼だと思うよ。神を知らぬ異教徒や真の神から離れた異端者とは「違う」人間だというのが、彼らのアイデンティティだろう。

posted at 08:06:37

RT @mas__yamazaki: 昨晩9時のNHKニュース、イスラム国事件の報道は情緒的な説明に終始していた。ドバイ支局長という人は「後藤さんがどれほど人道的な活動をしてきた人か、それを強くイスラム国側にアピールすべき。強調してもし過ぎることはない」と説明していて、この人は今まで何を見てきたんだろうと驚かされた。

posted at 08:04:06

いるかいないか、僕にはわかりません。ただ、「私だ」と公衆に名乗り出る人ではなかろうとは言える。

posted at 08:03:43

RT @MasashiKikuchi: 人質の生存を確認し、誘拐犯とある種の「信頼関係」を築き、身代金の額を減額し、〝金を払った事を公表しない〟と確約させ、確実に被害者を取り戻す…。今回の事件でこれが可能な交渉人は、おそらく日本にはいないだろう。少なくとも、目立ちたがり屋で、口が軽い人間には不可能な仕事だ。

posted at 08:02:18

RT @Riko_Murai: ロッキーが駆け上がったあの階段をダッシュした観光客、一番上でスタローンに遭遇www Tourists ran up the 'Rocky' steps and randomly met Sylvester Stallone ti.me/1um5fXH

posted at 08:01:59

RT @mas__yamazaki: イスラム国が、例えばヤジディ教徒に対してとった残忍な行動を見れば、日本人の価値判断基準など全く通用しない相手であることは明白だと思うが、大手メディアに登場する人は「情に訴える」ような日本的手法で解決すべきだという人が結構いる。そうコメントしないと場の空気が許さないのかもしれない。

posted at 08:00:31

RT @jun09040135121: わざわざ捕虜になりに行った人間と、中東の安全だとされるエリアで不当に拉致された人間を同一視はできない。 安倍首相は身代金支払い「も」真剣に検討すべき : アゴラ agora-web.jp/archives/16289…

posted at 08:00:14

RT @libertypressjp: 国民が自力で家族を助けることを国家は許さない。/オバマ政権は、身代金を払いたいと希望した家族に対し、家族を法律違反でFBIが起訴すると脅迫していた事実(処刑されたフォーリー氏の母親がテレビで涙な... npx.me/ai56/18KaA #NewsPicks

posted at 08:00:06

そういう国情ではなさそうです。@katsukikatsunor【公然と身代金を払う選択肢だけはありえない】←公然と無視することが大多数の国民から支持される民度であることを希望しますね。…商業ジャーナリストなどISISからみれば軍人と同様、自己責任ということで無視で問題なし。

posted at 07:59:50

RT @isoya_miz: 連続ツイートの最後になりますが、恋する渉外弁護士をご愛読いただいた皆様にこの場を借りて感謝申し上げます。また、創作に当たり具体的なお話をご教示いただいた先生方にも深く御礼申し上げます。なお、続編については今のところ未定です。

posted at 07:46:08

RT @isoya_miz: 興味深いことに渉外弁護士のリアルな仕事ぶりを小説にしたにもかかわらず、そのリアリティを追求すればするほど他の業界で働く方々の共感を得ることができたようです。そこには業界を問わず専門職に就くビジネスパーソンに通底する何かがあったのではないかと推測しています。

posted at 07:46:06

RT @TrinityNYC: ↓この方のロジックでいうと、「イスラム的な公正」、てのは、石油密輸や武器搬送の中継地になってあげる可能性、なのかな。宗教的なバックボーンもコネクションもない日本に、トルコのマネができますか?んなこと、できるわけないだろ。

posted at 07:38:52

ツイッターって、何を言うかも重要だけど、何を話題にしないかも重要だよね。

posted at 07:37:44

うんうん、賛成。 @Mihoko_Nojiri: だからほっておいてあげようよ。ちなみにご参考。corokkecorokke.at.webry.info/201501/article… RT なるほど、そういうことですか。

posted at 07:37:03

RT @masanorinaito: イスラム国に49人も人質を取られ、無事解放させたトルコは、MIT国家情報機関が実働部隊だった。政府首脳は、馬鹿げた連帯など一切求めず、イスラム国を怒らせず、自分達がイスラム的な公正を重視することをアピールし続けた。

posted at 07:36:01

RT @montagekijyo: そのような心情の人間は、チャンスがあれば自分もテロを肯定する人間だ。 twitter.com/bcxxx/status/5…

posted at 07:35:49

RT @montagekijyo: 私も一刻も早く安倍首相には退陣してもらいたいが、テロに絡めて安倍失脚を願うという俗情は、まさにテロに便乗しようとしていることだから。つまりテロリズムによって「目的」が達せられることを肯定するこにになるのだから。

posted at 07:34:53

RT @buvery: クソコラグランプリは、ISISをバカにしまくっているが、バカにしているのは、ナイフを振りかざしているバカ本人であって、コーランやその他イスラムの赤の他人を持ち出さないところが行儀の良いところですね。

posted at 07:34:42

なるほど、そういうことですか。 @J_Tphoto: @Mihoko_Nojiri 躁の発作でしっくり来ました。アホみたいなパワフルさとか節操なさとか、支離滅裂で悪気なさげな発言とか、過去の書き込みとか色々。

posted at 07:34:14

RT @Mihoko_Nojiri: 昔と違って、周囲の人とか編集者とかのフィルターないから、拡散力ある人が妄想かかってくると半端じゃないよね。

posted at 07:33:41

お。わんわん。おはようございます。 @amneris84: おはよございますにゃん。

posted at 07:32:21

RT @KS_1013: こういう話を聞くと集団的自衛権を認めればアメリカの戦争に巻き込まれる、といった理屈とは全く別の次元で勝手に日本を敵だとみなしてくる連中がいる、ということが実感できる。 / 「日本 中立とは見られていない」 nhk.jp/N4HQ6EO3

posted at 07:27:03

RT @KS_1013: 前RT: 安倍さんがISIS周辺国への支援を表明したのはエジプト。ISISは安倍さんが何を言おうと、人質拘束のビデオを公開し、身代金を強請り取るのが目的。要は誘拐殺人犯の理屈なので、政治的な問題としてみる時点で話が食い違ってしまう。

posted at 07:26:46

RT @KS_1013: 前RT: ISISが安倍さんの辞任で納得すると思っているあたりが理解できない...。もともと身代金を要求しているのに、首相が辞めたって一銭の得にもならないのだが...。ISISの価値観も次元を超えたものを感じるが、この岩上氏のツイートも別の次元にあるように感じる。

posted at 07:26:12

離脱します。最後に一言。公然と身代金を払う選択肢だけはありえない。不法と暴力に褒賞を与え他のすべての在外邦人の生命を危険にさらすので。また仮に政府が「水面下で金を渡す」選択をしたとしても、観測不能。この両者を踏まえた議論の幅は、かなり狭い。

posted at 00:53:23

RT @KeigoTakeda: シャルリー・エブドの自由は守られねばならないがクソコラグランプリは不謹慎なのでアウトというダブルスタンダード

posted at 00:47:17

わが国の存立が脅かされていないので、昨年の集団的自衛権閣議決定に照らしても、憲法違反です。 @euroseller: まあ「身代金は払わない。人質を解放しないと空爆するぞ」が一番効果があると思うのだが個別的自衛権ではこういうブラフも利きませんよね。

posted at 00:46:37

現に「話し合いで解決」を図ってるとしても、言えないわけですね。 @GOETHE_COM: これも知る権利とか主張する馬鹿者が出るんでしょうね RT 「こういう方針でやってます」なんて言えるはずない。仮に「説明責任」があるとしても、人質の生命に優先するはずがない。

posted at 00:42:53

そう。黙ってやったらいいんですよね。 @euroseller「私できます」なんてつぶやく暇があったら即刻外務省に電話すべき。相手にもされないだろうが…RT 人質解放に向け交渉するとして、公然とはできないだろう。「こういう方針でやってます」なんて

posted at 00:40:34

RT @sekigahara1958: 山本太郎はイスラム国が「戦争中」だと分かっているんですかね?安易にイスラム国に妥協すれば、シーア派民兵が「敵の味方」として在外邦人を襲撃しかねないのに。安倍首相もそうですが山本太郎も一手先しか読めない将棋指し@ikedanob @yamamototaro0 @AbeShinzo

posted at 00:35:36

RT @MasashiKikuchi: 「安倍首相が辞任したら人質解放してくれる」って発想の意味不明さに呆れて言葉が見つからない・・・。

posted at 00:34:55

RT @Terroristbuster: ブラジルのケース:前にも書いた気がするけどもう一度書いて置こう。 ブラジルで日系人が誘拐され、身代金支払って救出。その後面の割れた誘拐犯をある組織が非合法に拘束、実行犯と計画首謀者の一族郎党が殺された。4歳の幼児から75歳の老人まで14人死んだ。その後日系人への誘拐は無くなった。

posted at 00:33:18

RT @nekoguruma: 昨日もちょっと言ったけど、難民が流入してる国に対してインフラ整備や教育支援含めた援助するってのは、中長期的に見たらテロ根絶に繋がるんだよね。短期的には武力で抑えるのも大事なんだけど、平行して難民が平穏に暮らせるようにして、自棄になってテロ屋の口車に乗らないようにさせるの、超大事

posted at 00:32:32

1月23日のツイート

$
0
0

RT @KS_1013: 前RT: 一般論として外国にいる自国民を救出する能力が持てればよい、という話は出来ても、実際にその能力をつけるとなるとかなり難しい。米英だってISISに捕らえられた自国民を救出できず、最後には殺されている。今回の件で「日本の能力がないのが悪い」というのはちょっと無理な注文。

posted at 10:28:57

RT @MasashiKikuchi: ベトナム戦争の頃からですね。「一発あてたい」という気持ちはフリーとして分からなくもないです。 @Ayukawa_Royko 戦争のような現場は現地に行っても分からないことが多い。第一次湾岸戦争のときにそれを強く感じた。現在、大手メディアが行かない危険地帯に行くのは、フリーに…

posted at 10:28:38

RT @takehiroohya: なお芦部先生は「信喜」、権利義務関係のような法的道具立ての基本は憲法でなく民法で身に付けるもの。 で、こういう人はブロックでいいんだろうな。⑥終

posted at 10:26:12

RT @Mihoko_Nojiri: 中継を中止すべきレベルだと思うな。RT @Fumitake_A: すべきでなかったというしかないです。 RT @Mihoko_Nojiri: ちょっと中継みてみたけど、すごくお疲れみたいだし、混乱してられるみたいだから、もうやめてあげたら

posted at 10:22:39

恐縮です。 @nicodachi: ご丁寧に回答いただきありがとうございます

posted at 10:20:48

RT @Qatar_Cat: ISISは“弱いものから叩く”のが基本。実際、シリアではある時期までSAAには手を出さず、もっぱら反政府軍(FSA、イスラム戦線、JANなど)だけ攻撃していた。政権側もこれに合わせ、あえてISISを放置する戦略をとっている(ので一気に勢力を拡大した)。

posted at 10:19:54

RT @YukiAsaba: テキストをどう読むかは読者次第だと承知してるけど、解釈の幅には一定の合理的限界が伴うぞ。ま、合理性もいろいろあるので、読者の自由だけど。

posted at 10:19:27

RT @umi_tweet: @mach_09 まあ、こんなスタンスの人でさえ、徴用工問題で韓国最高裁がとち狂った判決出すと貿易国としての韓国が破滅するよって言ってるところだけ評価したいと思いますw

posted at 10:18:40

RT @YukiAsaba: 「日韓両国は、相手の顔だけをみて激昂しがちですが、そこにはオーディエンスがいて、場合によってはジャッジされているということを常に忘れてはいけない。そうした目を先取りして行動した側が有利になるというゲームの局面を迎えています。」synodos.jp/international/…

posted at 10:18:26

RT @WSJJapan: マイクロソフトはアップルやグーグルと並んで、素晴らしい未来のビジョンを明確に示すことができるようになった⇒ウィンドウズ10、ユーザーの信頼回復なるか on.wsj.com/1CEAwcW(AP)

posted at 10:18:05

RT @umi_tweet: synodos.jp/international/… 批准した条約を守るのが日本及び国際社会であり、批准した条約で『完全且つ最終的に解決した』事案を国家をあげて蒸し返している韓国こそが日本を含む国際社会と一方的にズレているのでは無いだろうか?その意味において結びは受け容れられない。

posted at 10:17:58

RT @norionakatsuji: @hamemen @tamai1961 私が最も奇異で不合理と思うのは、その時々と状況に応じて、皆の為に発言や行動を自制しろだったり、自己責任だから自分で始末しろだったり、困ってるんだから公的リソースで無制限に助けてやれなど、定見と筋道無視でインテグリティなど全く無くても平気な事

posted at 09:26:27

RT @ant_onion: @yuuraku まあ本来キリスト教ベースですけど似たようなものかも…。ただ支配下の人民虐殺はしなかったはず…。

posted at 09:25:20

RT @yuuraku: 太平天国ってイスラム国みたいなものだったのかね。

posted at 09:25:15

RT @tokiwa_soken: 封書を日本郵便が取り扱えば信書の秘密が護れて、ヤマト運輸だと護れないということは、みなし公務員のほうが民間の人よりも信頼度が高いってことになるんだけど、これってどの程度もっともらしいのでしょう?あ、そういえば、新規参入するには郵便ポストを10万本立てないと、なんて話もあったなぁ。

posted at 09:24:30

RT @Feynman_L: 海外邦人が危機に巻き込まれた時、日本が能動的に彼らを救出出来ないのは、日本国民が今まで、政府に海外邦人救出能力を与えて来なかったからに他ならない。全世界に日本人が進出するにつれ要救出事例も当然増えていくが、正直手は無い。海外で拉致られたら終わりな国なのだ。このままで良いはずがない

posted at 09:23:51

RT @buvery: 海外で救出などできる国はもともと少なく、拉致されたら終わり、はどの国についても当てはまる。これは米国においてもです。『救出作戦』は例外的なことで、先日も失敗して犠牲者をだしています。米軍でさえこの程度なのだから、『救出作戦』の備えなど気休め程度の意味。

posted at 09:23:43

RT @majinj: 親Israelの態度を取ったから今回の人質事件が発生したと喧伝している人を見るが、ではDhakaのHijack事件やTel Avivの日本赤軍事件で日本は世界にどういう方向性を示したのか見解を聞きたい。Arab-Israelの関係を連鎖的暴力の応酬にした発端の一翼は日本人だし。

posted at 09:22:13

RT @euroseller: イスラミックセンターの皆さんはアラビア語でISIS/ISに直接呼びかけてほしい。国内に日本語で呼びかけてもプロパガンダの一種。RT @Yasu9412: 以上の理由により、我々は人質を直ちに無条件に解放することを、ISIS/ISに対して要求する…東京 イスラミックセンタージャパン

posted at 09:21:23

RT @hashimotostring: 今日は湯川さんの誕生日!湯川黒板に方程式を落書きしてやろう.RT @hayano (科学者列伝)1907年の今日1/23 湯川秀樹先生御誕生.核力を媒介する中間子を予言し1949年ノーベル物理学賞 bit.ly/q3iNQi

posted at 09:20:26

RT @ynabe39: 「100人を救うために1人を殺す」選択をした場合にも「合理的な選択をしましたドヤッ」ではなく「苦渋の選択でしたメソメソ」でなければならない。

posted at 09:18:55

RT @ynabe39: 「普通に考えて」「世間一般の感覚として」「庶民感覚で言えば」といわれるような意見の多くは西欧文明の感覚よりテロリストの感覚に近い。

posted at 09:18:07

RT @kamatatylaw: 自己責任論に対してジャーナリストの使命論が対抗しているが、これだけだと二人のうち一人だけ救出ってことにならないのだろうか。

posted at 09:16:51

RT @MasashiKikuchi: 紛争地域への取材も、医療支援、インフラ整備、資源開発などと同様に仕事(儲かるか否かは問わない)である。いずれも原則的に自己責任(自社責任)で、「行かない」という選択もできる。自分の決断を誰かに責任転嫁しないことが自己責任。「責任」があるとは、「お前が悪い」という意味じゃない。

posted at 09:11:59

同じでしょうね。 @nicodachi: ソフトウェアなんかでも"Your own risk"って規約にあったりしますけど、同じですかね?

posted at 09:10:57

離脱します。

posted at 03:32:08

前のツイート、勝手にiPad が綴りを変えてたみたい。今のがホント。

posted at 03:30:45

そうかな。細い道には必ず "auf eigene Gefahl"(自身の責任で)と書いてある。「降雪時に滑って転んでも、責任を負いません」という表示。それがドイツだと、繰り返し教わったが。

posted at 03:30:00

RT @sekigahara1958: 池内先生の主張はわかるんですけど、あれはオリエンタリズム甚だしき日本のイスラムもしくはアラブ研究への苛立ちの面もあるので100%真に受けるのもどうかなとほかの専門家と比較すると思います。勿論、私もそのお気持ちには個人的にも激しく同意するのですが、、、@hossy1987

posted at 03:27:57

RT @officematsunaga: イスラム圏の記者から取材協力の要請。(注:「イスラム国」じゃないよ、お花畑さん) 内容は「日本の国会議員の中に『イスラム国』に対して、同情的かつシンパシーをもった発言をしている人がいるが、いかなる理由でそういう人を日本人は選挙で選択したのか?」 ・・ 回答のしようがなかった。

posted at 03:20:32

RT @tarabagani: イスラム国はすでに何人も人質を殺害している危険な集団なわけでしょ。日本人に降りかかって初めて大騒ぎしているのが不思議でならない。

posted at 03:18:04

負けというより、無意味な言説ですね。 @tumopifu: 御用学者・イラク空爆を支援・大物にバッサリというレッテル貼りは、池内氏の言説には何の関係も無いわけですよね。言説の中身ではなく池内氏の人格を批判するって、もう負け認めてるじゃないですか。

posted at 03:17:19

RT @buvery: 人質をとられたら、イスラムに『配慮』せよという議論を続けている人がいます。でも、日本は北朝鮮にずっと人質をとられています。犯罪行為を行った北朝鮮に、日本はずっとヘイコラしないといけないのか。言っていることが全然おかしいと思う。

posted at 03:15:14

RT @KS_1013: 承前)たぶん「それでもISISは欧米人を殺し、日本人を人質に取っている」という反論があると思うがそれは異教徒に対するテロ行為である以上に身代金目的の誘拐と見る方が適切だと考えている。彼らは欧米(含む日本)を攻撃することを目的としておらず、レバント地帯にカリフ制を建設するのが目的。

posted at 03:14:48

RT @hashimoto_tokyo: そして24日(土)発売になるのが→ 『日経サイエンス』3月号 特集1:STAPの全貌 「幻想の細胞 判明した正体」「事実究明へ 科学者たちの360日」。www.nikkei-science.com/page/magazine/…

posted at 03:13:40

RT @TakagiHiromitsu: パーソナルデータ保護法制のあり方について考察したメモを公開します。 staff.aist.go.jp/takagi.hiromit… 内容は、12月の堀部政男情報法研究会シンポジウム www.horibemasao.org の続きであり、思考の過程をメモしたものであり正確性に欠けるものです。

posted at 03:13:21

そうかな。細い道には必ず "auf Eugene Gefahl"(自身の責任で)と書いてある。「降雪時に滑って転んでも、責任を負いません」という表示。それがドイツだと、繰り返し教わったが。

posted at 02:57:06

RT @hamemen: 昨日、ドイツ人留学生とフランスに留学していた日本学生の2人とブレストしていたんだけど、彼らによると、フランスでもドイツでも、「自己責任論」というのは日本独特のものということで、日本研究では必ず独立した項目として授業をやるらしい。非常に特異に感じるコンセプトのようです。

posted at 02:54:38

RT @obiekt_JP: 人質を増やしかねない行為をやろうとしていた人物に人質解放交渉役を頼むほど政府も馬鹿じゃないでしょう。

posted at 02:45:54

長い一日の終わり。ツイッターを見つつ帰宅。

posted at 02:04:19

1月24日のツイート

$
0
0

RT @estate4: イスラム政治思想史と、中東政治の比較政治学・国際関係論の2本の糸の絡みようがとてもよく分かる良書。予告されている、それぞれの本格書にも期待。/「イスラーム国の衝撃」 blog.goo.ne.jp/4thestate/e/8e…

posted at 18:43:11

RT @sasakitoshinao: 非常に重要な議論。「日本の外には自分たちとは異なる原理によって成り立っている社会が存在しているということ。この現実の直視から始めるしかありません」/「日本人の心の内」こそ、彼らの標的だ『イスラーム国の衝撃』(池内恵) bit.ly/1yTqTqA

posted at 18:42:19

RT @sasakitoshinao: (続き)ところが日本のネットユーザーはISにバカっぽいイメージを植えつけることをやってて、これは勇猛で正義のイメージを打ち出したいISには(小さいけど)将来的なダメージになる。将来のテロを減らす効果があるかも、って。

posted at 18:41:51

RT @sasakitoshinao: (続き)米政府もISに対する反プロパガンダを動画サイトなどでやってきたが、まったく逆効果だったと。「ISは米国に対抗できるぐらい強くなったんだ」と思わせるだけだった。فريق التواصل الإلكتروني - YouTube bit.ly/1BUKQky

posted at 18:41:50

RT @0rasa0: あの年代なのか界隈なのかわからないが、研究やってないのに私大の教授になってる人はチラホラいるよね。ある界隈で昔祭り上げられてた某先生が「研究なんか全然やってない」というので調べたら本当に何もなくて、一般の出版社から本出してるだけだったので「あんたタレント枠だったんかい」と驚いた。

posted at 18:36:31

RT @hiroshnakagawa3: 日本の個人情報保護法がいい加減なので、ゲノムデータは日本に集まらないため、製薬会社の研究開発拠点はEU内に移動しつつある。学者、研究者でもこの拠点移動は日本の個人情報保護法が厳しすぎるからだと誤解している人が多い。

posted at 18:32:09

ベルリンの壁の内側に閉じ込められた、旧東独市民みたいなもんです。 @MinakoTYO @naokis

posted at 18:31:55

どう呼ばれても、仕方ないと思います。 @naokis: 日弁連って、腐敗した社会主義国みたいですね。 RT 強制加入で脱退ができないのです。それをいいことに、会員の意思とかけ離れた政治的主張を打ち出すのです。

posted at 18:24:49

強制加入で脱退ができないのです。それをいいことに、会員の意思とかけ離れた政治的主張を打ち出すのです。 @naokis 構成員の利益すらなってなかったんですか。あまりよく知りませんでした。ありがとうございます。構成員の利益にすらなっていないと、脱退が続きそうですね。

posted at 17:44:38

RT @westlinen: こういう主張は間接的な形でテロ、暴力行為を正当化するもので、きわめて、不当。|イスラム国殺害脅迫 民主・大野氏 首相の支援表明内容「悪意ある人たちに口実与えた」(産経新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150124-…

posted at 17:02:43

大賛成。 @kenjiitojp: 「絶対に〜」とか、根拠なく思い込みから意見を撒き散らす人に、歴史研究のための科研費を配分するのは、確かにやめたほうがよさそうである。

posted at 17:01:31

みーやさんは混じってないだろうか。

posted at 16:58:20

RT @100UPKinoco: クロネコメール便廃止を受けて 路頭に迷う配達員達。

posted at 16:57:55

RT @Mihoko_Nojiri: トリンチさんがアメリカの方が気楽っていうけど、お互いThat’s great とかいいあって、自分は大丈夫かと思ってるけど、実は評価を受けているので怖い。とくに最近学校での人間関係が形式的になって、立ち入った指導しなくなった分、自分の弱点知らないまま切られる子も多い。

posted at 16:57:15

快進撃を続けてツール・ポワティエに至ったのが8世紀後半だからな。

posted at 16:57:00

RT @hashimoto_tokyo: 前RT:「いい加減にサラセン帝国」というツッコミ待ちなのではないか(白目

posted at 16:55:45

RT @t_kawase: (゚ロ゚;)「2世紀におけるサラセン帝国とキリスト教圏との衝突に始まり」校閲部仕事しろ。石原は今後最低でも歴史教科書に口出すな。/【正論】イスラムテロに絡む歴史の背景 作家・石原慎太郎 - 産経ニュース www.sankei.com/column/news/15… @Sankei_news

posted at 16:55:43

仰せの通りです。同業団体ですから構成員の利益になるならまだ納得もできるのですが、それですらない。 @naokis 構成員の利益は、必ずしも社会の利益とは一致しません。社会の利益になることもあるかもしれませんが。日弁連は社会の不利益になるような言説が目立ち、信用しないことにしました

posted at 16:54:43

RT @yasegamanA: この手の、如何にもな記事は、その内容もインタビューも、あるいは匿名者の存在すら、とりあえず眉唾。ライターさんの作文でも、まったく驚かない。 RT 「モノ言えない社会は息苦しい」名誉毀損で訴えられたネトウヨ大学生の告白 dmm-news.com/article/911752/

posted at 15:31:15

たしかユーハイムは第一次大戦後だからちょっと新しいよね。

posted at 15:08:15

地元の二代老舗企業ですか。 @kankimura: 山口組100周年かぁ。うちの大学の勝ちだな。

posted at 15:07:31

RT @TOYO_zeeee: 【海外】 CNN『日本の人道支援はISISの敵にはならない』 ABC『日本の人道支援はISISの敵にはならない』 BBC『日本の人道支援はISISの敵にはならない』 アルジャジーラ『日本の人道支援はISISの敵にはならない』 【日本】 テレ朝『安倍辞めろ』 TBS『金払え』

posted at 15:06:53

RT @mikawa_1964: 「日経サイエンス」(2015年3月号)読んでる。 「STAP騒動は、科学研究の決着を、政治の文脈から科学の議論に引き戻そうとした科学者たちの戦いだった」というフレーズ(P45)にぐっときてる(そこから先は今から読みます)。

posted at 15:05:21

まだ入手してないので臆測です。慈学社版は実質『選集』の再刊ではないかな。 @sspmi あ、今回の岩波文庫は2版の訳なんですね。… @初版の訳は『ケルゼン選集』に既出なので、それを手本に改めて二版を訳しされたのかな RT…長尾先生お一人の翻訳だとしたら既発表のものかもしれませんね

posted at 15:04:37

知らないことについて偉そうに発言して地雷を踏んだね。醜悪。

posted at 14:42:24

RT @takehiroohya: まあとりあえずKAKEN(科学研究費助成事業データベース)で引くと、内田樹氏の採択実績は一切出てきませんでしたね。収録されている採択課題は1965年以降。 自前の研究費が潤沢な私学所属の教員は申請していないケースも多いけど、まあ科研費について云々できる立場じゃねえな。

posted at 14:41:19

RT @nasastar: 内田さんが出しても通らないが、それなりに実績のある政治学や歴史学の人が練って出せば、通るんじゃないかな。なので権力側の問題ではなく、研究者としての資質が問われる話。

posted at 14:41:07

RT @nasastar: というのも、私が参加している科研のプロジェクトで、戦後日本の文化人に対する米国側のアプローチについて調べている人がいるのよ。だから申請のやり方次第よ。本当に。

posted at 14:41:01

RT @levinassien: 占領期の日本人たちがどのようにして占領軍に協力し、それによって戦後日本社会での指導的地位を得たかについての研究というのは現代日本の「対米従属を通じての対米自立」戦略の歴史的意味を知る上で必須のものでしょうけれど、この研究には絶対科研費はつきませんね。

posted at 14:40:27

RT @willyoes: ジャパニーズにイングリッシュワードをミックスするのヘイトしてる。「アグリーします」とか、マックスアンビリーバボー!インターナショナルなバックグラウンドならアクセプタブルだけど、ドメドメなビジネスパーソンがイングリッシュワードのヘビーユーザーなシチュエーションはノーサンキュー。

posted at 14:38:01

RT @takanoriida: 告発となると今までまた違ったステージに移ることは間違いない。もしも第三者が本当に警察などとの相談が既に持たれているとしたら恐らく受理・捜査となるだろうから都合が悪いときは体調不良では済まされなくなる。ただし内容が内容だけに起訴までいくかは不明。訴訟合戦になる可能性もあろう。

posted at 14:32:38

RT @buvery: 関わりは十分あると思いますよ。全部イスラムで正当化して、実際イスラム国を自称し、それを支持する十分な数のイスラム教徒がいる。RT @tonkyo_Vc: テロリズム志向は「特定の宗教」の属性に関わりはないのではないでしょうか。RT イスラム教の一類型なのは、事実ではないかな。

posted at 14:30:05

RT @_mod_p: 教員「次はこの実験をやって、この結果の場合はこうして...」→学生「自主性を尊重されず技術員扱いされた」 教員「自分で論文読んで実験の方法も考えてね、、、(計画を聞いて)それだとうまくいかないと思うな...」→学生「放置され文句しか言われず適切な指導を受けられなかった」

posted at 14:29:00

初版の訳は『ケルゼン選集』に既出なので、それを手本に改めて二版を訳しされたのかなと。 @sspmi: @yamaguchis21 最後の部分は謎めいていて色々と解釈の別れるところですよね。ちなみに、長尾先生お一人の翻訳だとしたら既発表のものかもしれませんね。

posted at 14:27:16

構成員の利益を追求するのならわかるのですが。 @naokis 日弁連は、裁判ビジネス利権団体。日弁連は「事件」を造り、朝日新聞がセンセーショナルに報じたことにより、慰安婦問題は捏造されました。基本的に日弁連の言説は信用しないことにしています。 @ikedanob @sho_ya

posted at 14:23:32

RT @naoki82: @tamai1961 通算試合出場記録を持っている野村克也氏も。

posted at 14:21:46

長〜い前置きが必要だったり。 @realiser: 日本だとある意見を思考実験的に口にしても「その人の意見」とされてしまうので、慎重な結論以外口に出せない雰囲気がある。RT ですね @Mihoko_Nojiri だからアメリカ人は伸びる伸びる。RT @TrinityNYC

posted at 14:21:10

それだけはありえん。 @grazer: しかし出没頻度が少ないのです。女でもできたのでしょうか? @tamai1961: 黒猫先生のおかげで、野良猫の生存を確認。あほで下品な野良猫だけど、生きててよかった。

posted at 11:33:57

収集してるつもりはないのに、なぜか増えてしまうもので、、、。 (^^;; @yk_ga: おや、私と一緒でスーツケース収集癖のご趣味ですかw @家人にいつも叱られるので、心強いです。 @出張は多いですね。スーツケースは7つ持ってますが、ゼロハリバートンはまだ持ってませんw

posted at 11:32:25

そうそう、それそれ。 @grazer: よるの宴会では猫本人が酒の肴になれば問題解決! @夜まで飲み続けなはれ。 @gyaooo: このお酒どないしたもんじゃろか……。

posted at 11:27:51

家人にいつも叱られるので、心強いです。 @yk_ga: 出張は多いですね。スーツケースは7つ持ってますが、ゼロハリバートンはまだ持ってませんw@ayamitth: @yk_ga 以前も買われてませんでした…?笑 ご出張等多いのですね! しっかり気合入れてレポートします。

posted at 11:27:10

RT @1961kumachin: @yasumasa218 そこに踏み込むと、裁判所書記官と検察事務官の暴動が、、、

posted at 11:26:04

RT @yasumasa218: 法曹有資格者の活用の議論での最大のタブーは,副検事と簡裁判事ではなかろうか。法曹養成制度改革顧問会議でも,見事に誰も触れていないよね。

posted at 11:25:47

就職活動してる、つまり社会の一員としてお金もらおうとしてるわけで。 @lovelovesarah @tarareba722 @masanork 「モノ言えない社会は息苦しい」が聞いて呆れる。善悪もわからず大学生にまでなってしまって。…自分が何をやっているかもわかっていない無自覚さ

posted at 11:24:15

RT @norionakatsuji: STAPが仮に本当だったとしても、臨床応用はES/iPS細胞使って成功の場合に比べ殆ど早まる事無いのに、誤った期待を打ち上げた責任は大きい"@ishiiakira: 難病の患者さんから、検証なんてどうでもいいから、早く治臨床研究をしてくれ、なんて声まで@kumikokatase"

posted at 11:16:56

RT @buvery: 人質を使って金を巻き上げるのに賛同する市民など異常。RT @yoshiakikasuga: 中田考さんの先日の会見は、シリアでも一部メディアが報じています。赤新月社を通じて日本が難民・避難民支援をする提案について、きょう話をしたダマスカス市民の間では好意的評価が多かったです。

posted at 11:15:33

RT @kumikokatase: ”主要な論文がぐずぐずに崩れたのなら、STAP細胞を信じる理由はない” 「論文こそが存在の証拠」なのに、「論文がだめでも、STAP細胞が否定されることにはならない」という意見が混乱を招いた。 honz.jp/articles/-/41133

posted at 11:13:49

なるほどね。

posted at 11:13:43

RT @Mihoko_Nojiri: 数年たつとなんとなく実力をつけて、トップ大学の助手に収まってコミュニティに残ったりする。あ、こいつ馬鹿TED だと思って見限るのは危険。

posted at 11:13:20

1月25日のツイート

$
0
0

RT @yutakashino: 日経サイエンス3月号のSTAP事件解決編を読みましたが、これはここ数年で読んだ推理モノの中で最も面白い記事でした。機能不全の組織の中で業績にもなりにくいのに科学的な正しさを求めてひたすら追求する人々がいるのことが救いだと思いました。

posted at 23:20:52

景気変動というものがあるので、危機じゃ破滅じゃと言い続けていればいずれ当たる。止まった時計が一日2回は正確な時刻を指すようなもの。気楽なもんだ。

posted at 22:36:01

RT @synfunk: NHKbs1で「(今年の)ユーロ経済圏の行方」を聞かれた浜矩子が『終わりの始まり ー第2章ー』と解説していた。第1章は5年前のギリシャ経済危機だったと。浜矩子は日本と世界を死んだ死んだもうすぐ死ぬと言い続けているが、末法終末教の教祖かなんかなのか。

posted at 22:34:21

麒麟も老いれば駑馬にも劣る。

posted at 22:30:04

RT @MasashiKikuchi: どの党でもいいから、誰か親しい議員か元議員が、引退を勧めることは出来ないのか。もう哀れだ…。“@Masa64bits: 勝手に宣戦布告と解釈しちゃったよ小沢氏… RT 小沢氏「支援表明は宣戦布告」と発言「人道」を「後方」と混同も… www.sankei.com/politics/news/…

posted at 22:29:17

RT @ryoko174: 日本国内の「同調圧力」を批判していた人々が、 ISのようなテロリストと積極的に「同調」しているのだから世話ありません。 敵の敵は味方とは限りませんよ。

posted at 22:25:36

RT @edonowest: うーん、あの音響研究所が後藤さんとされる音声を別人と鑑定しているのか

posted at 22:24:44

車中で紛失した iPhone が即日駅に届いて命拾いしたと教え子に聞いたばかり。大事なものが持ち主に届く社会であってほしい。

posted at 22:24:26

RT @soku_MusicStyle: 拡散希望:横浜駅の男子トイレに忘れ物でありました。中を覗かしてもらったら指輪のケース的なものと手紙的なのが入ってました。大切なものみたいなので横浜駅の改札に届けました。持ち主まで戻ることを祈ってます。#拡散希望

posted at 22:22:26

RT @mollichane: どう考えても「テロリストを許さない」と言うのが唯一の解なのに、なぜ安倍総理に矛先が行くのか。もう答えは出てるよね。こいつらは全ての出来事を安倍総理のせいにしたいだけ。そこに根拠はいらない。整合性もいらない。根拠もいらない。もっと言えば日本人が死のうが生きようが知ったこっちゃない。

posted at 22:21:42

RT @ichiyanakamura: 官邸前でデモやってたら、その対策が必要なわけで、後藤さんの訴えに全力で応えにくいのだが、そんなことは誰でもわかるから、実は深い戦略が潜んでるんだろうなぁとおもう。

posted at 21:27:03

賢者を追い出し愚者を残すサイクルを切らねば、党再生はない。 @n_ippei317 …2013年の参院選は、山本太郎が当選したことより鈴木寛が落選したことの方が国益を損ねた>「元民主議員」を抜擢した人事戦略 npx.me/17JMN/iZ8O #NewsPicks

posted at 21:23:03

テロを助長するのに躊躇のない人々。真に度し難い。 @tight0424: @ichiyanakamura @nahokohishiyama 本当に止めて欲しい…(´・ω・`) 「政府に圧力をかけろ」って、テロリストが言ってた事そのまんまの行動じゃないか…

posted at 21:16:51

RT @inumash: 湯川さんが拘束されたのは半年前で、そのときはデモどころか彼の救出のためになんのアクションもしなかった人たちが、彼が殺された途端「安倍が殺したんだ!」とか騒ぎ出すのは“彼の命が大事だから”ではないと俺は思ってるよ。

posted at 21:13:29

RT @ichiyanakamura: テロを利する警備のため税金が使われる夜。 RT @nahokohishiyama: このあと、18:00〜市民連絡会主催の「政府は後藤健二さんの訴えに全力で応えろ!」の官邸前緊急抗議行動です!

posted at 20:23:27

RT @kando_filhind: ヨルダンは空軍パイロットがISに拘束されている。同国には中東有数の情報機関があるが、パイロットを取り返せていない。この状況で、仮に日本政府がヨルダンに協力を求めても、自国史上最悪規模のテロ犯を日本人の安全のために釈放できるかどうか。ISの打つ手は、恐ろしく冷静で、かつ許しがたい。

posted at 20:22:54

RT @euroseller: 騙されたとはいえ誠実。RT @Koj_Sasaki: 若山氏「STAPに関してはもうすべて終わりにして、今後はまともな、皆の役に立つ研究をして成果を出していくことに専念したい。税金の無駄遣いのようなことになってしまったわけなので、新しい、ちゃんと役に立つ成果で償っていきたいです」

posted at 18:16:30

RT @norionakatsuji: 日経サSTAP特集一気に読む。障害と圧力に屈せず、科学と研究に誠実であろうと必死で頑張った研究者達が、不祥事を穏便な落所に誘導目論んだ上層部の思惑乗越えた。これ日本でさえも成功した歴史的事件と総括されるだろう。全ての人達を永く黙らせる事は出来ず、その試みは傷口を何倍にも増幅させる

posted at 18:15:42

親が機銃掃射から逃げ惑った世代なので、その語感を共有します。 @ohnuki_tsuyoshi: @masanork 空襲は、爆弾以外による襲撃(機関砲や魚雷など)を含むようです。近年は爆弾が主体なので空爆と呼ぶのでしょうね。

posted at 18:13:21

RT @ryoko174: 「人質の命か?身代金か?」ではなく「人質の命か?(身代金に応じることによる)未来のテロ被害者の命か?」が私達に突きつけられた課題設定。 いわば命と命のトレードオフを迫られてる点に苦悩がある。 そこを理解せず要求を呑んで人質救出しろと叫んでも人命尊重とほど遠い結果を招きかねない

posted at 18:11:10

このタイミングでは、テロリストを利する、為にする議論と呼ばれても仕方ないですね。 @kohsawara: @motoyuki …民主主義国家ではあり得ない話ではない。ISISの脅迫に付和雷同する者という表現はおかしい。

posted at 15:33:28

その一般論は、事態が決着してからの話でしょう。 @kohsawara: @motoyuki ISISの脅迫にどう対応するか、この議論は当然するべきでしょう。もし現政権の対応に重大なミスがあれば、その責任を追及して退陣を迫るということも、民主主義国家ではあり得ない話ではない…

posted at 15:32:10

何のことかわかりません。 @ya201411: だからといって明らかに読者の迷惑無視した事言ってはいけませんね。特に司法関係者なら  @masanork

posted at 12:58:31

RT @Historyoflife: 日経サイエンス3月号「STAP細胞の全貌」。緻密な科学ディテクティブストーリーだ。疑問とデータと論理で、不正に立ち向かう人たちがいてよかった。科学のウソは暴き出されるからするな!という教訓。その不正の裏、「政治的駆け引き」で隠蔽しようとした幹部の問題は大きい。セカンドステージへ!

posted at 12:54:23

矢口洪一長官の、マイナスの遺産。 @sspmi: 最高裁にはもう少し「裁判官やってた」裁判官を任命した方がいいよなぁ。

posted at 12:53:57

そう。裁判を受ける権利もね。 @masanork: 自由にモノをいう権利も、名誉毀損に対して裁判を起こして損害賠償や名誉回復を求める権利も、同じように人権かと @ya201411

posted at 12:52:43

RT @motoyuki: 民主主義の大原則は「選挙で選ばれた代表が政治を決める」。つまり「少数派が暴力や脅迫を用いて自己の主張を通すことを認めてはいけない」なんだけど、危機に際してその原則を簡単に引っ込めてしまう人が多いのが興味深いというか。「安倍辞めろ」とかね。選挙で選ばれた代表なんだよ。

posted at 12:51:45

RT @TrinityNYC: なるほど、『(日本語の)自己責任』は『自業自得』と・・・納得した @finalvent @yukilundeberg

posted at 12:51:27

RT @takanoriida: 文科省殿も昔よりは学習しているとは思うが世界トップ100に10校とか国家的目標を立てた以上ここら辺の精査・場合によっては口出しも必要だ。ノルディックスキーと一緒で競技者とルール決定者が根は一緒のような汚い世界で極東の小国があれこれ言っても効果は薄かろうが投げ出すわけにもいかない。

posted at 12:48:55

RT @buvery: これは、その通り。第二次上海戦争で二万人の居留民の保護を目的に陸軍を派遣したのが、支那事変以降敗戦までの主原因。RT

posted at 12:08:33

RT @nakajima1975: 「邦人保護」を理由にした軍隊の派遣・駐留・戦火の拡大は、20世紀前半に日本が中国大陸で繰り返してきたこと。歴史の教訓を今一度、吟味すべきだと思います。

posted at 12:08:25

RT @ryoko174: 「安倍首相が湯川さんを殺した」と人質に代弁させたISは、 日本にいる自分たちの潜在支持層を分析した上で、彼らの支持を得やすいコミュニケーションをしているのでしょうね。 残念ながらそれは一定の効果を収めているのかもしれません。

posted at 12:08:18

RT @piyota0: 【理系の学部3年生の皆さん】そろそろ研究室配属も落ち着きましたか?次は、意外かも知れませんがTOEICです。このタイミングでTOEICの勉強をしてできれば受験しておきましょう。5月にはあちこちで大学院入試説明会がはじまりますよ

posted at 12:06:52

これは読みたい。 @handainakano 露伴のことを、あの『モンゴル帝国の興亡』の杉山正明が!読むしかあるまい。 RT @honz_jp: 近代文壇の碩学の偉業を読み解くと、そこには激動の世界史が。『露伴の『運命』とその彼方』 honz.jp/articles/-/41139

posted at 12:05:34

RT @ayafuruta: 確かに我々の記事は,須田桃子「捏造の科学者」とは,意外なほど重なっていない。須田さんはSTAP論文を出した笹井先生ら当事者の肉声を丹念に辿り、我々はSTAP細胞の中身を追究した遠藤先生ら部外者の動きを執拗に追った。新聞と科学誌の媒体の違いと,須田さんと古田・詫摩の関心の違い。

posted at 12:04:35

RT @kuragetest: 日経サイエンス3月号読んだ。「捏造の...」が人に焦点をあてたとするなら、こちらはデータに焦点を絞ってきたと言えると思う。また権威者だけでなくブログやツイッター(の中でも厳選された)情報も重視したことが示されており、同じ事象を扱いながら視点の違いがあって共に面白かった。

posted at 12:04:27

RT @masanork: 輸送船が暴風雨で遭難し近隣諸国に漂着したところを何十人も殺戮されれば今日でも世論は吹き上がる。自ら紛争地域に赴くのと全く別。自己責任論には与しないが、以って中世と断じるのは牽強付会 / “「自己責任論」で中世に退行する日本(古谷経…” htn.to/Bd1m78

posted at 12:03:57

RT @montagekijyo: もうこういう小倉弁護士のような愚劣で卑しい皮肉遊びはやめたらどうだろう。

posted at 11:10:52

RT @montagekijyo: 小倉さんとしては、人質が殺される方が「敵叩き」に都合が良かったのか。 RT @Hideo_Ogura: 安倍さんとしては、人質が殺される方が都合が良かったのか。RT @Holms6: 安倍は集団的自衛権の法整備について「今回のような人質事件が発生した時に自衛隊を派遣できるように」

posted at 11:10:47

RT @amneris84: 2億ドルの身代金からヨルダンの死刑囚との交換になったことで、ハードルが下がったように受け止めている人が少なくないようだけど、果たしてどうなのだろう。仮に、ヨルダン人の人質を救うために、麻原彰晃こと松本智津夫の身柄を釈放して欲しいとヨルダン国王に頼まれたらどうする?と考えてみると…

posted at 11:08:27

罰条は考えた方がいいですね。 @buvery 資料の自由な共有を阻害する可能性があるから賛成できない。公的資金を受けている場合は、資料やデータなどを公開するのが本筋。RT 小保方晴子氏を窃盗容疑で刑事告発へ 理研OB石川智久氏が明かす news.livedoor.com/article/detail…

posted at 10:16:52

RT @sakaima: だが、翻ればISISに対する異質感が浮き彫りになる。この「理解できない相手」という恐怖感は、様々な迫害や敵愾心の苗床になる。これは適切に統御しないといけない。と思った。

posted at 09:44:55

RT @ohnuki_tsuyoshi: この件で安倍やめろとか安倍が殺したとか言ってる人のTLを見ると、ほぼ全員が憲法9条とか武器輸出とか言ってて、平和憲法を口実にテロを助長するのはイスラム教をテロの口実にするISと変わらんなと思った。

posted at 09:38:33

なるほど。「日本・日本国民と、ヨルダン政府・ヨルダン国民との間に亀裂を走らせようとする戦術」。 >「イスラーム国」による日本人人質殺害と新たな要求について 池内恵 chutoislam.blog.fc2.com/blog-entry-264…

posted at 09:37:05

RT @mizukawaseiwa: 湯川さん殺害についてホワイトハウスが出した大統領声明、www.whitehouse.gov/the-press-offi… 急ぎ訳してみました。「アメリカは、日本国民の湯川遥菜氏がテロ組織ISILに残酷に殺害されたことを強く非難する。私たちは今日、日本の人たちにお悔やみを申し上げる。→

posted at 09:31:40

RT @ka39976: 誘拐して身代金要求して人質殺したのを、被害者の国の国民が被害者の国の総理大臣のせいにしてくれるなら、テロリストは笑いが止まらないだろうな。

posted at 09:30:33

RT @mizukawaseiwa: →後藤健二氏とほかのすべての人質を直ちに解放するよう改めて呼びかける。自国から遠い地域の平和と発展に努力する同盟国・日本を私たちは称え、肩を並べる。この殺人の実行犯たちに法の裁きを与えるため私たちは協力し、ISILをくじき、最終的に打倒するまで、今後も決然と行動を重ねていく」WH

posted at 09:29:12

RT @mizukawaseiwa: →「この困難な時に英国は日本の人たちと連帯し、引き続き日本政府に可能なあらゆる支援を提供する。日本がテロに屈服しないのは正しい。 英国は、安倍首相と政府が示してきた断固とした姿勢を、強く支持する 」など www.gov.uk/government/new…

posted at 09:29:01

RT @ryoko174: テロ再発防止のためにはテロリストの主張に関心・理解を持たず、被害に応じ報復手段を行使すべきかもしれませんね。 例えばISの主な資金源は原油密売だから、イラクなどに闇市場対策の資金援助をするなど日本に可能な範囲の選択肢はないものでしょうか。 テロには対価ではなくデメリットを

posted at 09:27:05

RT @masanorinaito: 新たに報じる内容がないなら、いちいち画像の説明で時間を使うな。イスラム国は、日本の報道を見ている。つまらぬことを延々としゃべっていると、こういう事件に不慣れで報道リテラシーの低さを見せつけることになる。

posted at 01:28:31

Viewing all 3162 articles
Browse latest View live